経ヶ岳(きょうがだけ・889m)〜三国岳(さんごくだけ・959.1m・二等三角点)


- GPS
- 03:51
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 707m
- 下り
- 702m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅くつき新本陣 5:44 ===7:09 桑原橋の近く ※橋から100m程の路側帯に駐車する。駐車スペースが無い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されている。 |
写真
感想
5:44 道の駅くつき新本陣(車中泊)
静かな道の駅だった。朝LAWSONでクジを引いたら、400円位の物が当たる。朝から縁起が良い。品物が無かったので別の店で交換して貰う。
7:09〜7:25 桑原橋の近く
桑原橋近くの路側帯にどうにか駐車するが、駐車場所がほとんど無い。
登山口を探すのに30分程かかってしまう。良くガイドを見なかったせいだ。桑原橋バス停と書いてあったのを桑原バス停と勘違いをしたのが原因だが。最初、桑原を目指すが行き過ぎてしまう。登山口の案内板が県道にあると思ったのだが無かった。
くつき新本陣の道の駅から30km以上あり、道が狭いので時間がかかる。オマケに登山口を探すのに30分程もっかってしまう。
更に最初、三国峠から先に登ろうと思ったら、早朝から8:30まで鹿狩りの為に登山禁止の張り紙がしてあった。鉄砲の音がボンボン聞こえる。鹿さん可哀想に。
三国峠登山口近くに立派なトイレが有り、中央分水嶺 高島トレイル の大きな看板が設置されている。
8:21 経ヶ岳1.2km・三国岳1.9km・桑原橋2.5km の標識有り。経ヶ岳から登ることにする。
この先、それ程の急登無し、頂上手前が少し急登か。
8:31 作業道
直ぐ左下を林業に作業道が有り、一旦合流して歩道へなるが、経ヶ岳手前まで作業道を歩いた方が楽だった。
8:40 経ヶ岳鞍部
ここまで、作業道で来た方が楽だった。帰りは作業道で途中まで帰る。経ヶ岳へ少し急登だ。
本日はスパイク付き長靴の新しいのだ。
8:48〜8:55 経ヶ岳
頂上平坦で樹木が生い茂り、展望は樹間少々だ。頂上に祀られている石があるが??
9:00 経ヶ岳鞍部
水たまりのオタマジャクシが沢山いたが、雨が降らないと干上がってしまう。林道を歩いて戻る。
9:08 歩道へ カルピスは美味しい。
9:15 経ヶ岳・三国岳分岐
9:52 岩屋峠分岐
9:55〜10:10 三国岳
頂上割りに広く明るい。メロンパン1個食べる。
10:15 岩屋峠分岐
10:42 経ヶ岳・三国岳分岐 途中の放射線量は0.02だった。
歩き安い路なのでスピードが出る。
11:16〜11:18 桑原橋の近く
三国峠へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する