記録ID: 8996893
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳・鍋割山(後沢右岸尾根〜大倉尾根)
2025年11月26日(水) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:41
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,355m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:36
距離 16.4km
登り 1,363m
下り 1,355m
| 天候 | ◆2025年11月26日(水) 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.fujikyumobility.com/rosen/matsuda.html ◆神奈川中央交通バス 🚌 大倉 ⇆ 渋沢 https://www.kanachu.co.jp/dia/index.html |
| コース状況/ 危険箇所等 |
◆後沢右岸尾根 宇津茂林道終点=登山口から登り始め、後沢乗越〜鍋割山の標高1,000m地点に出るルートです。一般登山道ではなく林業の作業経路です。登り始めて少しすると鹿柵扉があります。それをくぐらず右折し、ひたすら上に向かって登っていきます。 前半から中盤にかけては以前から付けられている九十九折れの道をそのまま登ります。2018年に敷設されたモノレールと合流ししばらくはモノレールの左側をつかず離れずで登っていきます。 以前、鹿柵扉は進行方向右手から左手へ、左手から右手へ、右手から左手へ、と3回くぐっていましたが整備された結果、鹿柵扉をくぐることはなくなりました。 この径路はあくまでも林業作業用の径路なので指導標はありません。また、作業目的の分岐もいくつかあります。ひたすら上に向かって登れば間違いはないと思います。ありがたいことに作業径路なので入らないように、という案内板が5〜6箇所付けられています。今となってはかなりくたびれて文字が見えなくなりつつありますが、、、。 上に向かって登っているとモノレールは前半右手にあります。後半に差し掛かる際、跨いで右側に移ります。最後までそれは続きます。左右どちらにしてもモノレールから大きく離れないことが一つのポイントでしょうか。 夏場になるとかなりのヒルが出ます。個人的にはヒルにそんなに抵抗はないのですが対処しても対処しても次から次へと現れ前に進めないほどで辟易したことがあります。忌避剤なくヒル・シーズンにここに入ることは極めて危険です。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
navecat
















いいねした人