記録ID: 8987814
全員に公開
ハイキング
奥秩父
二子山
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 458m
- 下り
- 456m
コースタイム
| 天候 | 晴れ☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水洗ではないがトイレあり 8時過ぎに先客12台 下山時には路駐を含めて驚きの31台、バイク1台 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
看板の通り全てが危険😅 自分の出来る範囲で😅 |
| その他周辺情報 | 山の紅葉は終わり。 道中、国道299は紅葉真っ盛り。 |
写真
撮影機器:
感想
前日の三峰側からの雲取山に続いて、今日も埼玉の奥地で二子山に挑戦。
股峠でまず東岳へ。
ピンクテープに従って普通の急登の後、鎖場。
足を掛けるところも分からず、全面的に鎖に頼って岩をまく。
肩や腕が痛い人はやめた方がいいかも知れない。
鎖場を通過すれば、あとは三点支持で何とかなる。
狭い尾根にビビりながらも黄色のペンキに誘導されて無事に東岳山頂。
少し遠くに武甲山から雲取山まで、そして目の前に両神山。
標高が低いので遠くまで一望することは出来ないが、達成感はある。
そして西の眺望を阻んでいる西岳。
明らかに様相が違う右と左。
迷わず右(北)と決めて股峠へ戻る。
西岳も同じくピンクテープに従って普通の急登。
ダイレクトルート分岐の岩に圧倒されつつ、一般コースへ。
さらに急な急登の後、こちらも鎖場。
足場に迷い、鎖に頼った。
ほどなく上級者コースと合流。
恐いもの見たさで上級者コースに足を踏み入れると、直ぐに踏み跡は消え、戻れなくなりそうになった。
本当にこんなところから来れるのか。
東岳よりは恐くなかったなどと考えながら西岳頂上に到着。
だが、その先の切り立った尾根に戦意喪失。
皆さんのレコはぐるっと一回りしていたが、大人しく退却します。
引き返すと、5名ほどのパーティーが断崖絶壁をクライミングしている。
あれが上級者コースなのか分からないが、逆立ちしたって真似できない。
桁違いにレベルの違う人々がいるんだなーと思いながら、一般コースを亀の歩みで降りてきました。
明日、腕が筋肉痛になるかも。
下山後の安堵感と体力度1 !?のギャップが大きい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
森野遊人













いいねした人