記録ID: 920510
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								日光・那須・筑波
						皇海山 (ぶらり北関東・その1)
								2016年07月17日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								iwawai
			
				その他2人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:12
 - 距離
 - 8.1km
 - 登り
 - 996m
 - 下り
 - 989m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						落石交じりの砂利道が約20km(約1時間)も続きます。 皆さんのレコを総合すると、追貝側よりはこちらのほうが(まだ)走りやすくオススメという方が多いようでした。 とは言え、中々のダートコースですので、登山前に体力と集中力を使い果たさないようにご注意ください。 沼田市の案内ページ http://www.city.numata.gunma.jp/kanko/sukai/index.html  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					■ 駐車場に、トイレ、登山ポストがあります。 ■ ルートには、沢っぽいスリッピーな急坂もあるのでご注意ください。 ■ 鋸山(のこぎりやま)直下は三点支持を必要とする急坂のガレ場です。 スライドや落石には十分に注意してください。 ロープはありますが、途中の案内板に、切れやすくなっているのでロープは使うな と書いてあったと思います。 多少使ってみたところ大丈夫でしたが、使用前には十分にチェックしてください。  | 
			
| その他周辺情報 | ■ 山バッジ 国道120号線の「滝の駅・吹割」で購入しました。 販売店リストが駐車場トイレに貼ってあります。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					連休を利用して北関東遠征にやって来ました。
1日目は皇海山です。
皇海山は山頂まで樹林帯が続き眺望は殆ど望めませんが、渡渉を繰り返しながら沢沿いを進むルートで、涼しげな沢の美しさがとても印象に残ります。
しかし、それに負けず劣らず印象的だったのは、お隣の鋸山(のこぎりやま)。
そのギザギザした山容もさることながら、山頂直下の三点支持を要する急坂の難易度は予想を超えるもので難儀しました。
そして、皇海山を語るには避けて通れないのが栗原川林道。
噂どうりのハードさには閉口でしたが、途中で鹿の親子がぞろぞろと突如現れ、さらに驚かされました。 結構近いし。(汗)
今思えば、親方じゃなくて本当に良かったと思います。
駐車場に着いてみれば、センダンタイプの普通車が案外多いのことにも驚きました。
山の印象も勿論ですが、このような印象深い出来事も数多く、とても記憶に残る皇海山登山とりました。(笑)
2日目の目指す頂は至仏山、今宵の宿、鳩待峠の麓にある戸倉温泉へ移動します。
"ぶらり北関東・その2" 至仏山編はこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-920646.html
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:793人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
iwa先生、こんばんは。
北関東遠征山行、お疲れ様でした。
もう関東エリアに完全に進出して来てますね♪(笑)
鋸山は山容を遠くから見ても、難儀しそうな感じがしますが、実際に登り降りするとなると、結構怖そうだよね〜。
長い林道というと、県内では、船形山の色麻町からの色麻コースへの林道ですかね。
この道よりも酷いのかな??いぎなしガソリンも食うしね。
山バッヂも増えて行く〜♪(笑)
コメントありがとうございます。
悪路の林道を1時間も走ると相当な山奥にやって来た気分になりますが、行き着いた先には立派なトイレが立っているという、そこはさすが百名山でした。
この林道を使って全国から沢山の人が集まるわけですから、今回は百名山人気の実力をあらためて実感した思いです。
ちなみに山頂でお会いした方が、今回の皇海山でちょうど80座目だったらしいですよ。
凄っ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する