記録ID: 901537
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								塩見・赤石・聖
						高山植物の咲く塩見岳を日帰りで。
								2016年06月19日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 09:23
 - 距離
 - 24.9km
 - 登り
 - 2,279m
 - 下り
 - 2,285m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 8:03
 - 休憩
 - 1:19
 - 合計
 - 9:22
 
					  距離 24.9km
					  登り 2,290m
					  下り 2,285m
					  
									    					13:09
															| 天候 | 高曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					・ルート上に積雪はありません。 ・塩見岳山頂直下、落石に要注意です。黄色ペンキが随所にあり、悩むような箇所は皆無なのですが、誤ったルートに入り込んだ下山者からの落石があり、危うく当たるところでした。 ・ほとけの清水の水場、ちょろちょろと出ていましたが、1リットルのペットボトルを満水にするのに1分近くかかりました。このまま渇水が続くと少し心配です。  | 
			
| その他周辺情報 | ・松川ICから登山口までの間には、伊那大島駅前にセブンイレブンが1店あります。このセブンイレブンを過ぎると、深夜・早朝に買い物できる場所はありません。 ・下山後の温泉は、ソースカツ丼食べたさに駒ケ根ICそばのこまくさの湯(600円)を利用しました。  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 塩見小屋 
											
																			 | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ゴアテックス雨具上下
																防寒着(厚手フリース)
																グローブ
																ズボン
																タイツ
																タオル
																厚手靴下
																登山靴(Goro S-8)
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯・行動食
																非常食
																飲料(ポカリ2L)
																山と高原地図
																コンパス
																笛
																熊鈴
																ヘッドライト
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯電話
																デジカメ
																ラジオ
																ツェルト
																軽アイゼン
																ファーストエイドキット(絆創膏・包帯・テーピング・湿布・カイロ・痛み止め・抗ヒスタミン剤)
															 
												 | 
			
|---|
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1583人
	
								うどん
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する