記録ID: 8986299
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
【三百名山65】倶留尊山 (曽爾高原から)
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:38
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 536m
- 下り
- 535m
コースタイム
| 天候 | 晴れ ピーカン 日の出(6:33) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
【竜門岳登山後、山口登山口駐車場から移動】 【倶留尊山登山】 曽爾高原駐車場 800円 大変参考になる↓↓↓ 登山後に見つけた(行く前に読みたかった) https://countryhouse-ugui.com/nara-hikyo/soni/#gsc.tab=0 【倶留尊山登山後移動】 ♦︎お亀の湯♨️ 900円 ヌルスベのいいお湯。三連休で天気がよくて観光シーズンで芋洗い状態、大変混雑していた。ドライヤーは10人待ち。待っていられず乾かさずに退出。https://www.soni-kogen.com/hotspring/price/ ※レンタカー返却時間の余裕をもって(1時間前)お亀の湯を出発したにもかかわらず、橿原神宮近くの道路が大渋滞、連休や週末は道路渋滞があるもよう。レンタカー会社に電話したりヒヤヒヤしたが5分前に返却できてホッとした。 【帰り】 橿原神宮-京都-(🚅)-品川 京都駅は大混雑、切符・お土産・トイレどれも並ぶ |
写真
私有地のため入山料500円払わないと進めません。御嶽山、恵那山が見えるらしい。今朝(6時30分頃)5分程富士山も見えたとか。管理人の方が35年ここにおるけど富士山見たのは9回目だ!って。今日は相当天気が良いんだ
撮影機器:
感想
関西の三百名山を歩いてきた。車を利用すると竜門岳と倶留尊山の2座を1日で踏破でてきることを知りチャレンジ。二、三百名山がまだ70以上未踏なので行けるところからガムシャラに登っている。これが残り30を切るぐらいになったら丁寧に歩くのだろう。
曽爾高原はススキの観光名所と知られ大変な賑わいだった。
観光客はここまで。岩がちな尾根を急登し、入山料ゲートを経て二本ボソと倶留尊山の山頂を踏む。二本ボソイワシの口からは御嶽山や恵那山まで見える。今日の早朝は特別富士山も見えたらしい。来た道を戻り、亀山へ進み駐車場へ戻った。車は駐車場に入るためにまだ渋滞していた。今日はステキな夕日と黄金色に輝くススキの草原が見られたのではないかと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tanamari











いいねした人