ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8992535
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

東海自然歩道☆養老駅→西藤原駅☆養老山地越えて三重県へ

2025年11月24日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岐阜県 三重県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:01
距離
31.2km
登り
1,456m
下り
1,338m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:06
休憩
0:55
合計
10:01
距離 31.2km 登り 1,454m 下り 1,337m
6:23
37
7:00
7:03
7
7:10
7:13
59
8:12
8:13
8
8:21
12
8:33
8:36
0
8:36
8:44
0
8:44
12
8:56
8:59
31
9:30
16
9:46
28
10:14
5
10:19
10:21
39
11:00
11:05
37
11:42
25
12:07
5
12:12
12:18
44
13:02
13:03
122
中電西部変電所
15:31
15:46
0
聖宝寺
15:46
15:50
16
16:06
3
16:24
西藤原駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き、養老鉄道養老駅
帰り、三岐鉄道西藤原駅
コース状況/
危険箇所等
川原越の岐阜県側(海津市〜川原越)は廃止されています。
公式マップでは、養老公園から三方山経由の養老山地縦走路で川原越に行くコースが東海自然歩道のルートになっています。
岐阜県側は、養老山の登山道で登る人も多く、よく整備されています。ただ、片側が崖になっている狭いトラバース道が何か所かあるので滑落には注意して下さい。
三重県側の川原越〜東林寺までのコースは、倒木が少しありましたが通行に問題は無く、よく整備されたコースでした。途中に東屋が1か所ありました。
東林寺から西藤原駅まではほぼ舗装道路です。曲がる地点では道標がありますので、道標に従って進めば問題ありません。
始発電車で養老へ🚃
養老駅で降りたのは自分だけだった。
2025年11月24日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 6:13
始発電車で養老へ🚃
養老駅で降りたのは自分だけだった。
それでは、遥かなる西藤原駅へ向かって出発👣
まだ日の出前ですが、明るくなってきました🌄
東海自然歩道まで0.9kmの看板😆
2025年11月24日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 6:23
それでは、遥かなる西藤原駅へ向かって出発👣
まだ日の出前ですが、明るくなってきました🌄
東海自然歩道まで0.9kmの看板😆
無人の養老公園を通り過ぎて、昨日も歩いた養老の滝への道へ。
まだ誰もいないと思ったら、もう下りてくる人がちらほら。
金華山みたいに、日課的に登られてる方たちみたいです。
2025年11月24日 06:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 6:38
無人の養老公園を通り過ぎて、昨日も歩いた養老の滝への道へ。
まだ誰もいないと思ったら、もう下りてくる人がちらほら。
金華山みたいに、日課的に登られてる方たちみたいです。
昨日はこの道もめちゃ人いたけど、今はガラガラ。
2025年11月24日 06:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 6:53
昨日はこの道もめちゃ人いたけど、今はガラガラ。
養老の滝へ到着。
滝の横を通ってさらに上へ。
ちなみに、滝の横のお店はまだ閉まってました😭当たり前か・・・
2025年11月24日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 7:00
養老の滝へ到着。
滝の横を通ってさらに上へ。
ちなみに、滝の横のお店はまだ閉まってました😭当たり前か・・・
滝の上の展望台へ行くと凄い景色。
写真だと逆光で白くなってますが💦
昨日、娘もここまで上がれば良かったのに。
2025年11月24日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 7:08
滝の上の展望台へ行くと凄い景色。
写真だと逆光で白くなってますが💦
昨日、娘もここまで上がれば良かったのに。
うわ〜😆
滝上駐車場横の紅葉🍁が朝日を浴びてめちゃきれい。
2025年11月24日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 7:08
うわ〜😆
滝上駐車場横の紅葉🍁が朝日を浴びてめちゃきれい。
登山口に到着👣
新しくできたアセビ平のスカイテラスの案内板がある。
まだ行った事ないので、アセビ平経由で行こうと思いましたが、時間が無いので最短距離の三方山経由で行く。
2025年11月24日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 7:12
登山口に到着👣
新しくできたアセビ平のスカイテラスの案内板がある。
まだ行った事ないので、アセビ平経由で行こうと思いましたが、時間が無いので最短距離の三方山経由で行く。
滝の上の沢を渡渉します。
2025年11月24日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 7:20
滝の上の沢を渡渉します。
その先が激坂の始まり。
2025年11月24日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 7:20
その先が激坂の始まり。
稜線に上がるまで急坂が続きます。
横は崖になってるので、要注意💦道幅狭い所もあるので、かなり怖いです。紅葉を見てる余裕はありません😣
2025年11月24日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 7:31
稜線に上がるまで急坂が続きます。
横は崖になってるので、要注意💦道幅狭い所もあるので、かなり怖いです。紅葉を見てる余裕はありません😣
ふぅ〜、稜線まで上がってきました。
2年前に登ったときは、ココのベンチに倒れ込んでしばらく動けませんでしたが、今日は何ともない😎
風が強くて寒いので、ココで上着を着ました。
そしたら、もう下りてくる方が😮女性のソロの方でしたが、日の出🌄を見てたのかな ? 凄い😆
2025年11月24日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 7:47
ふぅ〜、稜線まで上がってきました。
2年前に登ったときは、ココのベンチに倒れ込んでしばらく動けませんでしたが、今日は何ともない😎
風が強くて寒いので、ココで上着を着ました。
そしたら、もう下りてくる方が😮女性のソロの方でしたが、日の出🌄を見てたのかな ? 凄い😆
稜線に上がると紅葉がまだ残ってました。
三方山まですぐかと思ってましたが、ここから結構階段が続いた💦
2025年11月24日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 7:54
稜線に上がると紅葉がまだ残ってました。
三方山まですぐかと思ってましたが、ここから結構階段が続いた💦
三方山への分岐に到着。
三方山、パスする予定でしたが、予定より早く着いたので行ってみます。
2025年11月24日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:10
三方山への分岐に到着。
三方山、パスする予定でしたが、予定より早く着いたので行ってみます。
すぐに三方山山頂に到着🤣🤣🤣
2025年11月24日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:12
すぐに三方山山頂に到着🤣🤣🤣
眺め最高です。
2025年11月24日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:12
眺め最高です。
名古屋方面も良く見えて、海が光ってます。
が、朝日がまぶし過ぎて、写真は白飛び。
2025年11月24日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:12
名古屋方面も良く見えて、海が光ってます。
が、朝日がまぶし過ぎて、写真は白飛び。
三方山→笹原峠へ
ここの道も良いなあ。
2025年11月24日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:18
三方山→笹原峠へ
ここの道も良いなあ。
笹原峠を過ぎると・・・小倉山が見えて来た。
朝日が差し込んで輝いています。
2025年11月24日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 8:25
笹原峠を過ぎると・・・小倉山が見えて来た。
朝日が差し込んで輝いています。
小倉山への階段を登る。
ここを振り返ると・・・
2025年11月24日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:27
小倉山への階段を登る。
ここを振り返ると・・・
ジャーン🎉🤣🤣🤣
濃尾平野一望。凄い景色だー。
正面に金華山・百々ヶ峰、その奥に御嶽山。
右に恵那山も見える。
2025年11月24日 08:29撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
11/24 8:29
ジャーン🎉🤣🤣🤣
濃尾平野一望。凄い景色だー。
正面に金華山・百々ヶ峰、その奥に御嶽山。
右に恵那山も見える。
小倉山に到着🤣🤣
誰もいないと思ったら、トレランの人がいた😮まさか、もう多度から来たのか😮
2025年11月24日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:33
小倉山に到着🤣🤣
誰もいないと思ったら、トレランの人がいた😮まさか、もう多度から来たのか😮
🍙を1個食べる。
今日は、時間ないので、長い休憩は取らずに、🍙や🥖を食べてすぐに進む。
2025年11月24日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:37
🍙を1個食べる。
今日は、時間ないので、長い休憩は取らずに、🍙や🥖を食べてすぐに進む。
北側に見えるのは笙ヶ岳。
山全体が赤くなっている🍁
2025年11月24日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:34
北側に見えるのは笙ヶ岳。
山全体が赤くなっている🍁
西側は霊仙山。
2025年11月24日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:35
西側は霊仙山。
こちらは御池岳かな。
その隣の藤原岳は見えない。
2025年11月24日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:35
こちらは御池岳かな。
その隣の藤原岳は見えない。
こちらは金生山ですね。
その奥が妙法ヶ岳のはずですが、写真が白くて良く見えない。
2025年11月24日 08:41撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
11/24 8:41
こちらは金生山ですね。
その奥が妙法ヶ岳のはずですが、写真が白くて良く見えない。
金華山🏰百々ヶ峰、と御嶽山。
金華山、通行止め前に行けなかった💦
2025年11月24日 08:41撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
11/24 8:41
金華山🏰百々ヶ峰、と御嶽山。
金華山、通行止め前に行けなかった💦
エッヘンポーズしてすぐに出発👣
2025年11月24日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:40
エッヘンポーズしてすぐに出発👣
養老山縦走路へ
2025年11月24日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:43
養老山縦走路へ
養老山へは縦走路から少し入ったところにある。
津屋避難小屋まで2.5kmで100分!そんなに時間かかったら西藤原駅まではたどり着けないわ。
2025年11月24日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:57
養老山へは縦走路から少し入ったところにある。
津屋避難小屋まで2.5kmで100分!そんなに時間かかったら西藤原駅まではたどり着けないわ。
養老山頂へ到着🤣🤣🤣
2025年11月24日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:59
養老山頂へ到着🤣🤣🤣
1等三角点にタッチ✋
2025年11月24日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:59
1等三角点にタッチ✋
川原越に向かって縦走路を進む。
ここにも土管の吸い殻入れが💦
2025年11月24日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 9:02
川原越に向かって縦走路を進む。
ここにも土管の吸い殻入れが💦
縦走路は平らなところは快適ですが、
2025年11月24日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 9:04
縦走路は平らなところは快適ですが、
アップダウンが多い💦
2025年11月24日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 9:05
アップダウンが多い💦
うわっ、めちゃ邪魔な倒木。
2025年11月24日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 9:17
うわっ、めちゃ邪魔な倒木。
さらにその先にも、
2025年11月24日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 9:20
さらにその先にも、
階段いっぱい。登ったり下りたり💦
こういう道は、サラリンさんにお任せしたい😁
2025年11月24日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 9:35
階段いっぱい。登ったり下りたり💦
こういう道は、サラリンさんにお任せしたい😁
津屋避難小屋まで0.5km、やっと近付いてきた。
2025年11月24日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 9:37
津屋避難小屋まで0.5km、やっと近付いてきた。
避難小屋に向かって急な登り💦
2025年11月24日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 9:44
避難小屋に向かって急な登り💦
津屋避難小屋に到着🤣🤣
2025年11月24日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 9:47
津屋避難小屋に到着🤣🤣
中はこんな感じで、すごくきれいでした。
2025年11月24日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 9:48
中はこんな感じで、すごくきれいでした。
その先は、川原越えまで下りだけかと思ったら、しっかり登りもある💦
2025年11月24日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 9:54
その先は、川原越えまで下りだけかと思ったら、しっかり登りもある💦
この辺り、左側が崖になってて、道も狭いトラバース道なので要注意。
2025年11月24日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 9:57
この辺り、左側が崖になってて、道も狭いトラバース道なので要注意。
東海自然歩道と書いてある看板登場😄
2025年11月24日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:04
東海自然歩道と書いてある看板登場😄
これは東海自然歩道の古い看板。
2025年11月24日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:04
これは東海自然歩道の古い看板。
長い下り階段を慎重に下りる。
ここで、トレランの5人グループに抜かれました。
よくこんなところで、走って下りられるなあ。
2025年11月24日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:12
長い下り階段を慎重に下りる。
ここで、トレランの5人グループに抜かれました。
よくこんなところで、走って下りられるなあ。
東屋がある🤣🤣
川原越に着いたか・・・と思ったけどまだでした。
2025年11月24日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:14
東屋がある🤣🤣
川原越に着いたか・・・と思ったけどまだでした。
この辺りの紅葉はまだ残ってました。
2025年11月24日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:15
この辺りの紅葉はまだ残ってました。
着いたか😄
川原越に到着。
予定よりだいぶ早いく着いた〜😆
2025年11月24日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:17
着いたか😄
川原越に到着。
予定よりだいぶ早いく着いた〜😆
三重県の東海自然歩道の道標だ !
