スバルライン五合目から富士山頂へ 高尾山〜富士山が繋がりました

- GPS
 - 09:03
 - 距離
 - 14.1km
 - 登り
 - 1,588m
 - 下り
 - 1,917m
 
コースタイム
- 山行
 - 8:06
 - 休憩
 - 0:45
 - 合計
 - 8:51
 
| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					完全に整備された登山道ですので問題ありません。 | 
| 予約できる山小屋 | 
							 頂上富士館 
											
																					江戸屋 
											
																					胸突江戸屋 
											
																					日の出館 
											
																					本七合目鳥居荘 
											
																					白雲荘 
											
																			 | 
			
写真
感想
					初めての富士山を日帰りで挑戦してきました。
これで高尾山から富士山までの赤線繋ぎがついにコンプリート。
しかもお鉢めぐりも出来てよかったです。
登山道も完璧に整備されていてちょっとやりすぎかな?と思ったけど
観光登山の方が多いので仕方がないかな。
さすが世界遺産ですね。
山目的からするとちょっと違和感ありありですけど。
それと高山病対策として呼吸に気をつけながら登ったせいか
幸いにも症状もなく助かりました。気象条件も良かったのかもしれません。
下山は富士箱根トレイルに繋ぐため、須走口を選択しました。
今回気になったことは
富士山は日焼け、砂煙対策とスパッツは必須ですね。
砂煙が酷すぎます。おかげで全身砂まみれになりました。要対策です。
これがなければまた来ようと思うのですが・・・
ちょっとためらっちゃいますね。
それと剣ヶ峰への登りですが、非常に滑りやすかったので注意が必要です。
特に最後のところに一枚岩のようなところが一部ありますので気をつけてください。
砂走りは意外と大きな石がありましたので注意が必要です。
走って下れる人がうらやましいですね。私には無理でした。
帰りは御殿場行きのバス(19:40)まで時間があったのでシャトルバスで下山し、道の駅すばしりで路線バスに乗り換えて御殿場駅に向かいました。
シャトルバスを降りたところと道の駅すばしりで水が使えるので助かりました。
あと御殿場駅で食事する時間が取れましたのでこの方法もありかなと思いました。
路線バスを利用される方に参考になれば幸いです。
高尾山から河口湖まではレコをアップしていませんが、機会があったら過去ログとしてアップして行きたいと思っています。
高尾山から富士山まで辿ったルートを参考までに追記しておきます。
高尾山〜景信山〜陣馬山〜生藤山〜笹尾根〜三頭山〜鶴峠〜奈良倉山〜松姫峠〜牛ノ寝通り〜石丸峠(大菩薩嶺)〜小金沢連嶺〜湯ノ沢峠〜大谷ヶ丸〜大鹿峠〜笹子雁ヶ腹摺山〜笹子峠〜大洞山〜大沢山〜清八山(清八峠)〜三ッ峠山〜天上山〜河口湖〜船津口登山道〜スバルライン五合目〜富士山
高尾山から河口湖までは稜線伝いに延べ日数11日(日帰り11回)でつなぎました。
河口湖からは船津口登山道を使ってスバルライン五合目に上がり富士山頂へつないでいます。
					

										
							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する