ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8986427
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

宮之浦岳・永田岳(白谷雲水峡から高塚小屋テント2泊3日)

2025年11月21日(金) 〜 2025年11月23日(日)
 - 拍手
GPS
23:38
距離
36.5km
登り
2,903m
下り
2,863m

コースタイム

1日目
山行
5:23
休憩
0:42
合計
6:05
距離 11.2km 登り 1,132m 下り 412m
10:42
103
12:25
12:26
13
12:39
12:41
19
13:00
13:01
41
13:42
13:43
65
14:48
14:52
17
15:09
15:25
34
15:59
16:04
25
16:29
16:41
6
16:47
2日目
山行
7:10
休憩
3:01
合計
10:11
距離 13.9km 登り 1,241m 下り 1,216m
6:47
57
7:44
7:55
50
8:45
8:46
24
9:10
9:24
27
9:51
10:05
17
10:22
11:40
14
11:54
11:55
54
12:49
13:31
48
14:19
14:22
25
14:47
14:54
22
15:16
39
15:55
16:05
53
16:58
3日目
山行
5:12
休憩
1:31
合計
6:43
距離 11.4km 登り 530m 下り 1,235m
6:27
5
6:32
6:47
26
7:13
7:22
31
7:53
8:09
17
8:26
8:30
74
9:44
9:46
49
10:35
10:37
11
10:48
11:01
15
11:16
11:17
15
11:32
11:34
12
11:46
12:13
57
13:10
天候 1日目曇り時々晴れ、2日目晴れ、3日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
△ 高速船トッピー&ロケット
 https://www.tykousoku.jp/
・指宿 08:30発 → 宮之浦 09:45着
・宮之浦 16:00 → 指宿 17:15着
・料金:往復割引 18,200円/人

△ 屋久島交通(バス)
・宮之浦港 10:05 → 白谷雲水峡 10:40
・白谷雲水峡 13:45 → 宮之浦港 14:20
・バス代:片道560円/人

△ 登山口ネット
 https://tozanguchi.net/pickup/pickup-island/

△ 屋久島観光協会
 https://yakukan.jp/

△ 世界自然遺産屋久島 山岳部環境保全協力金
 http://yakushima-tozan.com/
・基本額(日帰り入山の場合) 1,000円
・山中で宿泊予定の入山の場合 2,000円
●白谷雲水峡から入山する方は取扱所で事前納入のうえ登山口の業務員に協力者証を掲示もしくは下山後に取扱所で納入。
●屋久島港の取扱所は観光協会宮之浦案内所(屋久島環境文化村センター内)
コース状況/
危険箇所等
2日目の宮之浦岳に登るルートでは岩表面が薄く凍っており滑って怖かった。

△ 屋久島の山小屋(避難小屋)とテント場での宿泊について
 https://greenmessenger-yakushima.com/blog2/2021/09/03/tourist-information/
前夜の22時前に香川県の自宅を出発して翌朝7時30分頃に指宿港に到着(9時間半かかった)。乗船手続きをして、8時30分発のロケット2に乗り込み「いざ屋久島へ↑」
3
前夜の22時前に香川県の自宅を出発して翌朝7時30分頃に指宿港に到着(9時間半かかった)。乗船手続きをして、8時30分発のロケット2に乗り込み「いざ屋久島へ↑」
開聞岳(薩摩富士)標高924m
2
開聞岳(薩摩富士)標高924m
宮之浦港に到着後すぐにバスで白谷雲水峡に移動谷雲水峡駐車場に到着。乗用車は満車
1
宮之浦港に到着後すぐにバスで白谷雲水峡に移動谷雲水峡駐車場に到着。乗用車は満車
峡谷を見るとテンション上がります
2
峡谷を見るとテンション上がります
案内所で迂回路や協力金について説明を受けて
1
案内所で迂回路や協力金について説明を受けて
バックが重い…
どんどん行きましょう
1
どんどん行きましょう
最初のうちは巨木スゲーと唸ってましたが、徐々に感覚麻痺していきます
1
最初のうちは巨木スゲーと唸ってましたが、徐々に感覚麻痺していきます
大雨が降ると増水して渡渉できなくなるとか
2
大雨が降ると増水して渡渉できなくなるとか
ちょっと休憩
くぐり杉
苔むす森
もののけ姫の世界観に感動
1
もののけ姫の世界観に感動
武家杉と公家杉
トロッコ道に出て歩いていき
2
トロッコ道に出て歩いていき
トロッコ道から再び山道へ
1
トロッコ道から再び山道へ
ウイルソン株に到着
1
ウイルソン株に到着
ハート形に見えるようにポジションを探して撮影
2
ハート形に見えるようにポジションを探して撮影
圧巻のデカさ
手(枝)を繋いでいるように見える夫婦杉
1
手(枝)を繋いでいるように見える夫婦杉
今日のクライマックス、縄文杉!
1
今日のクライマックス、縄文杉!
大きさ感が写真では伝わらないのが残念
1
大きさ感が写真では伝わらないのが残念
高塚小屋(3階建て定員約20名)に到着です。中には10名位いました。
1
高塚小屋(3階建て定員約20名)に到着です。中には10名位いました。
テント設営、ベースキャンプとして2泊します。
2
テント設営、ベースキャンプとして2泊します。
寒いのでテント内で夕食
2
寒いのでテント内で夕食
えび煎餅入れるとモチモチして美味しい
2
えび煎餅入れるとモチモチして美味しい
鍋の締めはラーメン入れて
2
鍋の締めはラーメン入れて
もりもりラーメンでお腹一杯。満足して即就寝Zzz
3
もりもりラーメンでお腹一杯。満足して即就寝Zzz
2日目、5時起床。
テント内で朝食
2
2日目、5時起床。
テント内で朝食
7時前にアタックザック背負って宮之浦岳を目指します
1
7時前にアタックザック背負って宮之浦岳を目指します
日の出↑
巨木の森に陽が差し込んで感動
1
巨木の森に陽が差し込んで感動
新高塚小屋(定員約60名)に到着。新と言いながらも高塚小屋の方が建て直しているので新しい
2
新高塚小屋(定員約60名)に到着。新と言いながらも高塚小屋の方が建て直しているので新しい
第一展望所からの宮之浦岳。サイコーの眺望
1
第一展望所からの宮之浦岳。サイコーの眺望
永田岳になるんかな
1
永田岳になるんかな
坊主岩と雲海
宮之浦岳が徐々に近づいてくる
3
宮之浦岳が徐々に近づいてくる
宮之浦岳登頂!
一等三角点:宮之浦岳
標高:1934.99m
場所:鹿児島県熊毛群
夫婦で日本百名山58座目!
4
宮之浦岳登頂!
一等三角点:宮之浦岳
標高:1934.99m
場所:鹿児島県熊毛群
夫婦で日本百名山58座目!
日本百名山達成の兄弟と山頂手前から一緒となり、記念に撮らせてもらいました。おめでとうございます。良い刺激になりました
5
日本百名山達成の兄弟と山頂手前から一緒となり、記念に撮らせてもらいました。おめでとうございます。良い刺激になりました
山頂でランチタイム
3
山頂でランチタイム
ランチ後は永田岳に向かいます
2
ランチ後は永田岳に向かいます
永田岳に到着。山頂からは360度の展望↑
1
永田岳に到着。山頂からは360度の展望↑
宮之浦岳
暗くなる前に高塚小屋に戻ってきました。この日は小屋内に15名。テントは4張りでした
2
暗くなる前に高塚小屋に戻ってきました。この日は小屋内に15名。テントは4張りでした
さっそく夕食作り
1
さっそく夕食作り
おつまみと芋焼酎のお湯割り飲みながら
2
おつまみと芋焼酎のお湯割り飲みながら
ワンプレートのボリュームある夕食
4
ワンプレートのボリュームある夕食
美味し!
3日目(最終日)、朝食はテント内でとってから撤収作業。
3
3日目(最終日)、朝食はテント内でとってから撤収作業。
ウイルソン株
トロッコ道を通り
1
トロッコ道を通り
小林製薬(2009年寄贈)と阪急交通社(2007年寄贈)のバイオトイレ。ここのトイレが屋久島山中で一番キレイだそうです。
ありがとうございます。
2
小林製薬(2009年寄贈)と阪急交通社(2007年寄贈)のバイオトイレ。ここのトイレが屋久島山中で一番キレイだそうです。
ありがとうございます。
沢山の屋久島猿(ヤクザルと言うそうです)いて癒されます
2
沢山の屋久島猿(ヤクザルと言うそうです)いて癒されます
バックをデポして太鼓岩に立ち寄り
1
バックをデポして太鼓岩に立ち寄り
絶景に万歳!
宮之浦岳
苔むす森を抜けて
1
苔むす森を抜けて
白谷山荘でちょっと休憩
1
白谷山荘でちょっと休憩
白谷広場まであと少し。
白谷雲水峡13:45発のバスに乗り14:15頃に
1
白谷広場まであと少し。
白谷雲水峡13:45発のバスに乗り14:15頃に
宮之浦港入口バス停で降車して、バス停直近にある「ふるさと市場」で食事
https://yakushima.co.jp/shop/
お魚づくしセット2,300円(税込)
トビウオの唐揚げが食べてみたかったので、「美味し!」でした
3
宮之浦港入口バス停で降車して、バス停直近にある「ふるさと市場」で食事
https://yakushima.co.jp/shop/
お魚づくしセット2,300円(税込)
トビウオの唐揚げが食べてみたかったので、「美味し!」でした
16時宮之浦港を出港して17:15指宿港到着
2
16時宮之浦港を出港して17:15指宿港到着
自家用車に乗り、公衆浴場で汗を流し、スーパーで買い物してから某所で車中泊。翌日の開聞岳登山に備えます。
2
自家用車に乗り、公衆浴場で汗を流し、スーパーで買い物してから某所で車中泊。翌日の開聞岳登山に備えます。

感想

「そうだ屋久島に行こう」
火曜日に思い立ち、水曜日には指宿港から宮之浦港への高速船を予約。
あとはレンタカーや宿の予約はせず、できる限り屋久島の山中を満喫できるよう計画。

(1日目)
香川県の自宅を木曜22時頃に出発。
途中の高速道路では通行止め一般道迂回がありましたが、金曜7時過ぎには鹿児島県 指宿港に到着。
8時30分に指宿港を出港して9時50分頃に宮之浦港に接岸。
すぐに宮之浦港10時5分発のバスに乗り10時40分頃に白谷雲水峡に到着して入山。
ここまでは順調で無事に山へと入れば気持ちも上がります。
白谷雲水峡、トロッコ道を通りウイルソン株、大王杉、縄文杉等、見るもの全てに感動しながら高塚小屋に17時前に到着。
小屋付近にテント設営してベースキャンプとする。
夕食を食べると疲れもあって即就寝。

(2日目)
5時に起床。
朝食を済ませてから7時前にアタックザックを背負って宮之浦岳と永田岳へ。
快晴無風の好天下、素晴らしい眺望に今日も感動しっぱなし。
宮之浦岳山頂では百名山達成された方と一緒に写真撮らせてもらい良い刺激を頂く。
その後、永田岳にも登頂。暗くなる前には戻りたいと帰路につき、17時前には高塚小屋のベースキャンプに戻り夕食。
この日も歩き疲れて即就寝。

(3日目)
4時40分に起床。
朝食、テント撤収して6時30分に高塚小屋を出発。
来た道を引き返しながら、途中にある太鼓岩に立ち寄り。
13時10分に白谷雲水峡の入り口に戻ってきて13時45分のバスで宮之浦港入口バス停で下車。
楽しみにしていた飛魚の唐揚げを食べ、お土産を買って16時発の高速船に乗り、17時15分に指宿港に接岸。
あっという間の3days。
一生に一度は訪れたい屋久島、一か月に35日雨が降ると言われる屋久島、奇跡のような天候に恵まれて充実の山歩きが楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

3日間の充実山行お疲れ様でした。
屋久島じたい、も少し堪能できたらいいですね。笑
2025/11/29 6:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら