記録ID: 914110
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
〔甲斐駒ケ岳〕南アデビューは試練の黒戸尾根
2016年07月10日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:40
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 3,227m
- 下り
- 3,241m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 11:34
距離 22.4km
登り 3,235m
下り 3,246m
16:09
ゴール地点
天候 | 晴れのち一部ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険と思われる個所はありませんでした。 赤テープや道標が多数あり、迷うことはないと思います。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は「むかわの湯」に寄りました。 おじろ売店のおばちゃんにどこか良い温泉ありますか?と聞いてみたところ、割引券があるから!と薦めらました。通常¥820→¥620 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ドライレイヤー
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
南アルプスには中々足が向かなかったのですが、ようやく第一歩を踏み出せました。
最初に行くなら甲斐駒ケ岳の黒戸尾根で自分を試してみたいと考えておりましたが、さすが黒戸尾根、噂通りの急登でした。
想像していたよりも入山者が多く、皆さん健脚でした。
当日の体調やペース配分のミス等々言い訳は尽きませんが、まだまだ自分の体力の無さを実感できた良い山行でした。
より精進しなければと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人
motosa様 初めまして。shin123と申します。出発時間が同じなのでレコを見させていただきました。登り始め直後に何人かのソロの方に抜かれた中のおひとりだったと記憶してます。頂上にはmotosaさんに遅れること30分でした。七丈小屋を過ぎた尾根上から槍穂高が見えたとのことで、私は疲労で周りが見えてなかったのか既に雲の中だったのか。でも厳しいだけに達成感がありましたね。お疲れ様でした。
shin123さん、初めまして。コメントありがとうございます。
槍穂高はずっと見えていましたが、カメラでズームしないと分かりにくかったかもしれません。
それにしても、黒戸尾根は想像以上にキツかったですね〜私は登りはバテバテ、下りは足の痛みに耐えながらで全くペースが上がりませんでした。
もっと体力をつけて、いつかリベンジしたいと思いました。お疲れ様でした!!
ついに登ってしまいましたか…ちょこちょこ聞いてくるから
いつか登るんだろうな…と感じていましたが思った以上に早かったですねw
翌日向かいの北岳へ登っていました。
裏から(北沢峠)見る甲斐駒も白くて綺麗なんですよ。
しかしこれで山行の幅がまた広がりますね、次は早月尾根日帰りでお願いします!
ようやく南アルプスデビューを果たせました。
早月尾根も行ってみたいですが、日帰りは自分にはまだまだ無理ですよ〜
白峰三山のレコ見ましたが、凄くいいですね!!これから徐々に南にも進出していきたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する