聖宝寺まで17.5km。明るいうちにそこまで行けるかなぁ🤔
2025年11月24日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:17
三重県の東海自然歩道の道標だ !
聖宝寺まで17.5km。明るいうちにそこまで行けるかなぁ🤔
岐阜県側は廃止になってます。
2025年11月24日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:17
岐阜県側は廃止になってます。
それでは三重県へ👣
2025年11月24日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:22
それでは三重県へ👣
三重県側、階段が新しい✨
プラスチック製の階段かな?
2025年11月24日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:23
三重県側、階段が新しい✨
プラスチック製の階段かな?
植林帯を下っていく。
ここで、いきなり道を間違えました💦
作業用の道が枝分かれしてました。
2025年11月24日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:24
植林帯を下っていく。
ここで、いきなり道を間違えました💦
作業用の道が枝分かれしてました。
橋も新しくなっている。
これもプラスチック製?
2025年11月24日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:28
橋も新しくなっている。
これもプラスチック製?
しばらく林道を進む。
勾配はすごく緩やかだった。
養老山地も岐阜側は急だけど、三重側は緩やかなんだねー。
2025年11月24日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:33
しばらく林道を進む。
勾配はすごく緩やかだった。
養老山地も岐阜側は急だけど、三重側は緩やかなんだねー。
ここで林道と別れて橋を渡ります。
ここから東林寺・白滝まで5.5km。
さっきより距離増えてる💦
2025年11月24日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:39
ここで林道と別れて橋を渡ります。
ここから東林寺・白滝まで5.5km。
さっきより距離増えてる💦
ここから一気に200m位登る。
せっかく下って来たのにまた登るという鬼のコース💦
2025年11月24日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:41
ここから一気に200m位登る。
せっかく下って来たのにまた登るという鬼のコース💦
どこまでも階段が続く💦
2025年11月24日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:47
どこまでも階段が続く💦
まだまだ続く。これぞ東海自然歩道。
階段の多さに感心してしまいました。
2025年11月24日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:54
まだまだ続く。これぞ東海自然歩道。
階段の多さに感心してしまいました。
ようやく階段登り切った。
東屋があります。
カロリーメイトを食べてすぐ出発。
2025年11月24日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:00
ようやく階段登り切った。
東屋があります。
カロリーメイトを食べてすぐ出発。
東屋からはしばらく、フカフカの土の道でした。
2025年11月24日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:07
東屋からはしばらく、フカフカの土の道でした。
下りの階段が始まる。
2025年11月24日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:15
下りの階段が始まる。
沢沿いを降りて行きます。
階段はどこまでも続く。
2025年11月24日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:21
沢沿いを降りて行きます。
階段はどこまでも続く。
久しぶりに合った道標。
東林寺まで2.3km。
2025年11月24日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:26
久しぶりに合った道標。
東林寺まで2.3km。
途中、石階段の道になりました。
2025年11月24日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:28
途中、石階段の道になりました。
また、木の階段に。
階段はどこまでも続く。
2025年11月24日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:33
また、木の階段に。
階段はどこまでも続く。
この辺り勾配が少し落ち着いた。
一面落ち葉で覆いつくされてます。
2025年11月24日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:38
この辺り勾配が少し落ち着いた。
一面落ち葉で覆いつくされてます。
再び下り階段。
最後の下りかな。
2025年11月24日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:41
再び下り階段。
最後の下りかな。
倒木だー💦
2025年11月24日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:42
倒木だー💦
まだ紅葉も残ってました🍁
2025年11月24日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:51
まだ紅葉も残ってました🍁
まだまだ下がる。ここを登ってくるのは大変そう💦
2025年11月24日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:57
まだまだ下がる。ここを登ってくるのは大変そう💦
道路が見えた😆😆
2025年11月24日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:06
道路が見えた😆😆
着いた〜🤣🤣🤣
県境入口に到着。やった―。
長かった。
2025年11月24日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:06
着いた〜🤣🤣🤣
県境入口に到着。やった―。
長かった。
養老山地を越えて、三重県側に下りて来ました。
2025年11月24日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:07
養老山地を越えて、三重県側に下りて来ました。
東林寺の白滝は、東海自然歩道から少し入ったところにあります。
折角なので行ってみます。
2025年11月24日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:08
東林寺の白滝は、東海自然歩道から少し入ったところにあります。
折角なので行ってみます。
すぐに東林寺に到着。
2025年11月24日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:10
すぐに東林寺に到着。
ここにある白滝、養老の裏滝と呼ばれているそうです。
養老の滝が表滝とのこと。知らなかったなあ、
2025年11月24日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:12
ここにある白滝、養老の裏滝と呼ばれているそうです。
養老の滝が表滝とのこと。知らなかったなあ、
こちらが白滝。来て良かったなあ。
人がいっぱいの養老の滝と違って、こちらは静かにひっそりと流れ落ちてました。
2025年11月24日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:12
こちらが白滝。来て良かったなあ。
人がいっぱいの養老の滝と違って、こちらは静かにひっそりと流れ落ちてました。
東林寺さんのベンチで少し休憩させていただきました🍙
🚻もありました。
2025年11月24日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:14
東林寺さんのベンチで少し休憩させていただきました🍙
🚻もありました。
それでは、西藤原駅目指して出発。
あとはほぼ舗装道路歩きなので気は楽。
2025年11月24日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:27
それでは、西藤原駅目指して出発。
あとはほぼ舗装道路歩きなので気は楽。
旧北勢町のマンホール発見。
2025年11月24日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:27
旧北勢町のマンホール発見。
おっ、今日初めて藤原岳が見えた。
今からあそこの麓まで歩くのか。まだ遠いなあ。
2025年11月24日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:28
おっ、今日初めて藤原岳が見えた。
今からあそこの麓まで歩くのか。まだ遠いなあ。
川原の集落を通って行く。
藤原ビジターセンターまで12.0kmの看板。
距離付き看板は、この先聖宝寺まで無かった。
2025年11月24日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:34
川原の集落を通って行く。
藤原ビジターセンターまで12.0kmの看板。
距離付き看板は、この先聖宝寺まで無かった。
この緑の看板に沿って歩いて行く。
いなべ市の看板?
2025年11月24日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:43
この緑の看板に沿って歩いて行く。
いなべ市の看板?
しばらく進むと、養豚場の前で豚コレラ対策のため通行止め⛔
2025年11月24日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:47
しばらく進むと、養豚場の前で豚コレラ対策のため通行止め⛔
すぐ横の県道へ、ここを通らせていただきました。
2025年11月24日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:47
すぐ横の県道へ、ここを通らせていただきました。
県道を渡って、ここの道を右に入って行く。
ここには道標無かったなあ。
2025年11月24日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:49
県道を渡って、ここの道を右に入って行く。
ここには道標無かったなあ。
2車線あるけど、車が全く通らない道を進む。
2025年11月24日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:53
2車線あるけど、車が全く通らない道を進む。
おっ、ここは😄
2025年11月24日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:03
おっ、ここは😄
いろんな方向から、猫耳鉄塔が集まってくる。
この鉄塔、妙法ヶ岳からずっと続いて来てた鉄塔ですよ。
ここに来てたのか―。
2025年11月24日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:03
いろんな方向から、猫耳鉄塔が集まってくる。
この鉄塔、妙法ヶ岳からずっと続いて来てた鉄塔ですよ。
ここに来てたのか―。
すごいでかい変電所。
中部電力西部変電所というのだそうです。
2025年11月24日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:02
すごいでかい変電所。
中部電力西部変電所というのだそうです。
変電所の先をしばらく進んで、ここで右に曲がる。
2025年11月24日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:12
変電所の先をしばらく進んで、ここで右に曲がる。
ここのゲートの横を通って行く。
2025年11月24日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:12
ここのゲートの横を通って行く。
落ち葉だらけのうっそうとした道を下って行きます。
一気に100mくらい下りました。
2025年11月24日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:16
落ち葉だらけのうっそうとした道を下って行きます。
一気に100mくらい下りました。
藤原岳、さっきより近付いてきた。
2025年11月24日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:19
藤原岳、さっきより近付いてきた。
谷へ降りて行くようです。
この辺り、地形が河岸段丘になってるようです。
2025年11月24日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:20
谷へ降りて行くようです。
この辺り、地形が河岸段丘になってるようです。
下まで下りて、ここを曲がる。
2025年11月24日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:21
下まで下りて、ここを曲がる。
このゲートの横から出ました。
2025年11月24日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:22
このゲートの横から出ました。
こんなところも通る。
道標はしっかりあります。
2025年11月24日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:23
こんなところも通る。
道標はしっかりあります。
どんどん近づいて来る藤原岳。
2025年11月24日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:24
どんどん近づいて来る藤原岳。
ドーンと見えて来た。
ハセさん、ブコウパイセンみたいに削られてますよ〜。
2025年11月24日 13:25撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
11/24 13:25
ドーンと見えて来た。
ハセさん、ブコウパイセンみたいに削られてますよ〜。
藤原岳を見ながら歩いて行く。
天気も良くて気持ち良い。
2025年11月24日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:26
藤原岳を見ながら歩いて行く。
天気も良くて気持ち良い。
何度か曲がって、また河岸段丘の上の台地に登ります。
2025年11月24日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:40
何度か曲がって、また河岸段丘の上の台地に登ります。
旧藤原町のマンホール発見。
藤原町に入ったんだ。
2025年11月24日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:45
旧藤原町のマンホール発見。
藤原町に入ったんだ。
赤い花がたくさん咲いている。何だろう?
2025年11月24日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:45
赤い花がたくさん咲いている。何だろう?
高嶺ルビーとも呼ばれる、赤そばの花だそうです。
赤そばって言うのがあるんだ。
食べたかったなあ😋
2025年11月24日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:45
高嶺ルビーとも呼ばれる、赤そばの花だそうです。
赤そばって言うのがあるんだ。
食べたかったなあ😋
長尾集落を通って、ここから白瀬城跡を通っていくコースでしたが、ここから先は通行止め⛔になっていて、左に迂回するコースになっています。
2025年11月24日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:49
長尾集落を通って、ここから白瀬城跡を通っていくコースでしたが、ここから先は通行止め⛔になっていて、左に迂回するコースになっています。
南側の広い道が迂回ルートになってます。
2025年11月24日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 13:56
南側の広い道が迂回ルートになってます。
迂回区間の反対側はこんな感じで草ボーボー。
2025年11月24日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 14:03
迂回区間の反対側はこんな感じで草ボーボー。
うん?何かある。
2025年11月24日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 14:06
うん?何かある。
草むらの中に東屋があったので、ちょっと休憩。
最後の🍙を食べました😋
いよいよ西藤原駅へ向けてラストスパート。
2025年11月24日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 14:06
草むらの中に東屋があったので、ちょっと休憩。
最後の🍙を食べました😋
いよいよ西藤原駅へ向けてラストスパート。
この辺り、北側に藤原工業団地がありますが、森の上にあるためか道路からは何も見えない。
この区間、ずっと2車線道路を通るコースになってますが、工業団地は山を大規模に削って造られたようなので、その時に東海自然歩道のルートも変更されたのかも知れないですね。
2025年11月24日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 14:24
この辺り、北側に藤原工業団地がありますが、森の上にあるためか道路からは何も見えない。
この区間、ずっと2車線道路を通るコースになってますが、工業団地は山を大規模に削って造られたようなので、その時に東海自然歩道のルートも変更されたのかも知れないですね。
しばらく進んでここから左の道に曲がる。
2025年11月24日 14:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 14:37
しばらく進んでここから左の道に曲がる。
短い区間ですが、竹林の中を通る。
2025年11月24日 14:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 14:38
短い区間ですが、竹林の中を通る。
すぐに川沿いに出て、橋を渡ります。
この川が員弁川でした。
2025年11月24日 14:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 14:40
すぐに川沿いに出て、橋を渡ります。
この川が員弁川でした。
ゲートを開けて出る。
2025年11月24日 14:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 14:42
ゲートを開けて出る。
山口の集落を抜けていく。
2025年11月24日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 14:44
山口の集落を抜けていく。
国道306号に出た。藤原岳はすぐそこ。
この区間も、以前は山側の藤原養鱒場の方を通っていたそうですが、鳥獣対策でルート変更したそう。
2025年11月24日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 14:58
国道306号に出た。藤原岳はすぐそこ。
この区間も、以前は山側の藤原養鱒場の方を通っていたそうですが、鳥獣対策でルート変更したそう。
簡易パーキング藤原の横から、屋根の無い学校の中がルートになっています。ゲートを開けて入る。
2025年11月24日 15:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 15:07
簡易パーキング藤原の横から、屋根の無い学校の中がルートになっています。ゲートを開けて入る。
東海自然歩道迂回ルートの標識。
2025年11月24日 15:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 15:09
東海自然歩道迂回ルートの標識。
屋根のない学校はこんな感じ。
もう誰もいないです。
2025年11月24日 15:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 15:10
屋根のない学校はこんな感じ。
もう誰もいないです。
久し振りに距離付き道標が登場。
聖宝寺まで1.1km。
明るいうちに着けそう。
2025年11月24日 15:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 15:14
久し振りに距離付き道標が登場。
聖宝寺まで1.1km。
明るいうちに着けそう。
坂本の集落の中を通って、
2025年11月24日 15:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 15:22
坂本の集落の中を通って、
聖宝寺への登り口にと到着。
この坂の上に聖宝寺がある。今日最後の登りだー👣
2025年11月24日 15:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 15:24
聖宝寺への登り口にと到着。
この坂の上に聖宝寺がある。今日最後の登りだー👣
聖宝寺に着いた〜😄😄
真っ赤な紅葉🍁がお出迎え。
2025年11月24日 15:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 15:31
聖宝寺に着いた〜😄😄
真っ赤な紅葉🍁がお出迎え。
黄、赤、橙のコラボレーション🍁これはきれい。
2025年11月24日 15:33撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
11/24 15:33
黄、赤、橙のコラボレーション🍁これはきれい。
素晴らしいです👏
2025年11月24日 15:35撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
1
11/24 15:35
素晴らしいです👏
はるばるここまで来たご褒美です😄
2025年11月24日 15:36撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
1
11/24 15:36
はるばるここまで来たご褒美です😄
ありがとうございました。
2025年11月24日 15:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 15:44
ありがとうございました。
こちらがお寺の横にある鳴谷滝です。
今日、3つ目の滝だー。
2025年11月24日 15:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 15:48
こちらがお寺の横にある鳴谷滝です。
今日、3つ目の滝だー。
それでは、ゴールの西藤原駅へ。
電車の時間調べたら、16:21と16:48があり、16:21も乗れそうでしたが、ゆっくり行って16:48に乗ることにして、ちょっと休憩しました。
2025年11月24日 15:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 15:51
それでは、ゴールの西藤原駅へ。
電車の時間調べたら、16:21と16:48があり、16:21も乗れそうでしたが、ゆっくり行って16:48に乗ることにして、ちょっと休憩しました。
下りの道は階段。
ここの道の紅葉🍁も素晴らしい。
電球がぶら下がってたので、ライトアップするのかな?
2025年11月24日 16:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 16:04
下りの道は階段。
ここの道の紅葉🍁も素晴らしい。
電球がぶら下がってたので、ライトアップするのかな?
階段降りると鳴谷神社。
2025年11月24日 16:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 16:08
階段降りると鳴谷神社。
いよいよビクトリーロードへ。
西藤原駅まで0.8km。
2025年11月24日 16:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 16:11
いよいよビクトリーロードへ。
西藤原駅まで0.8km。
藤原岳の観光駐車場は、もう1台も車が無かった。
2025年11月24日 16:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 16:13
藤原岳の観光駐車場は、もう1台も車が無かった。
藤原岳の登山口の前を左へ。
2025年11月24日 16:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 16:19
藤原岳の登山口の前を左へ。
着いた〜〜〜🤣🤣🤣🤣
西藤原駅に到着\(^o^)/
日没前に到着できた。
2025年11月24日 16:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 16:23
着いた〜〜〜🤣🤣🤣🤣
西藤原駅に到着\(^o^)/
日没前に到着できた。
三岐鉄道→近鉄→養老鉄道で、
2時間以上かけて帰ります。
帰りも長い〜🚃
2025年11月24日 16:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 16:42
三岐鉄道→近鉄→養老鉄道で、
2時間以上かけて帰ります。
帰りも長い〜🚃
養老鉄道は、シナモロール列車だった。
今日は家で🍚食べるので、グルメコーナーはありません。
2025年11月24日 17:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 17:50
養老鉄道は、シナモロール列車だった。
今日は家で🍚食べるので、グルメコーナーはありません。

感想

東海自然歩道、岐阜→御在所岳への赤線繋ぎで最大の難所の養老山地越えに挑戦。
ヤマレコでコース作ると、ペース1.0だと養老駅7時出発でも、西藤原駅に到着は19時過ぎ💦ペース0.8だと17時くらいになるけど、そんなに早く行けるか?
ただ、養老山地越えた後は、ほぼ舗装路なので、最悪暗くなっても何とかなるかなと。いざとなれば、途中で切り上げて西藤原駅へ直行することも考えていました。

当日は、なるべく早く行くために、始発列車で養老駅へ。
休憩も短時間で済ませるため、カップラーメンも無しで。
順調に進んで、10時過ぎに川原越、12時に養老山地を下りて三重県側の東林寺に到着しました。三重県側の川原越えの道は、階段だらけでしたが、よく整備されてましたよ。
東林寺で白滝見た後は、舗装道路をひたすら歩き続けて15時半過ぎに聖宝寺に。
ここの紅葉🍁もきれいでした。
最後は、聖宝寺でちょっとゆっくり休憩して、日没前に西藤原駅に到着しました。
いやー、長かった。はるばる来ました。

次は、西藤原駅→宇賀渓越えて、福王神社まで行く予定でしたが、ここで1つ大問題が😮宇賀渓の先にある、水晶吊橋が1週間前から工事に入り通行止め⛔とのこと😱何と工事終了は令和9年3月って2年後やん💦 ということで、通れないので、ここも迂回するしかないみたいです。それを知っていれば1週間前に先に通っていたのに・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら