記録ID: 8984781
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
市房山 キャンプ場からピストン
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:57
距離 8.9km
登り 1,203m
下り 1,203m
| 天候 | 快晴☀️ 風は冷たいがそれほど強くなく、本日も登山日和 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
【下山後】キャンプ場12:30→12:50ゆのまえ温泉(入浴)14:00−(西米良往復、人吉経由、給油)→芦北IC→日奈久IC(コンビニ)→八代IC→宮原SA(夕食)→19:10玉名SA(車中泊)6:15→8:15福岡空港10:00−(AIR)→11:40羽田 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・市房神社(=4合目)までは杉の巨木+広葉樹林で鬱蒼として暗いハイキング路 ・6合目前後(標高1,000m付近〜7合目手前)は階段やはしご、ロープ等が頻繁に出てくる急登部、引き続き樹林帯 ・7合目付近からは、樹間の視界が徐々に利くようになり、8合目の先で尾根に取り付いてから眺めが良くなる ・9合目から先は絶景のビクトリーロード、ただし山頂の一つ手前にニセピークあり |
| その他周辺情報 | 【市房山キャンプ場】https://tozanguchi-p.com/ichifusa_c/ ・登山者用駐車場は元々広くないのに、(いつもそうかは分からないけど)テントサウナが設置され、駐車スペースにコーンも置かれていて、実質3台しか駐められなかった。(上記HPでは収容台数80台とあるが、どこに駐車できるのかわからない) ・ただ、朝早くに着いたので、2台目に滑り込めた。 ・キャンプ利用者は3割程度という感じだった。 【ゆのまえ温泉 湯楽里】https://www.y-yurari.co.jp/ ・湯前町立の立派な施設。20年前くらいに仕事で宿泊したことがあったが、当時とほぼ変わってなかった。 ・入浴料500円とリーズナブルなのに、露天風呂やサウナなど充実した施設で、おまけに空いていて大変快適だった。 |
写真
撮影機器:
感想
3日目は熊本・宮崎県境の市房山(二百名山)へ
20年ほど前に仕事で西米良村にしばしば訪れていた際、麓から望める秀峰にいつか登りたいと思っていたが、ようやく実現できた。
序盤は視界の利かない樹林帯で、特に6合目の前後は急登なので我慢の登山が強いられるが、8合目付近からは快適な尾根歩きが味わえる。山頂では遮る物のない360°方向の眺望が満喫できる。
地味だが、長年恋焦がれてきた通りのなかなかに良い山だった(^_^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
jasper00










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する