これまでも何度も訪れた場所ですが、ここから登るのは初めて。
登山届の提出と山の神様にお参り。
駐車場には既に2台の車が停まっていました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/20 5:47
																											
								 
								
								
										これまでも何度も訪れた場所ですが、ここから登るのは初めて。
登山届の提出と山の神様にお参り。
駐車場には既に2台の車が停まっていました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											1合目までは樹林帯の急登。中ノ岳直登りコースだから急登は当然?1合目を過ぎると少し落ち着いた登山道となります。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/20 6:22
																											
								 
								
								
										1合目までは樹林帯の急登。中ノ岳直登りコースだから急登は当然?1合目を過ぎると少し落ち着いた登山道となります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この付近から続くブナ林。
実はこのコース、岩稜の尾根を登るコースと勘違いしていました。周囲から見える中ノ岳は岩山です。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/20 6:26
																											
								 
								
								
										この付近から続くブナ林。
実はこのコース、岩稜の尾根を登るコースと勘違いしていました。周囲から見える中ノ岳は岩山です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											濡れた土の斜面は滑りやすい。
ここで手をついて早速タオルを汚してしまう。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/20 6:41
																											
								 
								
								
										濡れた土の斜面は滑りやすい。
ここで手をついて早速タオルを汚してしまう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											千本松原への急登。ストックはしまった方が良い場所。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		7/20 6:48
																											
								 
								
								
										千本松原への急登。ストックはしまった方が良い場所。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											向こうには懐かしい丹後山の稜線が見えてきました。
この時見えた稜線は直ぐにガスに隠れてしまいます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/20 6:58
																											
								 
								
								
										向こうには懐かしい丹後山の稜線が見えてきました。
この時見えた稜線は直ぐにガスに隠れてしまいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											3合目付近は眺めの良い尾根道が楽しめる場所。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/20 7:01
																											
								 
								
								
										3合目付近は眺めの良い尾根道が楽しめる場所。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											行きも帰りも三国川ダムを視界にとらえる事が出来ます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/20 7:08
																											
								 
								
								
										行きも帰りも三国川ダムを視界にとらえる事が出来ます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											向かっている日向山のピークもガスに隠れ見えません。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/20 7:29
																											
								 
								
								
										向かっている日向山のピークもガスに隠れ見えません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この後、丹後山方向からやって来た雲の一団に全て周囲が飲み込まれてしまいました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/20 7:32
																											
								 
								
								
										この後、丹後山方向からやって来た雲の一団に全て周囲が飲み込まれてしまいました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											樹林帯に入り、山アジサイの青が目に付きます。
この付近でしか見る事が無かった。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/20 7:55
																											
								 
								
								
										樹林帯に入り、山アジサイの青が目に付きます。
この付近でしか見る事が無かった。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											日向山到着。5合目表示があります。
ここで休んでいると単独登山者に追い抜かれてしまいます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/20 8:28
																											
								 
								
								
										日向山到着。5合目表示があります。
ここで休んでいると単独登山者に追い抜かれてしまいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											左手に見えるのは観測所?への道。登山道はぬかるんでいる右手の道。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/20 8:35
																											
								 
								
								
										左手に見えるのは観測所?への道。登山道はぬかるんでいる右手の道。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											池塘を何ヶ所か通り抜けて進みますが、登山道はしばらくの間足場が悪くぬかるんでいます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/20 8:37
																											
								 
								
								
										池塘を何ヶ所か通り抜けて進みますが、登山道はしばらくの間足場が悪くぬかるんでいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日初めてのリンドウはまだ蕾。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/20 8:41
																											
								 
								
								
										今日初めてのリンドウはまだ蕾。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											6合目を過ぎてガスの中から大きな斜面が見えてきます。
上部は隠れているのでスケールが分からない。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/20 8:51
																											
								 
								
								
										6合目を過ぎてガスの中から大きな斜面が見えてきます。
上部は隠れているのでスケールが分からない。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											途中見かけた小さな花はママコナ?
最近むらさきを帯びた姿でよく見かけます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/20 9:08
																											
								 
								
								
										途中見かけた小さな花はママコナ?
最近むらさきを帯びた姿でよく見かけます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											周囲の山並みもガスの中で・・・											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/20 9:25
																											
								 
								
								
										周囲の山並みもガスの中で・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大きな山影だという事はわかります。
見えない方が気が楽かもしれません。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/20 9:26
																											
								 
								
								
										大きな山影だという事はわかります。
見えない方が気が楽かもしれません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日唯一の蝶の写真。ヒメシジミというらしい。
登山道には何匹もヒラヒラ飛んでいます。
bamosuさんの腕にはとても適いません。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		7/20 9:27
																											
								 
								
								
										今日唯一の蝶の写真。ヒメシジミというらしい。
登山道には何匹もヒラヒラ飛んでいます。
bamosuさんの腕にはとても適いません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											中ノ岳に近づくとニッコウキスゲが咲いています。
そろそろ終盤のようです。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/20 9:33
																											
								 
								
								
										中ノ岳に近づくとニッコウキスゲが咲いています。
そろそろ終盤のようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ハナニガナのかわいい黄色が目に留まります。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/20 9:33
																											
								 
								
								
										ハナニガナのかわいい黄色が目に留まります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											同じような花ですが八重咲きのミヤマコウゾリナ。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/20 9:34
																											
								 
								
								
										同じような花ですが八重咲きのミヤマコウゾリナ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											シモツケソウのピンクは鮮やか。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		7/20 9:40
																											
								 
								
								
										シモツケソウのピンクは鮮やか。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この花もママコナ?											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/20 9:48
																											
								 
								
								
										この花もママコナ?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これはハクサンボウフウでしょうか。シシウドでしょうか。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/20 9:57
																											
								 
								
								
										これはハクサンボウフウでしょうか。シシウドでしょうか。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登山道の一角にヤマハハコの咲きはじめ?											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/20 9:57
																											
								 
								
								
										登山道の一角にヤマハハコの咲きはじめ?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ひときは色の濃いタテヤマウツボグサの群落。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/20 9:57
																											
								 
								
								
										ひときは色の濃いタテヤマウツボグサの群落。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											池の段(主稜線)が近づくとハクサンフウロを見かけます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/20 10:05
																											
								 
								
								
										池の段(主稜線)が近づくとハクサンフウロを見かけます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											急登の登山道を覆い隠しているイブキトラノオ。
さすがに邪魔になりました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/20 10:06
																											
								 
								
								
										急登の登山道を覆い隠しているイブキトラノオ。
さすがに邪魔になりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											どの位の時間、急登と格闘していたのか…
やっと主稜線に到着です。池の段の看板と兎岳(右手方向)への縦走路案内があります。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/20 10:20
																											
								 
								
								
										どの位の時間、急登と格闘していたのか…
やっと主稜線に到着です。池の段の看板と兎岳(右手方向)への縦走路案内があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											稜線上に縦走路が続いています。
先ほど追い越して言った登山者が、もう山頂から引き返してきました。
話しをしている内に、兎岳方向に行ってみるとのこと。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/20 10:28
																											
								 
								
								
										稜線上に縦走路が続いています。
先ほど追い越して言った登山者が、もう山頂から引き返してきました。
話しをしている内に、兎岳方向に行ってみるとのこと。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											手の届かない斜面には一面キスゲが見られます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/20 10:28
																											
								 
								
								
										手の届かない斜面には一面キスゲが見られます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ハクサンコザクラはこの付近にまだたくさん咲いています。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/20 10:29
																											
								 
								
								
										ハクサンコザクラはこの付近にまだたくさん咲いています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ハクサンチドリ。
高山植物は半分以上「ハクサン・・・」の名前のような気がします。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/20 10:36
																											
								 
								
								
										ハクサンチドリ。
高山植物は半分以上「ハクサン・・・」の名前のような気がします。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ガク短いのでウラジロヨウラクかな。
濃いピンクから白に近いものまで様々な色を楽しむ事が出来ました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/20 10:36
																											
								 
								
								
										ガク短いのでウラジロヨウラクかな。
濃いピンクから白に近いものまで様々な色を楽しむ事が出来ました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											私は体力不足で中ノ岳ピストンに決めています。
山頂はガスが掛かっています。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/20 10:39
																											
								 
								
								
										私は体力不足で中ノ岳ピストンに決めています。
山頂はガスが掛かっています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											稜線にはシャクナゲがまだ咲いています。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/20 10:52
																											
								 
								
								
										稜線にはシャクナゲがまだ咲いています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂までにもう一人の登山者とスライド。さっきまで女性登山者もいたと言います。みなさん兎岳に向かったようです。
そして山頂には私一人となりました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/20 10:53
																											
								 
								
								
										山頂までにもう一人の登山者とスライド。さっきまで女性登山者もいたと言います。みなさん兎岳に向かったようです。
そして山頂には私一人となりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											折角なので北峰の避難小屋まで。
この中でお昼をいただきました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/20 11:02
																											
								 
								
								
										折角なので北峰の避難小屋まで。
この中でお昼をいただきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											2階建てです。次回来た時は山泊を考えたい。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/20 11:03
																											
								 
								
								
										2階建てです。次回来た時は山泊を考えたい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここでは珍しいシロバナハナニガナ。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/20 11:48
																											
								 
								
								
										ここでは珍しいシロバナハナニガナ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											平ヶ岳でたくさん見かけたタテヤマリンドウ。
中ノ岳の岩場にも咲いていました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/20 11:58
																											
								 
								
								
										平ヶ岳でたくさん見かけたタテヤマリンドウ。
中ノ岳の岩場にも咲いていました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											もう少しで荒沢岳方向のガスが晴れそうなのですが。
そろそろ下山。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/20 11:59
																											
								 
								
								
										もう少しで荒沢岳方向のガスが晴れそうなのですが。
そろそろ下山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これはミヤマシシウド?セリの仲間ようですが…。
周囲にはギボウシとクガイソウ。夏の花が賑やかに咲いています。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/20 12:18
																											
								 
								
								
										これはミヤマシシウド?セリの仲間ようですが…。
周囲にはギボウシとクガイソウ。夏の花が賑やかに咲いています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											日向山に戻ってきました。兎岳方向の稜線のガスがとれています。
みなさん歩いているかな?											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		7/20 13:10
																											
								 
								
								
										日向山に戻ってきました。兎岳方向の稜線のガスがとれています。
みなさん歩いているかな?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											丹後山の避難小屋も小さく見えます。
この後すぐ、再びガスに隠れてしまいました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/20 13:10
																											
								 
								
								
										丹後山の避難小屋も小さく見えます。
この後すぐ、再びガスに隠れてしまいました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											長〜い急な下り坂が終わり、十字峡登山センターに帰還。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/20 14:50
																											
								 
								
								
										長〜い急な下り坂が終わり、十字峡登山センターに帰還。								
						 							
										
		 
		
		
先週の平ヶ岳といい、今回の中ノ岳といい
いい所に行って来ましたね(^^)v
私も行きたい所の一つなのですが、なかなか行く事が出来ません
山は逃げないのでいつか挑戦したいと思っています。
ヒメシジミ、綺麗な蝶ですよね!
bamoの腕?とんでもございません
凄くきれいに撮れているじゃないですか
お疲れ様でした(^^)/
bamosu さん おはようございます。
いよいよ暑くなって低山登山に厳しい季節です。
少しだけ高い山に、そして静かな山に…と選んで登ることにしました。
それにしても2週連続で短い足が無理したようパンパンです。
ひょっとして、涼しい風が吹く頃まで夏休みかも知れません。
また新しいレコを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する