記録ID: 937162
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
三ノ沢岳 〜 千畳敷から極楽平経由でピストン 〜
2016年08月11日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 685m
- 下り
- 686m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・600円後払い。 ・5時少し前には到着したのですが9割近く埋まっていました。 ◇千畳敷までは往復、バスとロープウェイを利用。 ・往復3,900円。 ・菅ノ台でバスの待ち時間は1時間強。しらび平では少し待たされましたが、記憶があいまいですが、15分ほどだったでしょうか。 ・帰りは、ロープウェイの待ち時間は約30分。しらび平でのバスはすぐに乗れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【千畳敷⇔極楽平】 ◆石畳の階段の道です。よく整備されているため、不安定な石はほとんどありませんが、石の上を歩くので、足裏には優しくはありません。 【極楽平⇔三ノ沢分岐】 ◆よく整備された歩きやすい登山道です。 【三ノ沢分岐⇔三ノ沢岳山頂】 ◆尾根筋に付けられた道を歩きます。 ◆ちょっとした岩場の登り下りをするところが数ヶ所あるので、最低限の注意は必要です。 ◆ハイマツが引っかかる所があり、マツヤニで服が汚れます。 |
その他周辺情報 | ☆こまくさの湯で入浴。 ・大人610円。 |
写真
感想
前々から登りたかった三ノ沢岳に登ってきました。
6月末に三ノ沢岳まで辿り着けなかった時から、天気が良ければ、山の日に登ろうと計画していました。
天気も良く、無事に84座目の百高山に登頂することができました。
風邪→熱中症と崩していた体調もどうやら元に戻ったようです。
三ノ沢岳を楽しめたからでしょうか。
このルートは、中央アルプスの楽しさをギュギュっと詰め込んだようなコースです。
まず、三ノ沢分岐から三ノ沢岳まで、ちょっとした稜線歩きが楽しめます。
ハイマツに邪魔されたり、ちょっとした岩場の登り下りがあったりと、中央アルプスを歩く感じを掴むことができます。
そして、その稜線歩きでは、左右にずっと木曽駒ヶ岳本峰から南駒ヶ岳に到る中央アルプスの主稜線が見えてます。
個々のピークの造形は美しく、各ピークを繋ぐ稜線の妙も山好きならきっと感じることができるでしょう。
その主稜線が未踏であっても既踏であっても、近いうちに歩いてみたくなるはずです。
このルートを歩けば、中央アルプスが好きになること請け合いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人
usofuyuさん、こんにちは!
体調が戻られたようで良かったですね
私もあまり水分を摂らない方ですが、熱中症が怖いので凍らせたペットボトルを数本持っていくようにしています。
冷えた水の方が、直ぐに胃を通過して早く腸から吸収されるそうですよ
ところで三ノ沢岳、とっても気になっています。
主稜線から外れたピラミダルな山容
#57なんてヨダレもんですよ
出来れば桂小場から辿り着きたいですが、遠いな〜
やっぱりRWですかね
vino_rossoさん、こんばんは。
凍らせたペットボトルですね
暑い時期に標高低い山に行く際は、持っていくことにします。
RWを利用してしまうと、確かに歩き応えはないかもしれませんね。
でも、眺めが良いので、十分に満足できると思いますよ。
時間が限られている時や体調がイマイチの時に登ってみてはいかがでしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する