ガスガスの塔ノ岳で、花に癒され、後立山の足慣らし =͟͟͞͞٩(๑☉ᴗ☉)੭ु⁾⁾。


- GPS
- 07:43
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:39
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4:10 自宅発 5:50 大倉24hパーキング着(500円/日) (復) 14:00 大倉24hパーキング発 14:15 湯花楽 秦野着 15:05 湯花楽 秦野発 15:35 海老名SA着 16:00 海老名SA発 17:00 自宅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎2年ぶりの、大倉尾根ですが、荒れた所はそれ程無く、逆に更に整備が進んでいて、降雨後でしたが、水溜まりも少なく、ぬかるんだ所も無かった。 整備してくださる方々に、本当に感謝です。 DIY GPSでログ収集。 |
その他周辺情報 | ◎湯花楽 秦野 平日830円/人 http://www.yukaraku.com/hadano/ ◎海老名SA ●東西逸品こみち〜相模の市〜 安納芋すいーとぽてと購入したら、ジャージーソフトクリーム50円引き券貰えた。 http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=62#panel ●IDEBOK ジャージーソフトクリーム http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=46#panel ●頑固市場 小田原薩摩揚げ http://www.maruu.com/products/000755.html ●露店で山梨の桃 |
写真
装備
個人装備 |
グレゴリーバルトロ75L
レインウェアー上
レインウェアー下
ゲイター
クッカー
ウィンドーマスターストーブ
ガス缶250
LEDヘッドランプ
LEKIトレッキング
カメラ
カメラレンズ
カメラバック
レジャーシート
インナーウェア
アンダーウェア
靴下
サポートタイツ
パンツ
帽子
手袋
緊急セット
水
靴 ヴィオーズ・プラス GT
水3L
アクエリアス500ml
お茶500ml
おにぎり2個
カップラーメン
バターピーナッツ
クリーム玄米ブラウン(消費:水1.0L
クリーム玄米ブラウン
アミノバイタルプロ
コムレケア)
|
---|
感想
◎7月初旬に、後立山の予定が決まったが、前回の山行から2ヶ月が経ち、身体も重く、脚も鈍り、とても後立山を、歩ける気がしないので、脚慣らしに、皆さんのヤマレコで、綺麗な花々が見えて、花の名前の答えが出た、平標山で花の勉強をしょうと、思っていましたが、何せ此の梅雨時期に、天気のいい日に、中々巡り合えず、最後のチャンスになってしまった。
◎後立山の予定日が、雨予報なら、今回の山行も、中止にしょうと思っていましたが、またまた微妙な天気予報になり、脚慣らしが必要になった。
◎そこで今回、平標山に行く予定でしたが、昼間に傘マークがつき、残念でしたが諦めた。
そして雨が降りそうにない場所を探し、晴れ予報じゃないから、遠方は避けて、ある程度歩ける丹沢系にし、塩水橋か大倉か、登山口を迷ったが、雨が降りだしても、大丈夫そうな、大倉から塔ノ岳にした。
◎2年ぶりの、大倉から塔ノ岳でしたが、今回はストックを使わず、小幅で歩く様に、してみましたが、突然山頂直下の階段で、大腿四頭筋が痛み、いつもの様に、コムレケアとアミノバイタルを服用し、暫く屈伸運動したが、如何にも治らず、一度登頂を諦め階段を下りたが、大分治まって来たので、再び上り始め、5段上っては、屈伸をして、何とか辿り着いた。
◎登頂と同時に、座り込むと、向こうから、ニャァニャァ〜泣きながら、近づいて来た塔くんが、目の前でグルグル回り出し、激痛に耐えながら、カメラを出した頃には、何処かへ行ってしまい、仕方なく、ガスガスのベンチに座り、脚の回復を待ってると、また何処からか、ニャァニャァ〜泣きながら、やって来たので、写真に撮る事が出来た。
◎今回は、霞の森と、見た事が無かった花々に、癒されながら、脚慣らしが出来たが、2ヶ月も歩かないと、こんなにも、鈍るものなんだと、ガッカリ(⌒-⌒; )。
◎こうなったら、是非天気が回復するのを、祈るばかりですが、前線が北上して来て、無理だろうなぁ〜 |( ̄3 ̄)|。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する