記録ID: 916134
全員に公開
ハイキング
東海
【愛知130山】尾張三山つまみ食い 富士山・本宮山・白山
2016年07月14日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 789m
- 下り
- 772m
コースタイム
天候 | くもり![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【本宮山】大縣神社P(缶ジュース自販機・トイレあり) 【白山】小牧市民温水プール第2P(兼ふれあいの森P) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【尾張富士】山頂奥宮までの参道は岩が露出した急な道なので転倒注意。 【本宮山】大縣神社にある姫之宮の左奥が登山口。特に危険個所はありません。 ※往きのログの一部ルート(神社から相澤山まで)は道の無い尾根の藪漕ぎなのでお勧めできません。 【白山】四方から登山道あり。温水プールからの道は「ふれあいの森」として良く整備されていて危険な個所はありません。 詳細は下記リンク記事をご覧下さい。 http://teppan.blog.so-net.ne.jp/2016-07-15 |
写真
撮影機器:
感想
愛知の130山(100山)ガイドブックの最初に載っている尾張三山。
本を手にしてからすでに20数年、ようやく初登頂を果たすことができました。
当初計画では三山の他に小牧アルプスも歩く予定でした。
しかしスタートが遅れたことに加え、止せばいいのに藪こぎルートに入ったせいで時間と体力が足らなくなってしまいました 小牧アルプスはまたの機会にとっておくことにします。
どの山頂にも社があり、古くから人との関わりが深い里山だと言うことがよくわかりました。そして富士山に本宮山に白山という名前がまたすごい!日本百名山?を1日で複数登頂できるなんて、得した気分になったかならないかは歩いた人のみぞ知る^^;
こだわり派は三山を繋いで歩きますが、今回は安直な「つまみ食い」ハイキングでした。
※ログで本宮山頂から一旦東に下って戻っているのは?
相澤山でお会いした男性ハイカーが持っていた地図(山たまごさんのルート図)に中腹の鳥居(No21写真)から山頂経由で周回する線が描いてあったので真似してみようと思いましたが、中止して引き返した為です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1417人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
teppanさん、おはようございます。
暑い中、愛知の低山のつまみ食い、お疲れ様でした。
なんか、こうやって改めて写真を拝見しますと、
すごく懐かしく感じる山々です。尾張富士の岩の急登は
大変でしたが、ふと振り返って見える景色の良さは
今でも思い出します。その登山道に、スぺシウム光線が
いい感じで差し込んでいて、いいですね〜
肝心のアルコール(ノンですが)忘れてはだめでは
ないですか。白山からの展望を楽しみながら飲むビールは、
最高だったと思いますよ
ところで、大縣神社の「姫石」、私にはどう見てもそのよう
には感じなかったのですが、teppanさんの見解は?
こんにちはkameさん、いつもコメントありがとうございます。
暑いのにわざわざ超低山目指すなんて、物好きにも程ってもんがありますよね
130山完登されたkameさんには懐かしい山でしょう?
尾張富士の急な参道から振り返って見た街の眺めは、確かに印象的でした。
ウルトラマンが山頂から光線を放ってくれたので、道も明るかったです。
(んな訳ないだろ
ヘロヘロ
急に足取りが重くなったのは言うまでもありません
例の石、実は恥ずかしくって見てないんです。(嘘です、忘れてました)
ネット画像で見ると「なるほど」と思わせる形状だと思いますが・・・
姫之宮の奥宮が別の場所にあって、そこには男の石もあるとか?
子宝を授かりたい人は両方参拝しなくてはいけませんね。
こんにちは。
尾張富士は昨年の秋、明治村に行くときに、石を持って登りました
低山ながら、雰囲気が良く、明治村とセットで一日楽しめました。
それにしても、この時期3山+ヤブコギとはテッパンさんらしいですね
ナントも冷たい蕎麦が超おいしそ〜です。
山で、どうやって作るんですか?
こんばんはtotokさん
明治村とセットですか?私もそれ考えてました。でもなかなか実行できないうちに夏になってしまいました。
どうせならついでに「小牧アルプスも歩いてみたいな」という余分な計画もプラスされ今回を迎えましたが・・・ 結局三山のみの計画倒れに終わってしまいました・・・
ヤブコギは想定外で、踏み跡くらいはあるだろうと高をくくっていたら全くありませんでした
冷たい蕎麦いいでしょう?麺つゆかけるだけで食べられるのを買ってきてもらいました。
麺は・・・お世辞にも美味しいとは言い難いですけど、コンビニ蕎麦みたいなものですかね。まあ、外なら景色や空気をおかずに美味しくいただけますから
teppanさん こんばんは。
暑い日が続きますが なんと尾張三山に出掛けられたのですね
案内標識に「富士山山頂」と書かれているテンションが上がりますよね
嫁さんの実家へ訪れる度に 目にふれるお山ですが いつでも行けるやと
中々足が向かずに teppanさんと同じく道のりが遠いです
ご存知かも知れませんがスーパーで売ってる「涼水麺」シリーズってのが
中々美味しいですよ。冷水でほぐすだけで良いのでオススメです
こんにちはkaruさん
毎日暑いのに超低山へ行くなんてねえ
やっと行けました富士山(尾張のだけど)「長らくお待たせしました〜」って感じです。
でも、他にも歩いている人に出会って驚きました。地元に親しまれている山なんですね。
「里山は暑いから”ぶっかけそうめん”でも食べるか?でも家で茹でて持ってくの面倒だな」とカミさんに言ったら、「茹でないで食べられるの売ってるよ」ということで買ってきてもらいました。今回は有松の会社のやつで、味は…でしたので、次は「涼水麺」買ってみます!
白山はまだ行ったことがないのですが、良いコースですね。改めてそう感じました。暑い中なのにお疲れ様でした。車なのでプレモルはありませんね。家に帰ってからのお楽しみかな?本宮山と尾張富士、高さの競争で石を積むなんておかしいですね。
sireotokoさんこんばんは
プレモルはひと風呂浴びてから美味しいのをいただきました
低山ですから気温は高いですが、森の中は思ったよりも涼しく快適に歩けました。
山の背比べは他にも結構ありますよね。代表的なのが奥穂高岳と北岳。
奥穂の山頂には高さ3mのケルンがあります。2m高かった南アの北岳に対抗して積み上げたんですが、標高の改訂で北岳はさらに1m高くなり同じになっちゃいました・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する