ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90366
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鎌倉・獅子舞谷の紅葉見物記

2010年12月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
225m
下り
216m

コースタイム

鎌倉宮バス停14:00ー獅子舞渓谷14:25ー天園休憩所14:55ー(休憩)15;25ー太平山15:35ー建長寺への分岐15:55ー明月院への分岐16:05ー明月院16;15ーJR北鎌倉駅16:25
天候 快晴無風の好天でありました。
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路・JR横須賀線・鎌倉駅よりバス(鎌倉宮ゆき)にて終点で下車
帰路・JR横須賀線・北鎌倉駅にて乗車
コース状況/
危険箇所等
獅子舞へは狭く薄暗い渓流に沿って歩きます。路がぬかるんでいますので、滑りにくい防水の効いた靴がいいでしょう。コース中に危険な場所はありません。
天園休憩所は日時によっては、閉まっていることもありますので要注意です。この日は営業しておりました。お酒、ビール、おでん、お汁粉などがありました。足を取られない程度にアルコールを摂取いたしました。トイレは天園休憩所と太平山の間にあります。ainakaren
獅子舞の紅葉
色づきはピークを迎えています。
2010年12月10日 17:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7
12/10 17:33
獅子舞の紅葉
色づきはピークを迎えています。
獅子舞の紅葉
斜めに見上げる紅葉です。
2010年12月10日 17:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
6
12/10 17:33
獅子舞の紅葉
斜めに見上げる紅葉です。
獅子舞の紅葉
下から真上を見上げると紅色も鮮やかに見えます。
2010年12月10日 17:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
10
12/10 17:33
獅子舞の紅葉
下から真上を見上げると紅色も鮮やかに見えます。
獅子舞の紅葉
流石に鎌倉随一の紅葉名所と称されるだけの事はあります。
誠に見事な楓の紅葉でした。
2010年12月10日 17:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
3
12/10 17:33
獅子舞の紅葉
流石に鎌倉随一の紅葉名所と称されるだけの事はあります。
誠に見事な楓の紅葉でした。
明月院から北鎌倉駅迄の小川沿いの道に楓と公孫樹の紅葉が並んで日没の風景を美しく引き立てておりました。
辺りはもう薄暗く写真は露出不足になりました。
2010年12月11日 16:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
3
12/11 16:05
明月院から北鎌倉駅迄の小川沿いの道に楓と公孫樹の紅葉が並んで日没の風景を美しく引き立てておりました。
辺りはもう薄暗く写真は露出不足になりました。
(参考)2007年12月10日
獅子舞渓谷全景、公孫樹の紅葉が残っています。
プリントの複写ですので鮮明ではありません。
2010年12月12日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4
12/12 11:46
(参考)2007年12月10日
獅子舞渓谷全景、公孫樹の紅葉が残っています。
プリントの複写ですので鮮明ではありません。
(参考)2007年12月10日
獅子舞の楓の紅葉の状況。
プリントの複写ですので鮮明ではありません。
2010年12月12日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4
12/12 11:45
(参考)2007年12月10日
獅子舞の楓の紅葉の状況。
プリントの複写ですので鮮明ではありません。
(参考)2007年12月10日
山道に敷き詰められた公孫樹の落ち葉です。
プリントの複写ですので鮮明ではありません。
2010年12月12日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
3
12/12 11:45
(参考)2007年12月10日
山道に敷き詰められた公孫樹の落ち葉です。
プリントの複写ですので鮮明ではありません。
撮影機器:

感想

今年の獅子舞の紅葉は数日前の強風で葉が飛ばされ、密度が低く残念でした。しかし楓の色づきは濃く、美しい紅色でした。公孫樹の葉はすべて強風に飛ばされ、もう地上にも殆んど残っていませんでした。例年この時期は公孫樹の葉が渓谷の斜面に敷き詰められて、見渡す限りまっ黄色になり、見上げれば楓の燃えるような紅が空を覆うように輝く、誠に美しいコントラストを見せてくれるのです。獅子舞渓谷は狭い谷が西に向かって開いており、太陽の運行により例年12月10日に楓の紅葉のピークを迎えます。鎌倉は京都に比べると地形が複雑で、楓の紅葉の時期が場所によってまちまちです。そのなかにあって獅子舞の楓だけは毎年12月10日ころに最盛期を迎えます。出来れば来年も12月10日に見に来たいと思います。後から例年の獅子舞の紅葉の写真を参考に追加します。ainakaren

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3988人

コメント

ゲスト
こんにちわ。
見事ですね〜
獅子舞谷と言うんですね。
写真やってるころ明月院は良く行きましたが獅子舞は知らなかったです。
紅葉はもう少し大丈夫でしょうか?
2010/12/11 15:09
獅子舞の紅葉
tetu930さん・こんにちは。
獅子舞は天園休憩所から西側に下った渓谷です。
この2,3日は充分楽しめると思います。ainakaren
2010/12/11 16:45
ゲスト
お帰りなさいませ〜
お疲れさまでした

明日行く予定です。
一週間前から楽しみにしておりました。

丹沢の紅葉は終わってしまいましたが(雪まで降りましたが )
鎌倉はまだまだ楽しめそうですね

天台山、大平山、番場ヶ谷(だっけ?)など
廻ってきます

タイムリーな記録をありがとうございます
2010/12/11 17:31
鎌倉の紅葉はまだ楽しめます。
hirorineさん・こんばんは。
鎌倉には場所によっては、これから紅葉が見頃になるところもあります。
番場が谷戸は道が荒れていますが危険はありません。祠が沢山あるのですが、笹竹の藪でよく見えません。鎌倉では秘境の一つとされています。気をつけて行ってきて下さい。ainakaren
2010/12/11 17:58
すれ違っていたかもしれませんね
ainakarenさん、はじめまして、こんばんは。
いつも、つたない記録に拍手を頂きありがとうございます。
ainakarenさんお勧めの12月10日はやはり紅葉のピークでしたね。とても満足しています。
コースタイムを見ると、14:00鎌倉宮とのことですが、私は瑞泉寺から鎌倉宮に移動している時間帯なので、ひょっとするとすれ違っていたかもしれませんね。
2010/12/11 20:41
数組のハイカーとすれ違いました。
satojijiさん・こんばんは。
鎌倉宮から通玄橋の間で数組の二人連れハイカーと私と同年輩の鬚のご老人とすれ違っています。その中にいらしたかも知れませんね。私は単独行でした。例年は山道が公孫樹の葉で黄色に染まるのですが、数日前の強風が惜しまれます。ainakaren
2010/12/11 22:28
すばらしい赤
ainakarenさん、こんばんは。

獅子舞に行かれたのですね。(地元、ですか?)
公孫樹が風で飛ばされたとはいえ、楓の紅葉は見事ですね
今週がピークと思っていましたが、過去のデータは裏切りませんね。

プロフの写真がこの季節を物語っていますね!
(あ、間違えました。アルバムが違いました。勘違い、です。)
次の写真の予定はキャノンボール・アダレイかサラ・ボーンですか?
(「枯葉」つながり)
2010/12/11 22:50
まさにキャノンボールのつもりでした
Akanekoさん・こんばんは。
次はキャノンボールなんです。但し、ドドンパとして知られるノー・ホワット・アイ・ミーンの予定なんです。

地元ではないのですが、電車で30分で行けますので毎月必ず行きます。熱烈な鎌倉ファンですね。京都が大好きですが毎月行くのは厳しいので・・
山道が公孫樹の葉で黄色く染まった例年の写真を参考に後から追加します。ainaka ren
2010/12/11 23:14
素敵!ですね。
ainakarenさん、こんばんは。
本当に素敵な紅葉mapleです。
千葉の紅葉は終わってしまいましたが、鎌倉はまだ楽しめるのですね。

鎌倉行きは来年2〜3月頃を予定していました。
でもこんなに素晴らしいのなら、来年の紅葉の時期にも訪れてみたいと思いました。

紅(楓)、黄(公孫樹)、青(空)、緑(他の木々の葉)
この美しい色合いを眺めながら、歩いてみたいです。

素敵なレコを有難うございましたhappy01
2010/12/11 23:43
鎌倉の紅葉は12月が本番です。
pippiさん・こんばんは。
千葉でしたら横須賀線一本ですね。春夏秋冬、花の多いのが鎌倉です。それぞれの季節の鎌倉を楽しんで下さい。雪、花、紅葉何れも鎌倉に似合います。日記に花のカテゴリーもあります。お読み頂ければ幸甚です。ainakaren
2010/12/12 0:22
鎌倉
ainakarenさん、こんにちは。

鎌倉の紅葉は12月に入ってからが本番とは知りませんでした。温暖でいい
ところですね 。しかも毎年12月10日にちょうど見頃を迎える(獅子舞)
というのも、自然の妙というか、驚きです
鎌倉へは30年近く前に訪れたことがあり、「Iza」というジャズ喫茶(今は
もう、死語(笑))に立ち寄りました。とても感じのいい街でした
2010/12/13 9:03
IZA鎌倉!・懐かしいです
pokopenさん・こんにちは。
鎌倉は相模湾に面し、暖流の影響により温暖な気候ですが、多くの丘陵に谷が複雑に入り込む独特の地形です。そのため紅葉の最盛期は関東一般より遅くなりますが、その場所により時期がまちまちです。そのため12月中旬までは、鎌倉の何処かで最盛期の紅葉を見ることが出来ます。獅子舞は西に開いた谷で、南側の尾根が高く、楓の葉に秋の陽が射す時期が制限されるので見頃が短期間になってしまいます。一方、公孫樹の紅葉時期は楓の法則とは異なるようですので、時として同時に最盛期を迎えると、夢のような風景を出現させます。
鎌倉IZAは老舗のジャズ喫茶でしたが数年前に閉店しました。私も常連でよく行きましたのでとても残念に思いました。ainakaren
2010/12/13 13:59
目から鱗が落ちました
ainakarenさん、はじめまして。
記録本編の写真や感想はもちろん、みなさんとのコメントの交歓も含めて、
とても興味深く、楽しく拝見し、得をした気分に浸らせていただきました。
なるほどそうなのですね。大好きな街ですが、知らないことばかりでした。
来年の12月10日は土曜日なので、ぜひ獅子舞を再訪したいと思います。
ありがとうございます。
2010/12/15 22:35
Rheingoldさん・コメント有難う御座います。
12月になってからも、暫らく鎌倉の何処かで見事な紅葉が見られることは嬉しいことです。10日に歩いた時にも未だ青々とした楓もあちこちで見受けました。この週末あたりに最盛期になるのでしょうか。
小さな街ですが奥が深いのが鎌倉のようです。食べ物屋さんは地元の人が行く深夜まで営業しているお店が美味しく安いようです。是非、又お出かけ下さい。相仲 廉
2010/12/15 23:23
今更ながら…
ainakaren さま
すばらしい紅葉ですね。私は人生半分関西におりますが、鎌倉には何かと縁があり、在京だった学生時代にはいろいろと散策もしておりました。しかし、獅子舞渓谷は全く知りませんでした。とても興味深く拝見しました。
最近はお出かけなさらないご様子かと思っておりましたので、ミニ散策であれ、ご健在ぶりをうかがい知れるこのような記録もいいですね(失礼)。
気象に明るい友人によれば、昨秋の紅葉は数年に一度という色づきだったそうです。公孫樹は残念でしたが、したたり落ちるような紅の美しさだけでも感動ものだと思いました。
ありがとうございました。
(otoh)
2011/1/11 22:47
確かに色濃い紅葉でした
otohさん・コメント有難う御座います。この秋の紅葉は確かに色濃いものでした。11月21日に奥多摩の鳩ノ巣渓谷に行きました。少し早かった様ですが、色づきは濃かったです。翌日の日記にその道中記をアップしましたが、山行記録には、トホホが多くお恥ずかしいので書きませんでした。最近でも鎌倉には毎月行きますが、他には奥多摩と富士山周辺、箱根などの低山、里山に年間4,5回出かけるのが体力的に精一杯です。もっぱら皆さんの記録を見せて頂いて楽しんでおります。ainakaren
2011/1/12 0:48
懐かしい記憶・・・
今から30年近く前に横浜に住んでました。

ちょうど小学生の頃で、当時の遠足や家族とのハイキングなど、鎌倉へは何度も行った記憶があります。

紅葉素敵ですね。
今は京都に住んでいるのですが、同じ古都でも大分違う風情なんでしょうね。

機会を作って是非もう一度行きたいと思いました。

そういえば私が初めて山に登ったのもその当時で、確か金時山でした。

これまた懐かしいから行ってみよっと。
2011/1/26 10:30
鎌倉の紅葉は京都より遅いです
utaotoさん・こんばんは。
拙い記録をご覧下さり有難う御座います。京都は私の憧れの地です。鎌倉はすぐ近くなので毎月行きますが、京都にはなかなか行かれません。羨ましいです。
お嬢さん、可愛いですね。私の孫娘は4歳と1歳、この3月に5歳と2歳になりますが、子連れ登山が早くできればと思っています。その頃までがんばれるかなぁ。
   相仲 廉
2011/1/26 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
天園
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら