記録ID: 906283
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								大峰山脈
						鉄山-八経ヶ岳-行者還岳(大川口から周回) オオヤマレンゲとクサタチバナ
								2016年06月27日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 奈良県
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 11:33
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,762m
- 下り
- 1,758m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 9:50
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 11:28
					  距離 18.0km
					  登り 1,766m
					  下り 1,766m
					  
									    					17:21
															大川口
 
						| 天候 | 晴れのち曇り 下山後雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 R309は平日(9:00〜17:00)昼間工事で通行止めの時間があります。15:00〜15:30が通行可なので下山の目標でしたが無理でした。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 大川口−弥山 鉄山を越えるまで急登の尾根道 シャクナゲや杉の枝や根っ子にすがって登ります。 ルートは案外明瞭です。 鉄山の前後に展望のいいササ原あります。誰も来ず展望を堪能できます。時間があればもっとゆっくりしたいところです。 香精山から弥山は広い尾根道になりますがルートがわかりにくくなります。テープをたよりに歩いて下さい。最後は弥山の鹿避けネットに突き当たるので左に進むと弥山小屋の裏に出ます。 弥山−奥駆道出合 メインルートなので安心です。オオヤマレンゲは見頃でした。 奥駆道出合−行者還岳 出合を過ぎるとアップダウンの少ない気持ちのいい笹原のトレースになります。雰囲気のいい道です。途中にクサタチバナの群生地あります。行者雫水もしっかり出ていました。 天川辻−大川口 天川口の道標には小坪谷方面は崩落×になっていますが歩けます。か細いトレースと赤テープを探しながら緊張感のあるコースです。最初は崩落気味の斜面のトラバース、峠のようなところからはゴロゴロの谷を下ります。赤テープを見失わないようにあるけば大丈夫です。 弥山と奥駆道出合の間は多くの人が登っていますが、その他の区間は誰にも出会いませんでした。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					梅雨の晴れ間 オオヤマレンゲを目的に大峰へ
去年登った鉄山と行者還を組み合わせて歩いてみました。展望は抜群だし、オオヤマレンゲとクサタチバナも綺麗で大満足です。
変化のある歩いて充実感なるルートです。最後の小坪谷への下りはルーファイと緊張感で頭が疲れました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1267人
	
 
						
 
							

















 naotoo さん
											naotoo さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する