ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8991153
全員に公開
ハイキング
東海

中山道(釜戸駅、大湫宿から大井宿)

2025年11月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
19.9km
登り
595m
下り
543m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:45
合計
6:31
距離 19.9km 登り 595m 下り 543m
8:17
1
スタート地点
8:18
8:19
26
9:02
9:03
11
9:14
48
10:02
10:09
51
11:00
11:04
66
12:10
12:20
10
深萱立場前休憩所
12:30
40
13:10
13:11
9
13:20
10
槙ケ根追分
13:30
10
13:40
14:00
3
槙ケ根休憩所
14:03
14:04
44
14:48
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR釜戸駅出発。JR恵那駅到着。「名古屋おでかけきっぷ」は、釜戸駅までなので、帰りの恵那駅から釜戸駅間は切符購入240円。
JR釜戸駅出発。JRさわやかウオーキングの方が、8時30分コースマップ配布を待っておられます。ピンボケでちょうどよかった・
2025年11月24日 08:20撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 8:20
JR釜戸駅出発。JRさわやかウオーキングの方が、8時30分コースマップ配布を待っておられます。ピンボケでちょうどよかった・
2025年11月24日 08:23撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 8:23
北西方面の山を望む。
2025年11月24日 08:24撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 8:24
北西方面の山を望む。
「ドラゴン21ふれあい広場」。
2025年11月24日 08:32撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 8:32
「ドラゴン21ふれあい広場」。
川沿いに上って行く。
2025年11月24日 08:34撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 8:34
川沿いに上って行く。
右すぐ近くに「鉢状古墳」。
2025年11月24日 08:35撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 8:35
右すぐ近くに「鉢状古墳」。
ここまで入れて駐車場。紅葉。
2025年11月24日 08:42撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 8:42
ここまで入れて駐車場。紅葉。
「水晶山」を含めた案内板。
2025年11月24日 08:43撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 8:43
「水晶山」を含めた案内板。
クライマーの練習場。
2025年11月24日 08:44撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 8:44
クライマーの練習場。
「一の滝」。
2025年11月24日 08:47撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 8:47
「一の滝」。
「瑞浪市自然ふれあい館」。
2025年11月24日 08:47撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 8:47
「瑞浪市自然ふれあい館」。
2025年11月24日 08:49撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 8:49
「二の滝」。
2025年11月24日 08:49撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 8:49
「二の滝」。
「水晶山」への分岐。
2025年11月24日 08:50撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 8:50
「水晶山」への分岐。
「三の滝」。
2025年11月24日 08:51撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 8:51
「三の滝」。
「根性檜」。
2025年11月24日 08:52撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 8:52
「根性檜」。
「えびす滝」。
2025年11月24日 08:54撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 8:54
「えびす滝」。
「あんま滝」。
2025年11月24日 08:56撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 8:56
「あんま滝」。
「紅葉」。
2025年11月24日 08:58撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 8:58
「紅葉」。
「紅葉」。
2025年11月24日 08:59撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 8:59
「紅葉」。
「昇竜の滝」。
2025年11月24日 09:01撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 9:01
「昇竜の滝」。
「梵天の滝」。
2025年11月24日 09:03撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 9:03
「梵天の滝」。
今は時期ではないが、
2025年11月24日 09:06撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 9:06
今は時期ではないが、
面白そうだが、
2025年11月24日 09:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 9:10
面白そうだが、
見るだけ。この先に展望所あると案内あったが、遠そうなのでここで引き返し。
2025年11月24日 09:11撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 9:11
見るだけ。この先に展望所あると案内あったが、遠そうなのでここで引き返し。
「竜吟湖」。ここまで車で入れる。駐車場あり。過去に観光で車で来た事はあるはずだが、「竜吟の七滝」は、記憶にも記録にもないので紅葉の時期に来れてよかった。
2025年11月24日 09:16撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 9:16
「竜吟湖」。ここまで車で入れる。駐車場あり。過去に観光で車で来た事はあるはずだが、「竜吟の七滝」は、記憶にも記録にもないので紅葉の時期に来れてよかった。
「水晶山」入り口。
2025年11月24日 09:23撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 9:23
「水晶山」入り口。
「紅葉」。
2025年11月24日 09:26撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 9:26
「紅葉」。
「竜吟湖入り口」。
2025年11月24日 09:28撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 9:28
「竜吟湖入り口」。
「紅葉」。
2025年11月24日 09:35撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 9:35
「紅葉」。
帰りのコース出口。この先に「カフェー清涯荘」あり。この道を往きに登る予定だったが、ここまでに体力消耗したので止め。
2025年11月24日 09:40撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 9:40
帰りのコース出口。この先に「カフェー清涯荘」あり。この道を往きに登る予定だったが、ここまでに体力消耗したので止め。
登りが終わり、見えてきた「大湫宿」。
2025年11月24日 09:41撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 9:41
登りが終わり、見えてきた「大湫宿」。
丁字路右折。左折は「細久手」方面へ。駅からここまで1時間30分。
2025年11月24日 09:48撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 9:48
丁字路右折。左折は「細久手」方面へ。駅からここまで1時間30分。
「高札場跡」。
2025年11月24日 09:51撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 9:51
「高札場跡」。
「観音堂」への道。「紅葉」。
2025年11月24日 09:52撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 9:52
「観音堂」への道。「紅葉」。
「観音堂」。
2025年11月24日 09:53撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 9:53
「観音堂」。
特別公開「天井絵」。
2025年11月24日 09:53撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 9:53
特別公開「天井絵」。
「YAMAMORI荘」(地域交流施設)。
2025年11月24日 09:57撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 9:57
「YAMAMORI荘」(地域交流施設)。
「神明神社と大杉」。令和2年倒木。
2025年11月24日 09:58撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
11/24 9:58
「神明神社と大杉」。令和2年倒木。
「石灯籠」。
2025年11月24日 09:59撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 9:59
「石灯籠」。
2025年11月24日 09:59撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 9:59
「脇本陣」。向かいの「山車蔵」気が付かず。
2025年11月24日 10:00撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:00
「脇本陣」。向かいの「山車蔵」気が付かず。
2025年11月24日 10:00撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:00
2025年11月24日 10:01撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:01
「虫籠窓」。
2025年11月24日 10:01撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:01
「虫籠窓」。
「白山神社」。
2025年11月24日 10:01撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:01
「白山神社」。
時代劇のような
2025年11月24日 10:02撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:02
時代劇のような
「本陣跡」。
2025年11月24日 10:02撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:02
「本陣跡」。
「国登録有形文化財」「旧森川訓行家住宅」。観光案内所でもある。ここで「瑞浪市内の街道」のカラーの見どころ案内をいただき、その後フル活用。
皆で作ったミニチュア。
2025年11月24日 10:05撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:05
「国登録有形文化財」「旧森川訓行家住宅」。観光案内所でもある。ここで「瑞浪市内の街道」のカラーの見どころ案内をいただき、その後フル活用。
皆で作ったミニチュア。
買おうかと思った。
2025年11月24日 10:09撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:09
買おうかと思った。
イベント日和でした。ここで大湫宿を後にする。
2025年11月24日 10:12撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:12
イベント日和でした。ここで大湫宿を後にする。
さわやかウオーキングコースを外れて「大井宿」に向かう。ここから登ったり降りたり十三の峠がある。
2025年11月24日 10:15撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:15
さわやかウオーキングコースを外れて「大井宿」に向かう。ここから登ったり降りたり十三の峠がある。
「宗昌寺」。
2025年11月24日 10:16撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:16
「宗昌寺」。
「童子ケ根」。近くに石仏あったはず見逃し。
2025年11月24日 10:23撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:23
「童子ケ根」。近くに石仏あったはず見逃し。
基本この標識が出てくる。
2025年11月24日 10:24撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:24
基本この標識が出てくる。
「山之神坂」。
2025年11月24日 10:24撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:24
「山之神坂」。
車も通れる広い道。
2025年11月24日 10:25撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:25
車も通れる広い道。
東方面に「恵那山」。
2025年11月24日 10:31撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
11/24 10:31
東方面に「恵那山」。
「しゃれこ坂の碑」。
2025年11月24日 10:32撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:32
「しゃれこ坂の碑」。
道路に出て横断し、右へ上って行く。
2025年11月24日 10:35撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:35
道路に出て横断し、右へ上って行く。
林の中が続くと青空が懐かしい。
2025年11月24日 10:37撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:37
林の中が続くと青空が懐かしい。
「尻冷やしの地蔵様」。
2025年11月24日 10:38撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:38
「尻冷やしの地蔵様」。
「三十三所観音石窟」。
2025年11月24日 10:42撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:42
「三十三所観音石窟」。
2025年11月24日 10:42撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:42
「阿波屋の茶屋跡」。碑のみ
2025年11月24日 10:42撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:42
「阿波屋の茶屋跡」。碑のみ
「曽根松坂」。
2025年11月24日 10:44撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:44
「曽根松坂」。
「びあいと坂」。ここのほうが石畳見える。
2025年11月24日 10:50撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:50
「びあいと坂」。ここのほうが石畳見える。
左下にゴルフ場コース。
2025年11月24日 10:51撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:51
左下にゴルフ場コース。
ここは交差。
2025年11月24日 10:52撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:52
ここは交差。
この交差の石畳は? 左の道へ。
2025年11月24日 10:53撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
11/24 10:53
この交差の石畳は? 左の道へ。
「お助け清水」。8月1日には必ず水が湧くそうです。
2025年11月24日 10:56撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:56
「お助け清水」。8月1日には必ず水が湧くそうです。
上に「馬頭観音」。
2025年11月24日 10:56撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 10:56
上に「馬頭観音」。
「巡礼水の坂」。
2025年11月24日 11:01撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:01
「巡礼水の坂」。
「巡礼水の坂」。
2025年11月24日 11:01撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:01
「巡礼水の坂」。
「樫の木坂(権現坂)一里塚」。両側残っている。
2025年11月24日 11:02撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
11/24 11:02
「樫の木坂(権現坂)一里塚」。両側残っている。
左側。
2025年11月24日 11:02撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:02
左側。
ゴルフボール。
2025年11月24日 11:03撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:03
ゴルフボール。
「樫の木坂の石畳」。
2025年11月24日 11:04撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
11/24 11:04
「樫の木坂の石畳」。
「トイレ」。
2025年11月24日 11:07撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:07
「トイレ」。
田畑が出てきた。
2025年11月24日 11:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:10
田畑が出てきた。
「五郎坂」。
2025年11月24日 11:11撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:11
「五郎坂」。
2025年11月24日 11:14撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:14
「炭焼立場跡」。
2025年11月24日 11:16撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:16
「炭焼立場跡」。
立場(休憩所)の説明板。
2025年11月24日 11:16撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:16
立場(休憩所)の説明板。
「刈安神社」の参道口。
2025年11月24日 11:17撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:17
「刈安神社」の参道口。
「権現坂」。
2025年11月24日 11:23撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:23
「権現坂」。
「権現坂」。
2025年11月24日 11:23撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:23
「権現坂」。
「大久後の観音堂」。
2025年11月24日 11:23撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:23
「大久後の観音堂」。
ここから見られる「南東方面」。山の手前に造成団地、テクノパークが見られる。「夕立山」とか「三森山」が見えているのか
2025年11月24日 11:23撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:23
ここから見られる「南東方面」。山の手前に造成団地、テクノパークが見られる。「夕立山」とか「三森山」が見えているのか
右が「国道19号線」からのアクセス道路。ここに駐車場あり。
2025年11月24日 11:28撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:28
右が「国道19号線」からのアクセス道路。ここに駐車場あり。
「灰くべ餅の出茶屋跡」。
2025年11月24日 11:29撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:29
「灰くべ餅の出茶屋跡」。
右折。
2025年11月24日 11:31撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:31
右折。
「観音坂の霊場巡拝碑」。
2025年11月24日 11:32撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:32
「観音坂の霊場巡拝碑」。
「大久後の休憩所」。
2025年11月24日 11:32撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:32
「大久後の休憩所」。
「観音坂の馬頭様」。
2025年11月24日 11:34撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:34
「観音坂の馬頭様」。
「大久後向い茶屋跡」。
2025年11月24日 11:42撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:42
「大久後向い茶屋跡」。
舗装道路に出てすぐに山道へ。
2025年11月24日 11:46撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:46
舗装道路に出てすぐに山道へ。
「中山道の石碑」。「下座切場跡」。
2025年11月24日 11:46撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:46
「中山道の石碑」。「下座切場跡」。
「みちじろ(三城)峠」。
2025年11月24日 11:48撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:48
「みちじろ(三城)峠」。
道路に出る所に石畳。
2025年11月24日 11:52撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 11:52
道路に出る所に石畳。
「山形屋」。碑のみ。
2025年11月24日 12:03撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:03
「山形屋」。碑のみ。
トイレの横に休憩所。武並駅に向かう道分岐。休憩している出ようとしていると、外国人の10人位のグループが同じ方向からやってきた。その後追いつかれなかったので、ここで武並駅方面に行ったのでは。ここではいままで経験したことのない遠くで起きた爆発音のような不気味な音を聞いた。何の音だったのだろう?。外人さんにも聞かれたので空耳ではない。
2025年11月24日 12:14撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:14
トイレの横に休憩所。武並駅に向かう道分岐。休憩している出ようとしていると、外国人の10人位のグループが同じ方向からやってきた。その後追いつかれなかったので、ここで武並駅方面に行ったのでは。ここではいままで経験したことのない遠くで起きた爆発音のような不気味な音を聞いた。何の音だったのだろう?。外人さんにも聞かれたので空耳ではない。
「深萱立場」。
2025年11月24日 12:16撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:16
「深萱立場」。
「藤村高札場」。
2025年11月24日 12:16撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:16
「藤村高札場」。
「三社灯篭」。
2025年11月24日 12:19撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:19
「三社灯篭」。
「黒すくも坂」。
2025年11月24日 12:22撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:22
「黒すくも坂」。
一旦民家のある所に出てからまた山道へ。
2025年11月24日 12:23撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:23
一旦民家のある所に出てからまた山道へ。
「紅坂」。石畳
2025年11月24日 12:24撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:24
「紅坂」。石畳
これって昔のままなのだろうか。
2025年11月24日 12:24撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:24
これって昔のままなのだろうか。
この標識がないと通り過ぎてしまう。
2025年11月24日 12:26撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:26
この標識がないと通り過ぎてしまう。
「ぼたん岩」。
2025年11月24日 12:27撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:27
「ぼたん岩」。
「うばケ出茶屋跡」。
2025年11月24日 12:28撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:28
「うばケ出茶屋跡」。
「中山道碑」。
2025年11月24日 12:28撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:28
「中山道碑」。
「紅坂一里塚」。ここも二つ残っている。
2025年11月24日 12:30撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
11/24 12:30
「紅坂一里塚」。ここも二つ残っている。
左側。
2025年11月24日 12:30撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:30
左側。
2025年11月24日 12:35撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:35
「平六坂」。
2025年11月24日 12:37撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:37
「平六坂」。
「妻の神 碑」。
2025年11月24日 12:39撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:39
「妻の神 碑」。
「南方面の山」。
2025年11月24日 12:41撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:41
「南方面の山」。
「竹折高札場跡」。この手前に民家あったが、人の気配なく「四ツ谷集会所(休憩所)」なのか確認しなかった。
2025年11月24日 12:45撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:45
「竹折高札場跡」。この手前に民家あったが、人の気配なく「四ツ谷集会所(休憩所)」なのか確認しなかった。
2025年11月24日 12:51撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:51
こんな舗装見たことがない。
2025年11月24日 12:52撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:52
こんな舗装見たことがない。
2025年11月24日 12:56撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:56
「乱れ橋」。
2025年11月24日 12:58撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 12:58
「乱れ橋」。
「乱れ坂」。確かにきつい。
2025年11月24日 13:01撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:01
「乱れ坂」。確かにきつい。
「乱れ坂」。
2025年11月24日 13:03撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:03
「乱れ坂」。
「首なし地蔵」。
2025年11月24日 13:04撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:04
「首なし地蔵」。
2025年11月24日 13:04撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:04
「祝峠」。名前は姫からきている。
2025年11月24日 13:07撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:07
「祝峠」。名前は姫からきている。
「姫御殿跡」。
2025年11月24日 13:08撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:08
「姫御殿跡」。
「南東方向」の眺め。
2025年11月24日 13:08撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:08
「南東方向」の眺め。
「祝坂」。
2025年11月24日 13:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:10
「祝坂」。
「馬頭観音」。
2025年11月24日 13:11撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:11
「馬頭観音」。
2025年11月24日 13:19撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:19
「下街道」への分岐道。下から人の声が聞こえていた。こちらは東海自然歩道である。岩村方面に歩くことも計画中。
2025年11月24日 13:19撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:19
「下街道」への分岐道。下から人の声が聞こえていた。こちらは東海自然歩道である。岩村方面に歩くことも計画中。
「槙ケ根追分の道標」。左 伊勢名古屋。右 西京大阪
2025年11月24日 13:20撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:20
「槙ケ根追分の道標」。左 伊勢名古屋。右 西京大阪
「槙が根立場跡」。分岐道から上ってきた同年配の3名のグループが突然登場。
2025年11月24日 13:20撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:20
「槙が根立場跡」。分岐道から上ってきた同年配の3名のグループが突然登場。
「伊勢神宮遥拝所」。
2025年11月24日 13:20撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:20
「伊勢神宮遥拝所」。
深い井戸が残っている。
2025年11月24日 13:21撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:21
深い井戸が残っている。
交通量の多い道路に出て200mほど歩く。右側に標識はあるが現物は見つけられない。
2025年11月24日 13:27撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:27
交通量の多い道路に出て200mほど歩く。右側に標識はあるが現物は見つけられない。
南側が開けると太陽光発電。
2025年11月24日 13:28撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:28
南側が開けると太陽光発電。
右へ入る。
2025年11月24日 13:31撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:31
右へ入る。
イノシシのぬた場。
2025年11月24日 13:34撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:34
イノシシのぬた場。
ドウダンツツジの「紅葉」。
2025年11月24日 13:36撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
1
11/24 13:36
ドウダンツツジの「紅葉」。
「西行の森」から「恵那山」の眺め。
2025年11月24日 13:38撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:38
「西行の森」から「恵那山」の眺め。
「桜百選の園」。
2025年11月24日 13:39撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:39
「桜百選の園」。
「槙ケ根休憩所」。先のグループに先行するもここで休憩中に追いつかれ、「伝西行塚」まで同行。
2025年11月24日 13:40撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 13:40
「槙ケ根休憩所」。先のグループに先行するもここで休憩中に追いつかれ、「伝西行塚」まで同行。
「槙ケ根一里塚」。
2025年11月24日 14:04撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 14:04
「槙ケ根一里塚」。
「伝西行塚」。
2025年11月24日 14:12撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 14:12
「伝西行塚」。
「展望台」。
2025年11月24日 14:13撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 14:13
「展望台」。
恵那市街地と恵那山。
2025年11月24日 14:13撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 14:13
恵那市街地と恵那山。
「中央アルプス」。
2025年11月24日 14:13撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 14:13
「中央アルプス」。
トイレ。
2025年11月24日 14:18撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 14:18
トイレ。
「馬頭観音」。
2025年11月24日 14:20撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 14:20
「馬頭観音」。
「十三峠」始まりの碑。
2025年11月24日 14:21撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 14:21
「十三峠」始まりの碑。
「西行公園」。
2025年11月24日 14:25撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 14:25
「西行公園」。
「西行硯水公園」。
2025年11月24日 14:29撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 14:29
「西行硯水公園」。
この先「坂の上交差点」でグループに追いつき、一緒に「中山道」から外れて直線で恵那駅に向かう。
2025年11月24日 14:29撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 14:29
この先「坂の上交差点」でグループに追いつき、一緒に「中山道」から外れて直線で恵那駅に向かう。
JR恵那駅到着。
2025年11月24日 14:49撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/24 14:49
JR恵那駅到着。
撮影機器:

感想

中山道は、御嵩宿から大井宿まで山の中で、アクセスのバスはおろか国道19号線からのアクセス道も少ない。
名鉄御嵩駅から御嵩宿、細久手宿、大湫宿、JR釜戸駅までを歩き通すしかない。今回のJR釜戸駅から大湫宿、大井宿、JR恵那駅間は、最悪武並駅にエスケイプできるので、先にチャレンジして、その結果を細久手コースに当てはめてみようと思った。6時間30分を目標に最大8時間で恵那駅に16時到着である。釜戸駅から大湫宿までの「さわやかウオーキング」コースは、高低差を考慮せず1時間15分の設定で、実際は1時間30分かかり、多くの後ろから来る人たちに抜かれ少し焦った。それでも大湫宿だけはゆっくりしたいと考えた。
中山道区間は登ったり降りたりがあるが、勾配も累計標高差もそれほどではないので、スピードは保てる。次回は今回の実績3.3km/時間で計画。
歩いている人は、紅葉もきれいな祝日であるが、反対方向は0人、同じ方向は突然現れ消えた外国のグループの方たちと地元の同年配グループだけだった。

史跡マップ等に載っている史跡は、事前に地図に落とすなどして、現地でできる限り見つけて写真を(スタンプラリーのように)載せたつもりだが、1割位は抜けている。坂の名前とか茶屋跡のように木の標柱が立っているだけのものもあるが、石碑も多い。

街道歩きを多くされている「ucchan1」さんの9月のレコを参考に使わせていただきました。ありがとうございました。

JRのさわやかウオーキングは、11月15日に武並駅から恵那駅間も実施されており、今回と合わせコース地図を参考に2回分を1回で紅葉の時期に合わせ実施した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら