記録ID: 909733
								
								全員に公開
																
								沢登り
								奥多摩・高尾
						小雲取谷〜石尾根
								2016年07月03日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 東京都
																				山梨県
																				東京都
																				山梨県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 08:57
- 距離
- 31.8km
- 登り
- 2,087m
- 下り
- 2,363m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:41
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 8:56
					  距離 31.8km
					  登り 2,091m
					  下り 2,363m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 | 
写真
感想
					もともと唐松林道を石尾根から下ろうと思っていたのですが
調べると唐松林道は通行止めということで通れそうにありません。
そこで東日原バス停から行くことにしました。
でも林道やら大ダワ林道の崩壊やらあるので、何時に取り付けるだろう。
とりあえず、急いで登って時間なくなったら鴨沢に降りるとか考えることにしました。
大雲取谷には何とか順調に下りられすぐに小雲取谷出会い。
一つ目の滝でいきなり泳いで取り付き正面を登る。
晴れているので気持ちいい。
その後も釜のある小滝が続き、どれも登れて快適です。
結局ひとつも巻かずにほぼ水線どおし登れました。
苔が美しく気持ちいい沢です。
最後の詰めも悪いところはなく、笹の中は獣道に誘われて富田新道に出れました。
小雲取山の標識も今回初めて見てきました。
小雲取山の前の登山道で沢靴をはきかえて休憩していると、若い鹿2匹が近寄ってきて食べ物ないですか?みたいな感じでした。
何もあげないと去っていきました。
だれか登山者が食べ物あげて慣れたのかと思います。
一度人の食べ物の味を覚えると、いつでももらえるわけじゃないので、かえってかわいそうだと思います。
石尾根を駆け下りましたが、沢道具を背負って下るといつもの軽い荷物とは違うので
きついです。
でも何とか3時間で下れました。
追伸:
今日はeTrex30をザックの雨蓋に入れていたのですが、何度か電源が落ちていて、その間のログが飛んでいます。
電池はあるのになんででしょう?
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:887人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
 
										
					
									無雪期ピークハント/縦走
									奥多摩・高尾 [2日]
							
							
									雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									3/5
							体力レベル
									4/5
							
 
						 
										
 
							













 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
korosukeさん、こんばんは。
私も雲取山でのみ、2回続けてeTrex20が電源がかってに落ちる怪現象を経験しています
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=1022
いまだに原因不明です。
kurosukeさんも少し場所は違うけれど同じことが起きるなんて
やっぱり不思議ですこの付近には何かあるのでしょうか
電源は自分で入れなおしたんですよね。
shigetoshiさん、こんばんわ
そうなんです、現在地確認しようと思ったら落ちてるのです。
ザックの雨蓋に入れてたのですがキツキツでもないし電源ボタンが押されるとは思えません。
iPhoneも雨蓋に入れてたのに電源落ちなかったです。
電池も充電してきたし残容量も少なくなかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する