ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8993772
全員に公開
ハイキング
東海

可児/中津川/恵那 美濃金山城・苗木城・岩村城・明智城

2025年11月22日(土) 〜 2025年11月23日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
20.9km
登り
853m
下り
892m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:20
休憩
3:17
合計
5:37
距離 7.9km 登り 351m 下り 391m
9:17
29
木戸坂バス停
9:46
9:52
25
美濃金山城
10:17
0
元役場前
10:17
13:23
0
(移動)
13:23
22
苗木城バス停
13:45
13:50
64
14:54
中津川駅
2日目
山行
3:15
休憩
1:50
合計
5:05
距離 13.0km 登り 502m 下り 501m
7:15
62
8:17
8:23
34
8:57
0
8:57
10:08
0
(移動)
10:08
18
明智駅
10:26
10:28
25
明智砦
10:53
10:55
15
於牧の方墓所
11:10
11:15
21
明智城(白鷹城)
11:36
11:39
10
龍護寺
11:49
11:54
7
八王子神社
12:01
12:17
3
大正村
12:20
明智駅
天候
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<1日目>美濃金山城・苗木城
🚃町田0519→0540新横浜 JR横浜線
🚅新横浜0603→0718名古屋 新幹線のぞみ
🚃名古屋0733→0816多治見 JR中央本線
🚃多治見0822→0844可児 JR太多線
🚌可児駅0903→0920城戸坂 さつきバス兼山線 200 ⚠IC不可 ⚠日曜運休
🥾
起点:城戸坂バス停
終点:元役場前バス停
🚌元役場前1019→1033明智駅 YAOバス 250 ⚠IC不可
🚃明智1041→1046新可児 名鉄 250
🚃可児1132→1152多治見 JR高山本線
🚃多治見1159→1237中津川 JR中央本線
🚌中津川駅前1315→1330苗木城
🥾
起点:苗木城バス停
終点:中津川駅

💤(泊)中津川駅近辺

<2日目>岩村城・明智城
🚃中津川0615→0626恵那 JR中央本線
🚃恵那0645→0713岩村 明知鉄道 ⚠IC不可
🥾
起点・終点:岩村駅
🚃岩村0946→1006明智 明知鉄道 ⚠IC不可
🥾
起点・終点:明智駅
🚃明智1348→1438恵那 明知鉄道 ⚠IC不可
🚃恵那1500→1612名古屋 JR中央本線
🚄名古屋1629→1747新横浜 新幹線のぞみ
🚃新横浜1756→1817町田 JR横浜線
名古屋から、中津川行きの途中の多治見で乗り換えて、可児(かに)駅。
2025年11月22日 08:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 8:44
名古屋から、中津川行きの途中の多治見で乗り換えて、可児(かに)駅。
可児駅から、さつきバスに乗って城戸坂バス停で降りる。
2025年11月22日 09:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 9:17
可児駅から、さつきバスに乗って城戸坂バス停で降りる。
城戸坂を登って...
2025年11月22日 09:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 9:21
城戸坂を登って...
古城山登山口。
でも公園になっているので散歩気分で登れる。
2025年11月22日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 9:25
古城山登山口。
でも公園になっているので散歩気分で登れる。
紅葉がいい感じ。
2025年11月22日 09:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 9:27
紅葉がいい感じ。
産湯の井戸。
森蘭丸はこの城の生まれだとか。
2025年11月22日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 9:31
産湯の井戸。
森蘭丸はこの城の生まれだとか。
蘭丸ふるさとの森。
この公園を登っていく。
2025年11月22日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 9:31
蘭丸ふるさとの森。
この公園を登っていく。
途中にある物見の櫓からいい眺め。
2025年11月22日 09:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 9:39
途中にある物見の櫓からいい眺め。
古い石垣が現れて...
2025年11月22日 09:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 9:45
古い石垣が現れて...
金山城跡に到着。
2025年11月22日 09:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 9:46
金山城跡に到着。
いい天気でいい眺め。
2025年11月22日 09:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 9:46
いい天気でいい眺め。
兼山ダム。
2025年11月22日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 9:47
兼山ダム。
御嶽山が見えた。
2025年11月22日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 9:47
御嶽山が見えた。
こっちは岐阜側。
2025年11月22日 09:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 9:48
こっちは岐阜側。
伊吹山が見える。
左下の方に岐阜城が見える。
2025年11月22日 09:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 9:49
伊吹山が見える。
左下の方に岐阜城が見える。
ダムが見える辺りが木曽川と飛騨川の合流点。
2025年11月22日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 9:50
ダムが見える辺りが木曽川と飛騨川の合流点。
天守台の石垣。
2025年11月22日 09:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 9:53
天守台の石垣。
搦手口の方に下る。
2025年11月22日 10:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 10:01
搦手口の方に下る。
岩剥き出しの山が見えてくる。
2025年11月22日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 10:09
岩剥き出しの山が見えてくる。
米蔵跡の石垣。
2025年11月22日 10:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 10:11
米蔵跡の石垣。
こっちの土手は名鉄八百津線の跡。
2025年11月22日 10:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 10:13
こっちの土手は名鉄八百津線の跡。
元役場前バス停で終了。
バスは1時間に1本だけど、1分もしないうちにバスが来た。
2025年11月22日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 10:17
元役場前バス停で終了。
バスは1時間に1本だけど、1分もしないうちにバスが来た。
YAOバスに乗って、終点の明智駅。
2025年11月22日 10:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 10:29
YAOバスに乗って、終点の明智駅。
名鉄の明智駅。
2025年11月22日 10:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 10:29
名鉄の明智駅。
名鉄広見線の列車。
2025年11月22日 10:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 10:38
名鉄広見線の列車。
可児駅から多治見に戻って、久しぶりの中津川駅。
2025年11月22日 12:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 12:36
可児駅から多治見に戻って、久しぶりの中津川駅。
バスの時間まで間があるので、軽く昼食。
五平餅2本。
2025年11月22日 12:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 12:51
バスの時間まで間があるので、軽く昼食。
五平餅2本。
季節限定の苗木城行きのバスに乗る。
2025年11月22日 13:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:08
季節限定の苗木城行きのバスに乗る。
バスの車窓から苗木城が見えた。
2025年11月22日 13:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:21
バスの車窓から苗木城が見えた。
終点の苗木城バス停。
2025年11月22日 13:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:23
終点の苗木城バス停。
歴代の苗木遠山家の廟所。
2025年11月22日 13:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:27
歴代の苗木遠山家の廟所。
歴史資料館の脇から入ると、紅葉がいい感じ。
2025年11月22日 13:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:30
歴史資料館の脇から入ると、紅葉がいい感じ。
見えてきた苗木城。
2025年11月22日 13:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 13:35
見えてきた苗木城。
石垣と紅葉。
2025年11月22日 13:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 13:36
石垣と紅葉。
巨岩と石垣が組み合わさった苗木城。
2025年11月22日 13:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:39
巨岩と石垣が組み合わさった苗木城。
とんでもなく大きな岩。
2025年11月22日 13:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 13:40
とんでもなく大きな岩。
その上に石垣。
2025年11月22日 13:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 13:42
その上に石垣。
ここが頂上。
2025年11月22日 13:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:44
ここが頂上。
展望台からはかなりの絶景。
向こうに恵那山。
2025年11月22日 13:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 13:45
展望台からはかなりの絶景。
向こうに恵那山。
すぐ下はリニアが通る橋を建設中。
2025年11月22日 13:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 13:47
すぐ下はリニアが通る橋を建設中。
どっしり恵那山。
2025年11月22日 13:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 13:48
どっしり恵那山。
反対側には笠置山。
2025年11月22日 13:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:48
反対側には笠置山。
こんな岩の上の城がある。
2025年11月22日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:50
こんな岩の上の城がある。
落ちてきそうな巨岩。
2025年11月22日 13:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 13:52
落ちてきそうな巨岩。
苗木城。
期待以上に面白い城だった。
2025年11月22日 14:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 14:00
苗木城。
期待以上に面白い城だった。
帰りは歩いて中津川駅まで。
四十八曲の坂道を下る。
下も岩が目立つ。
2025年11月22日 14:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 14:17
帰りは歩いて中津川駅まで。
四十八曲の坂道を下る。
下も岩が目立つ。
北恵那鉄道の線路跡。
2025年11月22日 14:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 14:18
北恵那鉄道の線路跡。
長閑な景色の道を行く。
2025年11月22日 14:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 14:21
長閑な景色の道を行く。
振り返ると苗木城。
2025年11月22日 14:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 14:22
振り返ると苗木城。
さっき見下ろしていた建設中のリニアが渡る橋。
2025年11月22日 14:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 14:25
さっき見下ろしていた建設中のリニアが渡る橋。
この玉蔵橋を渡る。
2025年11月22日 14:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 14:31
この玉蔵橋を渡る。
玉蔵橋から、木曽川。
2025年11月22日 14:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 14:38
玉蔵橋から、木曽川。
そして、中津川駅。
苗木城から歩いて1時間弱。
これくらいなら往復とも徒歩でもよかったかも。
2025年11月22日 14:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 14:54
そして、中津川駅。
苗木城から歩いて1時間弱。
これくらいなら往復とも徒歩でもよかったかも。
栗きんとん発祥の地。
2025年11月22日 14:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 14:54
栗きんとん発祥の地。
栗きんとんソフト。
2025年11月22日 15:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 15:12
栗きんとんソフト。
夕食は駅近くの店でカツ丼。
2025年11月22日 17:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 17:29
夕食は駅近くの店でカツ丼。
2日目。
まだ夜明け前に出発して、中津川から2駅となりの恵那駅。
2025年11月23日 06:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 6:24
2日目。
まだ夜明け前に出発して、中津川から2駅となりの恵那駅。
恵那駅から明知鉄道に乗る。
2025年11月23日 06:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 6:27
恵那駅から明知鉄道に乗る。
岩村駅で降りる。
2025年11月23日 07:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:10
岩村駅で降りる。
岩村駅。
2025年11月23日 07:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:11
岩村駅。
霜で真っ白。
2025年11月23日 07:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:17
霜で真っ白。
岩村は城下町が凄い。
2025年11月23日 07:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:23
岩村は城下町が凄い。
城への登り口まで来たところで急にお腹が...
近くの歴史資料館の裏にトイレがあるということで行ってみるも、閉まってる!
2025年11月23日 07:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:33
城への登り口まで来たところで急にお腹が...
近くの歴史資料館の裏にトイレがあるということで行ってみるも、閉まってる!
仕方ないので城下町まで引き返した...
浄光寺近くに開いててよかった公衆トイレを発見。
2025年11月23日 07:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 7:52
仕方ないので城下町まで引き返した...
浄光寺近くに開いててよかった公衆トイレを発見。
再び城の登り口。
2025年11月23日 08:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:01
再び城の登り口。
緩やかな階段が続く。
2025年11月23日 08:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:04
緩やかな階段が続く。
途中から石垣が多くなる。
2025年11月23日 08:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:08
途中から石垣が多くなる。
ここが本丸かな、と思ったら違った。
2025年11月23日 08:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:13
ここが本丸かな、と思ったら違った。
少し奥に突然現れる段々になった石垣。
2025年11月23日 08:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 8:15
少し奥に突然現れる段々になった石垣。
真っ赤な紅葉。
2025年11月23日 08:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:15
真っ赤な紅葉。
そして本丸。
2025年11月23日 08:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:17
そして本丸。
すぐ近くに駐車場があったりする。
2025年11月23日 08:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:18
すぐ近くに駐車場があったりする。
けっこう広くて大きなお城。
2025年11月23日 08:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:18
けっこう広くて大きなお城。
武田討伐に向かう途中、織田信長が明智光秀とともにこの城に入り、ここで武田家滅亡の知らせを聞いたのだとか。
その90日に、本能寺の変...
2025年11月23日 08:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:20
武田討伐に向かう途中、織田信長が明智光秀とともにこの城に入り、ここで武田家滅亡の知らせを聞いたのだとか。
その90日に、本能寺の変...
眺めは...物足りない感じ。
2025年11月23日 08:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:20
眺めは...物足りない感じ。
この城の見どころは石垣。
2025年11月23日 08:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:22
この城の見どころは石垣。
もともとは高石垣だったけど、補強を繰り返してこの形になったのだとか。
2025年11月23日 08:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 8:25
もともとは高石垣だったけど、補強を繰り返してこの形になったのだとか。
膨らんでいてそのうち崩れそうな...
2025年11月23日 08:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 8:29
膨らんでいてそのうち崩れそうな...
城の登り口辺りの公園も紅葉がいい感じ。
2025年11月23日 08:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:35
城の登り口辺りの公園も紅葉がいい感じ。
資料館の辺り。
2025年11月23日 08:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:38
資料館の辺り。
そして城下町。
緩い坂道にこの町並みが長く続くていて、本当に見事。
2025年11月23日 08:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 8:42
そして城下町。
緩い坂道にこの町並みが長く続くていて、本当に見事。
枡形。
2025年11月23日 08:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 8:48
枡形。
そして明智駅。
電車の時間まで45分もあるので、再び城下町を途中まで往復した。
2025年11月23日 09:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 9:01
そして明智駅。
電車の時間まで45分もあるので、再び城下町を途中まで往復した。
WRC柄の列車。
この辺りであったのね。見たかったな...
2025年11月23日 09:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 9:42
WRC柄の列車。
この辺りであったのね。見たかったな...
乗るのは明智方面に行く列車。
2025年11月23日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 9:43
乗るのは明智方面に行く列車。
というわけで、明知鉄道の明智駅。
2025年11月23日 10:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:05
というわけで、明知鉄道の明智駅。
明智光秀ゆかりの地。
2025年11月23日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:06
明智光秀ゆかりの地。
終わりかけの紅葉を眺めつつ。
2025年11月23日 10:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:20
終わりかけの紅葉を眺めつつ。
ここが明智砦の入口。
2025年11月23日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:21
ここが明智砦の入口。
真っ赤な紅葉。
2025年11月23日 10:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:22
真っ赤な紅葉。
明智光秀産湯の井戸。
2025年11月23日 10:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:24
明智光秀産湯の井戸。
明智光秀の出生は諸説あって、出生地とされる場所は他にもたくさんあったりする。
昨日行った可児市にも明智城があり、そこも出生地候補のひとつ。
2025年11月23日 10:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:24
明智光秀の出生は諸説あって、出生地とされる場所は他にもたくさんあったりする。
昨日行った可児市にも明智城があり、そこも出生地候補のひとつ。
明智砦、土岐明智城、多羅砦、といろんな名前がある城趾。
2025年11月23日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:27
明智砦、土岐明智城、多羅砦、といろんな名前がある城趾。
赤白落ち葉がいい感じ。
2025年11月23日 10:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 10:28
赤白落ち葉がいい感じ。
隣のピークが見晴台。
2025年11月23日 10:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:30
隣のピークが見晴台。
明智町が見渡せる。
2025年11月23日 10:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 10:32
明智町が見渡せる。
下りてきたら趣のある町並みを抜けて登り返す。
2025年11月23日 10:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 10:42
下りてきたら趣のある町並みを抜けて登り返す。
すると、敵は本能寺にあり。
2025年11月23日 10:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:52
すると、敵は本能寺にあり。
明智光秀の母、お牧の方の墓。
2025年11月23日 10:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:55
明智光秀の母、お牧の方の墓。
これまた見事。
2025年11月23日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 10:59
これまた見事。
そして、明智城の入口。
2025年11月23日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:05
そして、明智城の入口。
ここも紅葉がいい感じ。
2025年11月23日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:06
ここも紅葉がいい感じ。
以外とすぐに天守台。
2025年11月23日 11:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:09
以外とすぐに天守台。
至るところで発掘作業中。
2025年11月23日 11:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:10
至るところで発掘作業中。
というわけで本丸。
石垣はないので地味めの城だけど、解説などはちゃんとある。
2025年11月23日 11:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:10
というわけで本丸。
石垣はないので地味めの城だけど、解説などはちゃんとある。
それにしても紅葉が見事。
2025年11月23日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 11:14
それにしても紅葉が見事。
白鷹城と明智城とこちらも名前が色々あるみたい。
2025年11月23日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:15
白鷹城と明智城とこちらも名前が色々あるみたい。
天神神社。
明智光秀が学んでいた場所だとか。
2025年11月23日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:23
天神神社。
明智光秀が学んでいた場所だとか。
下りてきたところに大正ロマン館。
2025年11月23日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:31
下りてきたところに大正ロマン館。
龍護寺。
2025年11月23日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:36
龍護寺。
龍護寺にある明智光秀の霊廟。
2025年11月23日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:36
龍護寺にある明智光秀の霊廟。
次は八王子神社。
2025年11月23日 11:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:47
次は八王子神社。
石段と紅葉。
2025年11月23日 11:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/23 11:47
石段と紅葉。
八王子神社の片隅にある光秀手植の楓。
2025年11月23日 11:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:50
八王子神社の片隅にある光秀手植の楓。
大正村。
ここは土産物とレストランがある。
2025年11月23日 12:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 12:01
大正村。
ここは土産物とレストランがある。
五平餅アイス。
2025年11月23日 12:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 12:11
五平餅アイス。
明智駅はすぐ近く。
2025年11月23日 12:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 12:20
明智駅はすぐ近く。
駅の近くにあるカフェで昼食。
恵那鶏チキンカレー。
2025年11月23日 12:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 12:35
駅の近くにあるカフェで昼食。
恵那鶏チキンカレー。
帰りの列車はものすごく混雑していた...
2025年11月23日 13:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 13:28
帰りの列車はものすごく混雑していた...
中津川で買った栗きんとん各種と、苗木城伝。
大正村で買った空を舞うとカステーラ。
2025年11月23日 16:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 16:27
中津川で買った栗きんとん各種と、苗木城伝。
大正村で買った空を舞うとカステーラ。

感想

今回は2日かけて岐阜県で城巡り。
1日目は、可児駅から美濃金山城と中津川駅から苗木城。
2日目に、岩村駅から岩村城と、明智駅から明智城。
軽めの歩きで1日2つずつ、合計4つの城を歩きまわってみた。

美濃金山城は織田信長の家臣の森氏の城で、続100名城。
バス停からのアクセスで、片道30分ほどで行ける。
けっこういい眺めで、御嶽山と伊吹山が見えた。

中津川の苗木城は、遠山氏の城でここも続100名城。
巨岩と石垣の組み合わせが見事な城で展望も360度。今回の一番はこの城かな。
苗木城バス停からのアクセスだと30分もかからずに着いてしまう。戻りは中津川駅まで歩いて1時間ほどだった。

岩村城は、日本三大山城に数えられる、日本100名城。
城も大きく石垣も見事だったけど、ここが素晴らしいのは城下町。
緩い坂道に長く続く古い町並みは、生活感もあってとてもいい感じ。

最後の明智城は、謎の多い明智光秀の出生地とされる場所のひとつ。
100名城でも続100名城でもなく、古いタイプの城で石垣もなく地味めではあるけど、紅葉が素晴らしかった。
麓の町には意外とたくさんの観光客がいて、土産店とかレストランも充実していて賑わっていた。

◯写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/SCdEpKCRJGrq6XB26

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら