記録ID: 908805
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥多摩・高尾
						奥多摩駅〜鋸山〜大岳山〜御岳山〜日の出山〜河辺駅
								2016年07月02日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 08:55
 - 距離
 - 29.4km
 - 登り
 - 1,880m
 - 下り
 - 2,041m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:48
 - 休憩
 - 1:07
 - 合計
 - 8:55
 
					  距離 29.4km
					  登り 1,884m
					  下り 2,057m
					  
									    					17:20
															ゴール地点
 
						| 天候 | くもり時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					・大岳山周辺の岩場は濡れていて滑ります。特に下山時に注意が必要でした。 | 
| その他周辺情報 | ・河辺駅前のビル内にある「梅の湯」で入浴しました。860円。 | 
写真
感想
					山は40日ぶり、結局6月は1度も行けなかったわけです。
今回の教訓としては、1か月以上間が開いた後は、高尾山とかもっと楽なところにしとけと。
しかし鋸山と日の出山にはこれまでに一度も行ったことがなかったので、
未踏区間を歩きたいという理由でこうなりました。
鋸山に着くまでに相当消耗しました。
なのになぜ河辺駅まで歩いたか?
理由は単純に梅の湯に入るから、河辺駅をゴールとしようと設定したので、
それを実行したというだけのことでした。
一般道だから長くて退屈なんですよ、それでやっぱり電車使おうかなと思ったのが
青梅駅近くだったので、それならやっぱり河辺までとなっちゃいまして。
とりあえず、奥多摩駅から河辺駅まで14駅分歩いたということでw
帰ってきてから10時間もぐっすり眠りました。
起きたら足腰が痛い・・・。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1038人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									奥多摩・高尾 [日帰り]
							
							
									東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
									
					利用交通機関:
																		電車・バス																			
									
							技術レベル
									1/5
							体力レベル
									3/5
							
										
					
									無雪期ピークハント/縦走
									奥多摩・高尾 [日帰り]
							
							
									大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									3/5
							体力レベル
									3/5
							
								hiroumi
			

							












					
					
		
どーもです
私は以前に逆回りで歩きましたが、現地で検証してあの鎖場は避けました。私は降りでしたが、挑戦・登頂は秀逸(。+・`ω・´)
疲れた割にはトンボの写真に集中するとか感情移入しました(爆
もしくは多少疲れないと、こういう余裕はできないのかも
ロックガーデンの写真はいいですね
梅の湯の執念は流石というか、チャリのパスハンや街道屋にも通ずるところありますね
奇しくも今日・BS2で大岳山を放送していました(再放送日は検索を)
Honocaさんこんばんは。
鎖場の根っこは厄介でした、足を置いても滑るので、ほとんど腕の力で登ったようなものです。
久々でもいいように、定期的に走ったりしているんだけど、登り下りはしていないので、
相当きつかったです、何度も膝の上の筋肉をつりながら歩いていました
暑いのでロックガーデンに寄ったのは正解でした。
滝や川や苔むした岩を見て疲れが取れましたからね。
普段載せないけど、花も何枚かは写真に収めています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する