記録ID: 918823
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
十方山、恐羅漢山、三段峡
2016年07月17日(日) 〜
2016年07月18日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:19
- 距離
- 38.0km
- 登り
- 2,422m
- 下り
- 2,644m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:01
9:54
50分
スタート地点
16:55
2日目
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:45
15:13
三段峡バス停
[1日目]
09:55 移動の開始
13:54 十方山(〜14:37)
16:58 宿泊
[2日目]
07:15 宿泊
08:22 恐羅漢山(〜08:45)
12:16 休憩(〜12:41)
15:31 移動の終了
09:55 移動の開始
13:54 十方山(〜14:37)
16:58 宿泊
[2日目]
07:15 宿泊
08:22 恐羅漢山(〜08:45)
12:16 休憩(〜12:41)
15:31 移動の終了
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
三段峡(正面口):広電バス 三段峡バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
十方山 瀬戸の滝から稜線に乗るまでが急登です。 恐羅漢〜砥石郷までの縦走路は、一部、胸の高さくらいの笹こぎがあります。朝は対策しておかないとびしょ濡れになります(なりました・・・)。 砥石郷山から三段峡側へ降りる道は急登でかつなめらかな泥道で滑りやすいです。 三段峡は、黒淵の歩道が崩落していて、船で通ることになります。増水していると船が運休になるので通れません。三段峡の入口に船の運航状況が出ているので、それを確認して、運休だったら、水梨口からシャトルバスで正面口に行くことをおすすめします。 |
その他周辺情報 | 十方山の登山口にはトイレあり。 恐羅漢山の登山口は、キャンプ場周辺にトイレ売店他あり。 砥石郷から降りたところは売店・自動販売機など何もありません(三段峡の黒淵辺りまで何もありません)。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
テントマット
シェラフ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する