ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90706
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆城山〜葛城山

2010年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:20
距離
12.2km
登り
608m
下り
613m

コースタイム

大仁10:30-10:57城山登山口10:57-11:37分岐11:37-11:51城山12:00-12:20林道12:20
-12:40鶯谷(発瑞丈山・葛城山分岐)12:40-13:00葛城山登山口入口13:00-13:25
葛城山14:15-14:37登山口14:37-15:05小坂みかん園15:05-15:50韮山温泉館♨16:50-16:53伊豆長岡駅

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR三島駅より伊豆箱根鉄道で大仁に下車
時間表
http://www.izuhakone.co.jp/railway/search/
コース状況/
危険箇所等
冬の青春18キップのシーズンになり、早速乗りテツを兼ねて伊豆城山〜葛城山に行ってきました。我家を出てから5時間30分かかり、伊豆大仁駅をスタートです。
今回は、若い時分に岩登りをした城山と駿河湾と冨士山の写真を撮る目的で
この二つの山を結んでみました。
城山は40年以上も前に岩登りの練習で来ています。
今日もクライマーが登っていましたが、当時とは技術も道具も進歩し、フリークライムの世界でした。あの当時はボルト連打でアブミで人工登攀をしていましたが、その進歩にただ驚きでした。
城山より縦走して、ロープウエーのある葛城山へ行き、駿河湾と冨士山の写真を撮りましたが、観光客に交じり、ビールを飲みながら駅弁を食べる登山客のアンバランスさにひとり自笑してしまいました。
伊豆箱根鉄道
大仁駅
2010年12月11日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 10:27
伊豆箱根鉄道
大仁駅
大仁駅下車
2010年12月11日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 10:27
大仁駅下車
駅前に足湯がありますが
まだお湯がでていませんでした
2010年12月11日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 10:28
駅前に足湯がありますが
まだお湯がでていませんでした
狩野川を渡り城山を目指します
2010年12月11日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 10:38
狩野川を渡り城山を目指します
ロッククライミングの格好のゲレンデです
2010年12月11日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 10:39
ロッククライミングの格好のゲレンデです
小室橋をわたります
2010年12月11日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 10:43
小室橋をわたります
すぐにお地蔵様がたくさんあります
2010年12月11日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 10:49
すぐにお地蔵様がたくさんあります
城山登山道入り口の看板
2010年12月11日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 10:56
城山登山道入り口の看板
2010年12月11日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 10:57
沢沿いの暗い道を城山分岐まで進みます
2010年12月11日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 10:59
沢沿いの暗い道を城山分岐まで進みます
城山の岸壁多数のクライマーが
取り付いていました
2010年12月11日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
12/11 11:17
城山の岸壁多数のクライマーが
取り付いていました
沢を過ぎると明るく開けます
2010年12月11日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 11:29
沢を過ぎると明るく開けます
城山分岐
ここから15分ほどで頂上です
2010年12月11日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 11:37
城山分岐
ここから15分ほどで頂上です
城山山頂(342m)
2010年12月11日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 11:51
城山山頂(342m)
2010年12月11日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 11:51
富士山も良く見えます
2010年12月11日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
12/11 11:52
富士山も良く見えます
2010年12月11日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 11:53
伊豆の国市が一望できます
2010年12月11日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 11:58
伊豆の国市が一望できます
分岐に帰りここから檜の林の中を行きます
2010年12月11日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 12:18
分岐に帰りここから檜の林の中を行きます
一度林道に出て左に行き、          すぐ登山道があります
2010年12月11日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 12:22
一度林道に出て左に行き、          すぐ登山道があります
葛城山を望む
2010年12月11日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 12:24
葛城山を望む
外山の観音様
2010年12月11日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
12/11 12:32
外山の観音様
神島小富士(297m)
縦走路から外れたピークです
2010年12月11日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 12:34
神島小富士(297m)
縦走路から外れたピークです
2010年12月11日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 12:34
葛城山背面登山口
踏み跡程度で急登と書いてありましたので
敬遠しました
2010年12月11日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
12/11 12:37
葛城山背面登山口
踏み跡程度で急登と書いてありましたので
敬遠しました
鶯谷
ここから発瑞丈山と葛城山との分岐です
2010年12月11日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 12:39
鶯谷
ここから発瑞丈山と葛城山との分岐です
葛城山方面に進むと
コンクリート舗装の林道が続きます
2010年12月11日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 12:40
葛城山方面に進むと
コンクリート舗装の林道が続きます
城山以来富士山が見えてきますが
駿河湾は山頂までお預けです
2010年12月11日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 12:48
城山以来富士山が見えてきますが
駿河湾は山頂までお預けです
葛城山への一本目の登山道
3分先の方が楽と書いてありましたので
パスします
2010年12月11日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 12:54
葛城山への一本目の登山道
3分先の方が楽と書いてありましたので
パスします
2本目の登山道、ゴンドラの下を
横切り山頂に向かいます
2010年12月11日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 12:58
2本目の登山道、ゴンドラの下を
横切り山頂に向かいます
葛城山(452m)山頂に到着
ゴンドラで来た観光客が大勢います
2010年12月11日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 14:01
葛城山(452m)山頂に到着
ゴンドラで来た観光客が大勢います
富士山と駿河湾
2010年12月11日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 13:30
富士山と駿河湾
雲が残念です
2010年12月11日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 13:32
雲が残念です
横浜シューマイ弁当とビールで
遅い昼食です
観光客の目が気になりました
2010年12月11日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 13:37
横浜シューマイ弁当とビールで
遅い昼食です
観光客の目が気になりました
シューマイ5個入り(写真は1個食べた後でした)
で750円(最近780円から値下げです嬉しーい)
駅弁としては最高のコストパーフオーマンスです
2010年12月11日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 13:38
シューマイ5個入り(写真は1個食べた後でした)
で750円(最近780円から値下げです嬉しーい)
駅弁としては最高のコストパーフオーマンスです
これから伊豆長岡目指して下ります
もちろんゴンドラ(620円)に乗らず帰りの
ビール代に変わります
2010年12月11日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 14:25
これから伊豆長岡目指して下ります
もちろんゴンドラ(620円)に乗らず帰りの
ビール代に変わります
収穫を迎えたミカン畑が続きます
2010年12月11日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 14:51
収穫を迎えたミカン畑が続きます
小坂観光ミカン園
2010年12月11日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 15:03
小坂観光ミカン園
狩野川に出て最寄りの田京駅には行かず
堤防を伊豆長岡駅を目指します
2010年12月11日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 15:15
狩野川に出て最寄りの田京駅には行かず
堤防を伊豆長岡駅を目指します
狩野川堤防より振り返ると今日歩いた城山と葛城山が望めます
2010年12月11日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 15:24
狩野川堤防より振り返ると今日歩いた城山と葛城山が望めます
千歳橋を渡ればす長岡駅はすぐです
2010年12月11日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 15:44
千歳橋を渡ればす長岡駅はすぐです
駅から5分の所に市営の韮山温泉館があり
源泉掛流しで250円です
2010年12月11日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 15:53
駅から5分の所に市営の韮山温泉館があり
源泉掛流しで250円です
お湯は熱つく(源泉60度の表示あり)
さっぱりとして温質です
私はやつと入れましたが地元の方は平気で
入っていました

2010年12月11日 16:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 16:15
お湯は熱つく(源泉60度の表示あり)
さっぱりとして温質です
私はやつと入れましたが地元の方は平気で
入っていました

伊豆長岡駅到着16時50分
これから電車の乗り継ぎで
自宅到着23時15分
6時間半の長旅、流石の乗りテツの私もぐったりでしす

2010年12月11日 16:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/11 16:57
伊豆長岡駅到着16時50分
これから電車の乗り継ぎで
自宅到着23時15分
6時間半の長旅、流石の乗りテツの私もぐったりでしす

撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7805人

コメント

こんばんは
昔は一升瓶を水筒にしていたのですね!豪快です
私は最近伊豆半島の塗りつぶしにかかっていますので、参考になります。伊豆半島の情報量は少ないですね!
2010/12/13 18:52
コメントありがとうございます
aragenさんお早うございます。

私も以前、天城山を縦走したりしましたが、海を見ながらの山登りも面白いと思います。

今回4パーティーと行きあいましたが、そのうち2人は
トレイルランの方でした。  
伊豆はトレイルランには良いかも知れません。
2010/12/14 7:52
写真いいですね
写真が多くてとってもいいと思います。
地元の人間ですので見慣れた光景で覗きました。

掲載されている施設は親戚の家に行くときは136号通りますから昔の出来事もいろいろと思い出しますし、両親に連れて行ってもらった所ばかりです。

温泉は自分も近所に施設がいくつかあるのでよく行ったりしますよ
2011/2/12 7:58
コメントありがとうございます
温泉好きな私ですが、千葉県には温泉はありませんので
伊豆半島は天国のような所だと思っています。
2011/2/15 7:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら