ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 907369
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

ガスガスの塔ノ岳で、花に癒され、後立山の足慣らし =͟͟͞͞٩(๑☉ᴗ☉)੭ु⁾⁾。

2016年06月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
15.8km
登り
1,315m
下り
1,298m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:56
合計
7:39
距離 15.8km 登り 1,315m 下り 1,316m
6:08
27
6:35
17
6:52
5
6:57
41
7:38
7:39
13
7:52
11
8:03
8:08
23
8:31
30
9:01
9:14
11
9:25
4
9:29
9:30
51
10:21
10:26
15
10:41
5
10:46
10:49
8
10:57
11:09
20
11:29
11:30
17
11:47
11:50
8
11:58
7
12:05
12:09
28
12:37
12:41
2
12:43
12:46
10
12:56
12:57
14
13:11
21
13:32
3
13:35
12
13:47
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(往)
4:10 自宅発
5:50 大倉24hパーキング着(500円/日)
(復)
14:00 大倉24hパーキング発
14:15 湯花楽 秦野着
15:05 湯花楽 秦野発
15:35 海老名SA着
16:00 海老名SA発
17:00 自宅着
コース状況/
危険箇所等
◎2年ぶりの、大倉尾根ですが、荒れた所はそれ程無く、逆に更に整備が進んでいて、降雨後でしたが、水溜まりも少なく、ぬかるんだ所も無かった。
整備してくださる方々に、本当に感謝です。

DIY GPSでログ収集。
その他周辺情報 ◎湯花楽 秦野 平日830円/人
http://www.yukaraku.com/hadano/

◎海老名SA
●東西逸品こみち〜相模の市〜 
安納芋すいーとぽてと購入したら、ジャージーソフトクリーム50円引き券貰えた。
http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=62#panel
●IDEBOK ジャージーソフトクリーム
http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=46#panel
●頑固市場 小田原薩摩揚げ
http://www.maruu.com/products/000755.html
●露店で山梨の桃
24hパーキングに到着、先客は1台。
2016年06月30日 06:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
6/30 6:04
24hパーキングに到着、先客は1台。
予定通りの、ドンヨリお空 ʕ→ᴥ←ʔ。
2016年06月30日 06:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
6/30 6:05
予定通りの、ドンヨリお空 ʕ→ᴥ←ʔ。
三原じゅん子かぁ〜、昔々のドラマで、ツッパリイメージ。
2016年06月30日 06:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
6/30 6:08
三原じゅん子かぁ〜、昔々のドラマで、ツッパリイメージ。
お久です、rightさん。
2016年06月30日 06:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 6:16
お久です、rightさん。
観音茶屋のお地蔵さん、行ってきます。
2016年06月30日 06:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 6:38
観音茶屋のお地蔵さん、行ってきます。
大倉高原への分岐、始めて来た時に行ったなぁ〜。
2016年06月30日 06:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 6:43
大倉高原への分岐、始めて来た時に行ったなぁ〜。
杉杉。
2016年06月30日 06:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 6:44
杉杉。
雑事場ノ平、モヤモヤ。
2016年06月30日 06:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 6:56
雑事場ノ平、モヤモヤ。
ウツギの種類、花の情報は必要。
2016年06月30日 06:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 6:56
ウツギの種類、花の情報は必要。
見晴茶屋、ここもトイレが新しい。
2016年06月30日 06:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 6:59
見晴茶屋、ここもトイレが新しい。
長い階段が見えると、٩(๑`ȏ´๑)۶ うんざり。
2016年06月30日 07:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 7:02
長い階段が見えると、٩(๑`ȏ´๑)۶ うんざり。
長い物を見ると、(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾ ついつい撮ってしまう 。
2016年06月30日 07:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 7:07
長い物を見ると、(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾ ついつい撮ってしまう 。
幻想的な後景。
2016年06月30日 07:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
6/30 7:23
幻想的な後景。
黒光りの幹。
2016年06月30日 07:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10
6/30 7:29
黒光りの幹。
緑に囲まれた、駒止茶屋。
2016年06月30日 07:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 7:39
緑に囲まれた、駒止茶屋。
赤松も幻想的。
2016年06月30日 07:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 7:56
赤松も幻想的。
此処で、予想外の陽が射す。
2016年06月30日 07:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 7:59
此処で、予想外の陽が射す。
光が有れば、更に綺麗な光景 ☝( ◠‿◠ )☝。
2016年06月30日 08:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 8:00
光が有れば、更に綺麗な光景 ☝( ◠‿◠ )☝。
今日始めての青空。
2016年06月30日 08:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 8:01
今日始めての青空。
ブナ天井に。
2016年06月30日 08:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 8:03
ブナ天井に。
モミジ天井 (◍•ᴗ•◍) 。
2016年06月30日 08:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/30 8:04
モミジ天井 (◍•ᴗ•◍) 。
堀山の家。
2016年06月30日 08:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 8:07
堀山の家。
綺麗に整列した階段。
2016年06月30日 08:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 8:21
綺麗に整列した階段。
戸沢の分岐。
2016年06月30日 08:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 8:29
戸沢の分岐。
またまた長蛇の階段\( *ω*)┓☎チンッ。
2016年06月30日 08:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 8:30
またまた長蛇の階段\( *ω*)┓☎チンッ。
まだまだ続くぜぇ〜(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)。
2016年06月30日 08:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 8:39
まだまだ続くぜぇ〜(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)。
おっ〜、此の大岩が見えると、遠景が見えるのでは?
2016年06月30日 08:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 8:44
おっ〜、此の大岩が見えると、遠景が見えるのでは?
その前に、ノイバラに。
2016年06月30日 08:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 8:49
その前に、ノイバラに。
ウツギ、此の辺りは結構咲いてた。
2016年06月30日 08:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 8:57
ウツギ、此の辺りは結構咲いてた。
花立山荘、ザックを降ろすと、汗でびっしょり。
2016年06月30日 09:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 9:04
花立山荘、ザックを降ろすと、汗でびっしょり。
遠景は無し ಠ_ಠ、でも想定内。
2016年06月30日 09:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 9:05
遠景は無し ಠ_ಠ、でも想定内。
アクエリアスを溶解して出発。
2016年06月30日 09:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 9:17
アクエリアスを溶解して出発。
金冷やし。
2016年06月30日 09:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 9:34
金冷やし。
霞と階段。
2016年06月30日 09:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 9:37
霞と階段。
ふっと横を見ると、変わった花。
2016年06月30日 09:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 9:52
ふっと横を見ると、変わった花。
ヤマオダマキ。
2016年06月30日 09:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10
6/30 9:53
ヤマオダマキ。
直下の階段で、大腿四頭筋痛でもがき、やっと到着、でもガスガスで遠望無し。
2016年06月30日 10:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8
6/30 10:20
直下の階段で、大腿四頭筋痛でもがき、やっと到着、でもガスガスで遠望無し。
いたいた、塔くん。
2016年06月30日 10:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
17
6/30 10:25
いたいた、塔くん。
凛々しい。
2016年06月30日 10:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
19
6/30 10:26
凛々しい。
お昼寝始めた塔くん、またです。
2016年06月30日 10:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
6/30 10:27
お昼寝始めた塔くん、またです。
丁度樹の下で、上りで大腿四頭筋痛でもがき、一度は諦めて下ったが、再び上って良かったよぉ〜。
2016年06月30日 10:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 10:30
丁度樹の下で、上りで大腿四頭筋痛でもがき、一度は諦めて下ったが、再び上って良かったよぉ〜。
金冷やし、鍋割もご無沙汰だなぁ〜。
2016年06月30日 10:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 10:42
金冷やし、鍋割もご無沙汰だなぁ〜。
シモツケ
2016年06月30日 10:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
6/30 10:50
シモツケ
花立山荘。
2016年06月30日 10:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 10:57
花立山荘。
再びアクエリアスを、溶解して出発。
2016年06月30日 11:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 11:12
再びアクエリアスを、溶解して出発。
ブタナかなぁ〜。
2016年06月30日 11:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/30 11:33
ブタナかなぁ〜。
戸沢分岐。
2016年06月30日 11:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 11:35
戸沢分岐。
堀山の家。
2016年06月30日 11:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 11:51
堀山の家。
快適登山道。
2016年06月30日 11:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 11:55
快適登山道。
駒止茶屋、朝より霞。
2016年06月30日 12:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 12:09
駒止茶屋、朝より霞。
緑に癒され。
2016年06月30日 12:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 12:20
緑に癒され。
霞もなかなか、良いものでぇ〜。
2016年06月30日 12:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
6/30 12:23
霞もなかなか、良いものでぇ〜。
見晴茶屋まで戻り。
2016年06月30日 12:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 12:43
見晴茶屋まで戻り。
大倉高原の方へ、行ってみる事に。
2016年06月30日 12:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 12:48
大倉高原の方へ、行ってみる事に。
キャンプ場に。
2016年06月30日 12:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 12:52
キャンプ場に。
山の家、水は豊富。
2016年06月30日 12:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 12:53
山の家、水は豊富。
合流、此処まで雨で流れて来た、腐葉土が結構重なっていて、クッションになり、歩きやすい個所が多かった。
2016年06月30日 13:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 13:08
合流、此処まで雨で流れて来た、腐葉土が結構重なっていて、クッションになり、歩きやすい個所が多かった。
観音茶屋、新しいベンチにトイレ。
2016年06月30日 13:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/30 13:13
観音茶屋、新しいベンチにトイレ。
ただいま、leftさん。
2016年06月30日 13:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/30 13:31
ただいま、leftさん。
どんぐりハウスで、ストックと靴の表面を洗い駐車場へ、その後ゲイターに、山ヒルが付いていたので、靴裏を洗いに、再びどんぐりハウスへ。
2016年06月30日 13:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/30 13:40
どんぐりハウスで、ストックと靴の表面を洗い駐車場へ、その後ゲイターに、山ヒルが付いていたので、靴裏を洗いに、再びどんぐりハウスへ。
海老名SAでおみや購入
◎山梨の桃:誰もいないから、6個で1000円でいいと、言ってくれたおじさん有難う、甘くて美味しかったよぉ〜、農家の名前を
聞いとけば良かった( ̄O ̄;)。
◎小田原薩摩揚げ:数種類の味で12個、旨し。
◎安納芋すいーとぽてと:お芋感が強く、シンプルな味。
2016年06月30日 18:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
6/30 18:48
海老名SAでおみや購入
◎山梨の桃:誰もいないから、6個で1000円でいいと、言ってくれたおじさん有難う、甘くて美味しかったよぉ〜、農家の名前を
聞いとけば良かった( ̄O ̄;)。
◎小田原薩摩揚げ:数種類の味で12個、旨し。
◎安納芋すいーとぽてと:お芋感が強く、シンプルな味。

装備

個人装備
グレゴリーバルトロ75L レインウェアー上 レインウェアー下 ゲイター クッカー ウィンドーマスターストーブ ガス缶250 LEDヘッドランプ LEKIトレッキング カメラ カメラレンズ カメラバック レジャーシート インナーウェア アンダーウェア 靴下 サポートタイツ パンツ 帽子 手袋 緊急セット 靴 ヴィオーズ・プラス GT 水3L アクエリアス500ml お茶500ml おにぎり2個 カップラーメン バターピーナッツ クリーム玄米ブラウン(消費:水1.0L クリーム玄米ブラウン アミノバイタルプロ コムレケア)

感想

◎7月初旬に、後立山の予定が決まったが、前回の山行から2ヶ月が経ち、身体も重く、脚も鈍り、とても後立山を、歩ける気がしないので、脚慣らしに、皆さんのヤマレコで、綺麗な花々が見えて、花の名前の答えが出た、平標山で花の勉強をしょうと、思っていましたが、何せ此の梅雨時期に、天気のいい日に、中々巡り合えず、最後のチャンスになってしまった。

◎後立山の予定日が、雨予報なら、今回の山行も、中止にしょうと思っていましたが、またまた微妙な天気予報になり、脚慣らしが必要になった。

◎そこで今回、平標山に行く予定でしたが、昼間に傘マークがつき、残念でしたが諦めた。
そして雨が降りそうにない場所を探し、晴れ予報じゃないから、遠方は避けて、ある程度歩ける丹沢系にし、塩水橋か大倉か、登山口を迷ったが、雨が降りだしても、大丈夫そうな、大倉から塔ノ岳にした。

◎2年ぶりの、大倉から塔ノ岳でしたが、今回はストックを使わず、小幅で歩く様に、してみましたが、突然山頂直下の階段で、大腿四頭筋が痛み、いつもの様に、コムレケアとアミノバイタルを服用し、暫く屈伸運動したが、如何にも治らず、一度登頂を諦め階段を下りたが、大分治まって来たので、再び上り始め、5段上っては、屈伸をして、何とか辿り着いた。

◎登頂と同時に、座り込むと、向こうから、ニャァニャァ〜泣きながら、近づいて来た塔くんが、目の前でグルグル回り出し、激痛に耐えながら、カメラを出した頃には、何処かへ行ってしまい、仕方なく、ガスガスのベンチに座り、脚の回復を待ってると、また何処からか、ニャァニャァ〜泣きながら、やって来たので、写真に撮る事が出来た。

◎今回は、霞の森と、見た事が無かった花々に、癒されながら、脚慣らしが出来たが、2ヶ月も歩かないと、こんなにも、鈍るものなんだと、ガッカリ(⌒-⌒; )。

◎こうなったら、是非天気が回復するのを、祈るばかりですが、前線が北上して来て、無理だろうなぁ〜 |( ̄3 ̄)|。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら