かじか荘先の駐車場スタート。7時25分自分の車で満車になりました。ほぼ同時に来た方には、駐車できず申し訳ないと思いながら、ちゃっかり駐めました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		6/18 7:25
																											
								 
								
								
										かじか荘先の駐車場スタート。7時25分自分の車で満車になりました。ほぼ同時に来た方には、駐車できず申し訳ないと思いながら、ちゃっかり駐めました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											最初は舗装された林道です。ここが林道ゲートです。ここにも数台駐車はできますが、もういっぱいでした。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 7:26
																											
								 
								
								
										最初は舗装された林道です。ここが林道ゲートです。ここにも数台駐車はできますが、もういっぱいでした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											道端には、コアジサイ。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		6/18 7:33
																											
								 
								
								
										道端には、コアジサイ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いつもわからない白い花の木。オオバアサガラです。(snow_dropさん、ご教示有り難うございます)											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		6/18 7:34
																											
								 
								
								
										いつもわからない白い花の木。オオバアサガラです。(snow_dropさん、ご教示有り難うございます)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											舗装道を1kmほど進むとダート道になります。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 7:44
																											
								 
								
								
										舗装道を1kmほど進むとダート道になります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											岩ゴロゴロの天狗の投石を通過。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 8:00
																											
								 
								
								
										岩ゴロゴロの天狗の投石を通過。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一の鳥居に到着。ここで林道終了。ここから登山道となります。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 8:10
																											
								 
								
								
										一の鳥居に到着。ここで林道終了。ここから登山道となります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											関東ふれあいの道なんですね。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 8:10
																											
								 
								
								
										関東ふれあいの道なんですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											しばらく、沢沿いの雑木林の道が続きます。こういった広葉樹の林はホント気持ちいい。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 8:12
																											
								 
								
								
										しばらく、沢沿いの雑木林の道が続きます。こういった広葉樹の林はホント気持ちいい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											九十四丁目という丁石。磐裂神社から庚申山信仰・猿田彦神社(跡)まで百十四丁目まで続いているようです。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 8:21
																											
								 
								
								
										九十四丁目という丁石。磐裂神社から庚申山信仰・猿田彦神社(跡)まで百十四丁目まで続いているようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											木にあるあのマーク。皇海山、鋸山の笹ヤブによく見かけます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/18 8:27
																											
								 
								
								
										木にあるあのマーク。皇海山、鋸山の笹ヤブによく見かけます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鏡岩。どこでもこういう岩には、つっかえ棒がつきものですね。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/18 8:36
																											
								 
								
								
										鏡岩。どこでもこういう岩には、つっかえ棒がつきものですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											夫婦蛙岩。庚申山には珍しい岩がいっぱい。秩父系の複雑な地層系統で、岩や地層マニアにはたまらん山です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/18 8:43
																											
								 
								
								
										夫婦蛙岩。庚申山には珍しい岩がいっぱい。秩父系の複雑な地層系統で、岩や地層マニアにはたまらん山です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											仁王門をくぐります。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 8:50
																											
								 
								
								
										仁王門をくぐります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											猿田彦神社前です。歴史ある石の道。また熊野古道歩いてみたいなぁ。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/18 9:01
																											
								 
								
								
										猿田彦神社前です。歴史ある石の道。また熊野古道歩いてみたいなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											猿田彦神社跡です。昭和21年に焼失。残っていたらな〜。今は、良い旧休憩場です。ここが、お山巡りのコースと庚申山荘への道の分岐でもあります。数年前はここに、クリンソウが多くあった記憶がありましたが、今はちょろちょろでした。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/18 9:02
																											
								 
								
								
										猿田彦神社跡です。昭和21年に焼失。残っていたらな〜。今は、良い旧休憩場です。ここが、お山巡りのコースと庚申山荘への道の分岐でもあります。数年前はここに、クリンソウが多くあった記憶がありましたが、今はちょろちょろでした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											庚申山荘に到着。全然変わらないですね。山荘の裏が庚申山の尾根です。水も直ぐ近くにあり、素泊まりには最適です。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		6/18 9:08
																											
								 
								
								
										庚申山荘に到着。全然変わらないですね。山荘の裏が庚申山の尾根です。水も直ぐ近くにあり、素泊まりには最適です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											庚申山荘の裏のクリンソウ。こちらは、変わらず一杯咲いていました。よかった〜。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		6/18 9:18
																											
								 
								
								
										庚申山荘の裏のクリンソウ。こちらは、変わらず一杯咲いていました。よかった〜。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											庚申山荘から庚申山に進むときには、クリンソウロードになってました。ここの楽しみの一つです。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		6/18 9:22
																											
								 
								
								
										庚申山荘から庚申山に進むときには、クリンソウロードになってました。ここの楽しみの一つです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											水場でたっぷり水を汲みました。冷たくてとても美味しい。ここから岩場となります。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 9:25
																											
								 
								
								
										水場でたっぷり水を汲みました。冷たくてとても美味しい。ここから岩場となります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											カラマツソウ。岩場の痩せたところに一杯。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		6/18 9:30
																											
								 
								
								
										カラマツソウ。岩場の痩せたところに一杯。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											毎度わからないよくみる花。先週の三峰山でも見かけたなぁ。クルマムグラでした。(snow_dropさんのレコ参考にさせていただきました)											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/18 9:30
																											
								 
								
								
										毎度わからないよくみる花。先週の三峰山でも見かけたなぁ。クルマムグラでした。(snow_dropさんのレコ参考にさせていただきました)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											上から滴り落ちる水のある岩場。まずお目当ての、あの花はあるかな〜。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 9:32
																											
								 
								
								
										上から滴り落ちる水のある岩場。まずお目当ての、あの花はあるかな〜。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あったあった。コウシンコザクラ。ピンクで可憐な花が岩にいっぱい咲いています。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		6/18 9:35
																											
								 
								
								
										あったあった。コウシンコザクラ。ピンクで可憐な花が岩にいっぱい咲いています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											足元は、ナントカクワガタが咲いてました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		6/18 9:37
																											
								 
								
								
										足元は、ナントカクワガタが咲いてました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こんな感じの岩の道です。岩にステップが切られているので、歩きやすいです。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 9:37
																											
								 
								
								
										こんな感じの岩の道です。岩にステップが切られているので、歩きやすいです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これもよくみる白い花。ヒメウツギでした。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/18 9:39
																											
								 
								
								
										これもよくみる白い花。ヒメウツギでした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											キジムシロかな。イワキンバイかな?											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		6/18 9:40
																											
								 
								
								
										キジムシロかな。イワキンバイかな?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ニガナの仲間ですね。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/18 9:40
																											
								 
								
								
										ニガナの仲間ですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ヤマオダマキ。この花も庚申山には多いですね。特にお山巡りのコースに一杯あります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		6/18 9:40
																											
								 
								
								
										ヤマオダマキ。この花も庚申山には多いですね。特にお山巡りのコースに一杯あります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											地層も独特です。見ていたらきりが無いので、先に進みましょう。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 9:42
																											
								 
								
								
										地層も独特です。見ていたらきりが無いので、先に進みましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											南総里見八犬伝の伝説があるんですね。犬飼現八が妖猫退治。NHKの人形劇を思い出しますが、結局どういう物語なのか、記憶ないですね。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/18 9:45
																											
								 
								
								
										南総里見八犬伝の伝説があるんですね。犬飼現八が妖猫退治。NHKの人形劇を思い出しますが、結局どういう物語なのか、記憶ないですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											岩の間には、しっかりしたはしごがあります。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/18 9:46
																											
								 
								
								
										岩の間には、しっかりしたはしごがあります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一ノ門をくぐりますと、											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 9:56
																											
								 
								
								
										一ノ門をくぐりますと、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											お山巡りの道の分岐です。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 9:56
																											
								 
								
								
										お山巡りの道の分岐です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											マイズルソウかな。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		6/18 9:57
																											
								 
								
								
										マイズルソウかな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											まだまだ急な岩の坂が続きますが、しばらくすると展望がよくなり、											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 10:02
																											
								 
								
								
										まだまだ急な岩の坂が続きますが、しばらくすると展望がよくなり、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こんな感じの笹の道になります。このちょっと先の右側に大きな岩があります。ここにお目当てのあの花があるはず。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 10:08
																											
								 
								
								
										こんな感じの笹の道になります。このちょっと先の右側に大きな岩があります。ここにお目当てのあの花があるはず。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											うぁ〜、コウシンコザクラが一杯。あの花は〜?											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		6/18 10:12
																											
								 
								
								
										うぁ〜、コウシンコザクラが一杯。あの花は〜?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いました。コウシンソウ。今年は咲く時期が早かったため、個体の数は少なかったです。でも見つけられてよかった。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		6/18 10:12
																											
								 
								
								
										いました。コウシンソウ。今年は咲く時期が早かったため、個体の数は少なかったです。でも見つけられてよかった。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											コウシンコザクラも花が固まっていると、とてもゴージャス。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		6/18 10:13
																											
								 
								
								
										コウシンコザクラも花が固まっていると、とてもゴージャス。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											もうひとつの岩場には、コザクラは余り無いものの、コウシンソウがひっそり咲いていました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		6/18 10:12
																											
								 
								
								
										もうひとつの岩場には、コザクラは余り無いものの、コウシンソウがひっそり咲いていました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											遭難の碑を通過。登りは一段落して、木の根っ子が一杯ある鬱蒼とした森の中を歩きます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 10:19
																											
								 
								
								
										遭難の碑を通過。登りは一段落して、木の根っ子が一杯ある鬱蒼とした森の中を歩きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ほどなく、庚申山頂上です。展望はありません。でも、ちょっと進むと、											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 10:26
																											
								 
								
								
										ほどなく、庚申山頂上です。展望はありません。でも、ちょっと進むと、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											素晴らしい展望です。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		6/18 10:41
																											
								 
								
								
										素晴らしい展望です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											皇海山が目の前です。近いようで結構大変。以前鋸山から六林班峠経由で庚申山荘で戻った時、あの笹ヤブはすごかった記憶があります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		6/18 10:28
																											
								 
								
								
										皇海山が目の前です。近いようで結構大変。以前鋸山から六林班峠経由で庚申山荘で戻った時、あの笹ヤブはすごかった記憶があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											北方面。白根山、男体山もバッチリ。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		6/18 10:28
																											
								 
								
								
										北方面。白根山、男体山もバッチリ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一旦元に戻って、お山巡りコースに進みます。その前に、直前の大胎内をくぐってみます。昔はここからの道があったそうですが、今は無理のようです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/18 11:05
																											
								 
								
								
										一旦元に戻って、お山巡りコースに進みます。その前に、直前の大胎内をくぐってみます。昔はここからの道があったそうですが、今は無理のようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここからお山巡りです。注意書きの看板です。岩場がメインのコースで、鎖とはしごが一杯ある楽しいコースです。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 11:09
																											
								 
								
								
										ここからお山巡りです。注意書きの看板です。岩場がメインのコースで、鎖とはしごが一杯ある楽しいコースです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ヤマオダマキが多いです。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		6/18 11:13
																											
								 
								
								
										ヤマオダマキが多いです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ウスユキソウですね。久しぶり。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		6/18 11:13
																											
								 
								
								
										ウスユキソウですね。久しぶり。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こんな感じの橋とかあって、尾根を巻くように進みます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 11:14
																											
								 
								
								
										こんな感じの橋とかあって、尾根を巻くように進みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											庚申の岩戸です。せっかく来たのでお参りしましょう。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 11:15
																											
								 
								
								
										庚申の岩戸です。せっかく来たのでお参りしましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											岩戸に進んだ所です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/18 11:15
																											
								 
								
								
										岩戸に進んだ所です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											岩戸から先の道の様子です。狭い岩の道なので、慎重に進みましょう。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 11:17
																											
								 
								
								
										岩戸から先の道の様子です。狭い岩の道なので、慎重に進みましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鎖もいっぱいあります。ちょっとヘズって慎重に進みます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 11:25
																											
								 
								
								
										鎖もいっぱいあります。ちょっとヘズって慎重に進みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											めがね岩を通過。あれ!?、駐車場にいた方ではないですか。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 11:28
																											
								 
								
								
										めがね岩を通過。あれ!?、駐車場にいた方ではないですか。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											このはしごは、指が挟まって嫌なんですよ。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 11:30
																											
								 
								
								
										このはしごは、指が挟まって嫌なんですよ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											痩せ尾根を進みます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 11:34
																											
								 
								
								
										痩せ尾根を進みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この橋の上には変な土偶のような形の岩があります。この岩の下には、このコースのお目当ての花があります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		6/18 11:44
																											
								 
								
								
										この橋の上には変な土偶のような形の岩があります。この岩の下には、このコースのお目当ての花があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											コウシンコザクラもおめあてなんですけど。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		6/18 11:48
																											
								 
								
								
										コウシンコザクラもおめあてなんですけど。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あった〜。かろうじて残ってました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		6/18 11:49
																											
								 
								
								
										あった〜。かろうじて残ってました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											別の岩にもちょっと残ってます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		6/18 11:53
																											
								 
								
								
										別の岩にもちょっと残ってます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											岩場の先は、あとは笹の下りとなります。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 11:54
																											
								 
								
								
										岩場の先は、あとは笹の下りとなります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この階段を降りて、											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 11:56
																											
								 
								
								
										この階段を降りて、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ジグザグの樹林帯を下れば、											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 12:06
																											
								 
								
								
										ジグザグの樹林帯を下れば、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											嶺峯山荘があります。ここは使われていないんでしょうね。猿田彦神社あとは直ぐ下です。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 12:10
																											
								 
								
								
										嶺峯山荘があります。ここは使われていないんでしょうね。猿田彦神社あとは直ぐ下です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											帰りは庚申七滝に行ってみましょう。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 12:49
																											
								 
								
								
										帰りは庚申七滝に行ってみましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											え〜。通行止め。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		6/18 12:49
																											
								 
								
								
										え〜。通行止め。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											遊歩道の先の沢のところで通行止めでした。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/18 12:50
																											
								 
								
								
										遊歩道の先の沢のところで通行止めでした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											帰りは、国民宿舎かじか荘でゆっくり風呂に入りました。良い花見が出来ました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/18 13:38
																											
								 
								
								
										帰りは、国民宿舎かじか荘でゆっくり風呂に入りました。良い花見が出来ました。								
						 							
										
		 
		
		
kuboyanさん おはようございます
コウシンソウの他にも固有種があるのですね
ここから皇海山のコースは、山歩き始めた頃から気になっているのですが
なかなか実現しません
都合が合えば御一緒したいですね
niiniさん、こんにちは。
ここはいろいろ花があって面白いですよ。中々アプローチが大変なんですが。
一度わたらせ鉄道で行ってみたいですね。
皇海山のコースは1度やったことは有りますが、笹ヤブが凄くて大変だった覚えがあります。
日帰りはしんどいですね。庚申山荘で1泊できれば丁度良いですので、いつかはご一緒したいですね。
毎度、コメントありがとうございます。
kuboyanさま、こんばんは。
snow_dropです。
コメントいただき、どうもありがとうございます。
庚申山は、花に奇岩に展望に、とても良い山ですね〜
私も、固有種のコウシンコザクラやコウシンソウを見ることができて
とても楽しかったです。
kuboyanさんは、修験者の道だった皇海山へのクラシックルートも
歩かれているのですね。なかなか厳しい道だそうですね。
私もいつか皇海山を目指してみたいけれど、大変かな〜?
ところで、写真No.4は、オオバアサガラ(大葉麻殻)だと思います。
林道で、たくさん花を咲かせていましたね
snow_dropさん、おはようございます。
花の名前、ご教示ありがとうございます。No.4は、オオバアサガラですか。花の名前は中々調べるのも大変。レコを拝見させて頂いて、いつも助けてもらっています。今後共よろしくお願いします。
久しぶりに庚申山の展望場で見た皇海山。ふと昔の記録を掘り起こして、また行ってみたいなと思いました。結構時間がかかるんですよね〜。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する