ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 94153
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

兜岩山

2011年01月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
04:44
距離
6.2km
登り
676m
下り
658m

コースタイム

7:35荒船不動-8:20稜線-8:55ローソク岩-9:40山頂10:40-(往路ピストン)-12:15荒船不動
天候 晴れ、しかし雲多し
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道254線から荒船不動までの道路上に圧雪有り。
荒船不動に参拝者用の駐車場有り。

コース状況/
危険箇所等
雪の下の落ち葉のせいで滑りやすい箇所があります。
また、ローソク岩手前からの巻き道は幅が狭いので注意が必要です。
下山時は念のため簡易アイゼンを使用しました。

【トイレ】荒船不動境内にあり
【温 泉】「荒船の湯」国道254号線沿い 参考:http://www.town.shimonita.gunma.jp/html/syoukou/arahunenoyu/arahune-yu.html
      *佐久市側に『初谷温泉』もありますが、日帰り入浴はできないと思われます。
県道に圧雪・・・4年落ちのスタッドレスでガンバル。
2011年01月09日 07:02撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 7:02
県道に圧雪・・・4年落ちのスタッドレスでガンバル。
駐車場一番乗り♪
奥に兜岩山が見えてます。
2011年01月09日 07:09撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 7:09
駐車場一番乗り♪
奥に兜岩山が見えてます。
でわ、行きましょう。
2011年01月09日 07:37撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 7:37
でわ、行きましょう。
意外に雪があるなぁ。
2011年01月09日 07:51撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 7:51
意外に雪があるなぁ。
稜線に出ました。
2011年01月09日 08:18撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 8:18
稜線に出ました。
雪の下の落ち葉のせいで結構滑ります。
2011年01月09日 08:49撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 8:49
雪の下の落ち葉のせいで結構滑ります。
ローソク岩手前から巻き道になります。
日陰は寒い・・・
2011年01月09日 08:52撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 8:52
ローソク岩手前から巻き道になります。
日陰は寒い・・・
孫ローソク岩から「立岩」
2011年01月09日 08:55撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 8:55
孫ローソク岩から「立岩」
目指す「兜岩山」
2011年01月09日 08:58撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 8:58
目指す「兜岩山」
残念ながら「浅間山」には雲がかかってました。
右端が「御嶽」・・・今回はパス。
2011年01月09日 08:59撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 8:59
残念ながら「浅間山」には雲がかかってました。
右端が「御嶽」・・・今回はパス。
子ローソク岩(左)と親ローソク岩。
2011年01月09日 08:58撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 8:58
子ローソク岩(左)と親ローソク岩。
巻き道には吹きだまりもあります。
2011年01月09日 09:09撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 9:09
巻き道には吹きだまりもあります。
ちょっとスリリング。
2011年01月09日 09:09撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 9:09
ちょっとスリリング。
2011年01月09日 09:12撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 9:12
氷の芸術を見るのも冬の楽しみです。
2011年01月09日 09:15撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 9:15
氷の芸術を見るのも冬の楽しみです。
ここまでくれば山頂は近い。
2011年01月09日 09:27撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 9:27
ここまでくれば山頂は近い。
稜線から艫岩を眺める。
2011年01月09日 09:33撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 9:33
稜線から艫岩を眺める。
到着♪
2011年01月09日 09:40撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 9:40
到着♪
山頂は展望無いので西端の展望台へ向かいます。
2011年01月09日 09:41撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 9:41
山頂は展望無いので西端の展望台へ向かいます。
「八ヶ岳」も雲の中・・・しかし、風強いな。

ほぼ同時刻に赤岳稜線におられたJeuxDEauさんの記録を拝見しましたが、相当過酷な状況のようでした(. .;)
2011年01月09日 09:45撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 9:45
「八ヶ岳」も雲の中・・・しかし、風強いな。

ほぼ同時刻に赤岳稜線におられたJeuxDEauさんの記録を拝見しましたが、相当過酷な状況のようでした(. .;)
こちらは佐久方面。
今年は安養寺ラーメンの食べ歩きでもしてみるかな。
2011年01月09日 09:46撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 9:46
こちらは佐久方面。
今年は安養寺ラーメンの食べ歩きでもしてみるかな。
風をさけるため山頂脇で食事にします。
ロビニアの麦チョコを持ってくるつもりが入れ忘れてしまった(T_T)
2011年01月09日 10:03撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 10:03
風をさけるため山頂脇で食事にします。
ロビニアの麦チョコを持ってくるつもりが入れ忘れてしまった(T_T)
さて、帰りましょう♪
2011年01月09日 10:53撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 10:53
さて、帰りましょう♪
帰り際、浅間の雲が切れたのでパチリ。
2011年01月09日 11:10撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 11:10
帰り際、浅間の雲が切れたのでパチリ。
左大腿が痙攣しかけたが無事下山。お不動様に感謝。
2011年01月09日 12:12撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 12:12
左大腿が痙攣しかけたが無事下山。お不動様に感謝。
こちらは国道から見た、荒船山(艫岩)。
崖からしみ出た水が結氷してるのがよく見えました。

2011年01月09日 13:09撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1/9 13:09
こちらは国道から見た、荒船山(艫岩)。
崖からしみ出た水が結氷してるのがよく見えました。

感想

年末年始、炬燵でヌクヌクしててすっかり鈍った体には辛いところもあった。
しかし、山の斜面を駆け上がっていく鹿の群れや、雪上に残された小動物の足跡など見ながらのんびり歩くのはやはり楽しい。
晴れてるものの雲が多く展望もあまり利かなかったのは残念でしたが、今年の初山行はまずまずの結果。
ただ今回は、左大腿が痙攣しかかったので星尾峠まで行かずに近道で下山。
やはり日頃の運動不足のせいか?と少々反省するところも。

当面は無理せず他人様に迷惑をかけない山行を心がけよう。



下山後、車でちょっとしたアクシデント(^-^;)
下り坂はチェーンを付けた方がよいと判断したものの片方のワンタッチチェーンのロック機構が鎖を噛んでしまってて固定ができない(T-T)
30分程四苦八苦やってたが諦めて片輪チェーンでノソノソ降りてきました。

やはりチェーンはシンプルな方がいいのかも(-_-)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人

コメント

兜岩山
こんにちわ。
私も初冬に行ったことありますが
スリリングでヒヤヒヤしっぱなしでした

初谷温泉、日帰り入浴したことがあります。
700円でした。でももう7-8年位前なので、今はどうかしら?
2011/1/12 8:59
どんど焼きも終わって今更ですが・・・
明けましておめでとうございますsakusakuさん
今年もよろしくお願いします。 happy01

雪の着いた狭い巻き道は気を遣いますが、それはそれで楽しかったりしてcoldsweats01
あと、ハンターの足跡につられてコースアウトしかかることもありましたよ
この時期は見通しがいいからコース修正も楽ですケド

>初谷温泉、日帰り入浴したことがあります。

おぉ、そーでしたか 今度、問い合わせてみよう

ところで、アカギレ辛そうですねぇweep
そんな時には、オロナインH軟膏などいかがでしょう?我が家ではこいつが定番です
2011/1/12 23:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
兜岩
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら