丹沢白山【飯山観音前BS→桜山→丹沢白山→広沢寺温泉入口BS】

スーゼ
その他1人 - GPS
- 06:27
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 398m
- 下り
- 373m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
猪鍋と寿司、そんな夢のような組合せを再び、と思い東丹沢へ。
紅葉の偵察も兼ねて、飯山白山森林公園も巡ってみましょう。
■飯山観音前BS→扇の広場
上飯山止まりのバスながら、ハイカーの乗車も多数あり座席満員程度に。
低山でアクセスも良く人気の山ですが、バス利用はそこそこか。
飯山観音は高野山真言宗の長谷寺を指し、本尊は名の通り十一面観世音菩薩です。
境内には無料ガイドも常駐していて、詳しく知りたければ案内してくれます。
観音堂の脇から害獣避け扉を潜って、飯山白山森林公園に入ります。
アプローチに目立つ指導標もなく、迷う人は跡を絶ちません。
園内に入っても、ローカルな場所を指す指導標に困惑します。
取り敢えず、扇の広場とか桜山を目印にすれば良いと思いました。
園内はイチョウが落葉を始めて、見頃を迎えた木々が多いタイミングの印象です。
もう少し待てば緑の木々も色付く反面、見頃の木々は落葉するでしょう。
紅葉に加えて、鮮やかな紅白で咲き誇る山茶花も目を惹きます。
冬は蝋梅、春は桜と、花を楽しめる時期が多いのも来訪者が多い理由でしょうか。
扇の広場にはトイレ、東屋、ベンチと休憩に必要な物は揃っています。
また紅葉スポットとも案内があり、確かに最も華やいだ場所でした。
白山に登るのは後回しにして、陽だまりのベンチでランチ休憩に。
下山利用で使う人が多いようですが、今回は七沢に用事があるので致し方無し。
■扇の広場→桜山→丹沢白山→広沢寺温泉入口BS
扇の広場を後にして、いったん下ってから桜山へと登り返します。
丁寧に作られた九十九折を登り、稜線に出ると桜山の山頂です。
稜線歩きは短く、15分ほどで白山神社を経て白山展望台に着きます。
テーブルが幾つか置かれていますが、昼どきはキャパを超えるでしょう。
指導標に従って順礼峠へと進んでいきますが、眺望の無いアップダウンが続きます。
常緑樹や針葉樹も多く、思ったほど紅葉とは縁遠いルートでした。
15時を過ぎても、順礼峠から軽装で登ってくる人たちに驚きます。
白山までのCTと日の入り時刻は調べれば分かる筈なので、敢えて声掛けしませんでしたが。
七沢森林公園に入ると、程なくして順礼峠と下りてきます。
さらに七沢温泉方面に下山を続けて、集落に出るとバス停まで丁寧な指導標。
ゴールの広沢寺温泉入口バス停は、バスの便数が申し分なく便利です。
この日の本当の目的地である、末広寿司まで歩きましょう。
末広寿司は地元に愛される寿司屋で、魚介類が驚くほど安価で食べられます。
猪鍋は冷凍肉ながら白味噌のような甘めのスープと良く合いました。
締めに握りを幾つか摘んで、本厚木への終バスで帰路に就きました。
あ、最寄りのバス停では無く七沢温泉入口バス停まで歩きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する