ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 94789
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

書策新道・ヨモギ平

2011年01月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:25
距離
20.9km
登り
2,215m
下り
2,237m

コースタイム

 8:50ゲート出発
10:50書策登山口
12:20書策小屋跡地着
13:10お地蔵さん前通過
13:30ヨモギ平
14:00三ノ塔
15:00牛首
15:30大倉
16:15ゲート前
天候 終日 晴れでごんす
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
一部VRの為、自己責任でお願い致します。
林道の雪はこんな感じ

2011年01月12日 08:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 8:40
林道の雪はこんな感じ

誰か先行者が、うさぎ???

2011年01月12日 08:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 8:46
誰か先行者が、うさぎ???

林道は行き止まりになりますので、左にはいります
2011年01月12日 08:55撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 8:55
林道は行き止まりになりますので、左にはいります
踏跡を進むとチラリと見晴茶屋

2011年01月12日 09:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 9:01
踏跡を進むとチラリと見晴茶屋

見晴茶屋の左に出ました

2011年01月12日 09:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 9:02
見晴茶屋の左に出ました

今日の富士山

2011年01月12日 09:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 9:41
今日の富士山

世界一に会った!
3000回以上塔ノ岳に登っているお方。
2011年01月12日 10:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 10:09
世界一に会った!
3000回以上塔ノ岳に登っているお方。
天神尾根を下ります
2011年01月12日 10:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 10:11
天神尾根を下ります
天神尾根登山口はまったく雪なし
2011年01月12日 10:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 10:40
天神尾根登山口はまったく雪なし
沢を渡ります
2011年01月12日 10:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 10:40
沢を渡ります
書策新道登山口

2011年01月12日 10:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 10:42
書策新道登山口

しばらくは踏跡のしっかりした登山道
2011年01月12日 10:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 10:49
しばらくは踏跡のしっかりした登山道
山には色んな神様がいますね〜。
2011年01月12日 11:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
1/12 11:00
山には色んな神様がいますね〜。
地図で危険マークがついてるポイント
2011年01月12日 11:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 11:15
地図で危険マークがついてるポイント
滝・沢・滝・沢・・最高です!
2011年01月12日 11:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 11:20
滝・沢・滝・沢・・最高です!
寄り道ばかり
2011年01月12日 11:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 11:40
寄り道ばかり
ツララ滝〜♪

音も長さもいい!

2011年01月12日 11:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 11:45
ツララ滝〜♪

音も長さもいい!

沢ポイントが終わると、踏跡なしの登山道
2011年01月12日 11:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 11:51
沢ポイントが終わると、踏跡なしの登山道
動物さんの跡登場。誰かな?
2011年01月12日 11:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 11:54
動物さんの跡登場。誰かな?
この黄色テープを過ぎればもうすぐ着きます
2011年01月12日 12:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 12:09
この黄色テープを過ぎればもうすぐ着きます
書策小屋跡地到着。
2011年01月12日 12:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 12:11
書策小屋跡地到着。
烏尾山到着

2011年01月12日 12:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 12:44
烏尾山到着

お地蔵さんの前を失礼します
2011年01月12日 13:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 13:04
お地蔵さんの前を失礼します
モフモフワットな道
2011年01月12日 13:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 13:11
モフモフワットな道
なんだか素敵な場所が登場してきました〜
2011年01月12日 13:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 13:28
なんだか素敵な場所が登場してきました〜
ヨモギ平到着
2011年01月12日 13:29撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 13:29
ヨモギ平到着
三ノ塔に戻る。快晴!
2011年01月12日 14:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 14:11
三ノ塔に戻る。快晴!
牛首からは登山道ではなく、林道で下山
2011年01月12日 14:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 14:51
牛首からは登山道ではなく、林道で下山
西山林道、イノシン親子の前、通過。
2011年01月12日 15:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 15:35
西山林道、イノシン親子の前、通過。
出発点に戻ってきました!

2011年01月12日 16:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/12 16:11
出発点に戻ってきました!

撮影機器:

感想

今日は「2010秋に行きたかったけど行けなかった場所を、

まとめて行っちゃおう!!」ってゆうルートです♪

西山林道、二俣の手前に2つあるゲート

今日は右側に入り林道から作業道→見晴茶屋へ

工事中のようで、オープンザゲート

工事の方に「お邪魔します」と通過させてもらうと

「そっちの道は熊がでるよ〜」

「狼が出るよ〜」と、温かい見送り。わぉ!(^^)v

林道は行き止まりになりますので

少し手前の作業道を登ります。

登りだすとすぐ見晴茶屋の屋根発見。

ずんずん登って大倉尾根と合流。

天神尾根分岐に到着したところで

なんと世界一とバッタリ!

なぜか?地上でたまに会う世界一塔ノ岳に登っているお方。

もう3000何百回とか言ってました。

少し話して私は天神尾根を下山。

下ったら、お次はお隣、書策新道を登ります。

お初ルート♪

しばらくは踏み跡のしっかりした登山道が続きますが、

沢・滝・沢・滝のポイントがイツパーイ!

ここに泊まりた〜い♪

お楽しみポイントが終わると今度は新雪登山道。

書策小屋跡地到着。

今度は表尾根を三ノ塔方面へ

登山道は雪よりも泥でズルズル注意(>_<)

今日はもう一つの行きたかった場所「ヨモギ平」へ。

前、雨の日に行った時

途中、茂みの中から大きな声で叫び声が聞こえたのにビビって

引き返したので再チャレンジ!!

お地蔵さん前通過〜。失礼します。

こちらも踏み跡ナースのモフモフ〜♪

もうモフモフというより モッフモッフだったのでアイゼン装着。

時々先行してくれている小さな足あと。

思わずついて行ってルートを外れそうになります^m^

急に雪がなくなって広〜い場所が登場。

ヨモギ平に到着しました〜!

言葉でいうのは難しい、とにかく楽しくて愉快になる場所ヽ(^o^)丿

「アハハ、アハハハハ♪」と笑いながら

クルクル回りたくなるそんな広場です。

実際やりましたけど(笑)

しばらく愉快遊びをして、お名残り惜しいけど三ノ塔へ向けて出発進行。

三ノ塔→牛首→大倉にて下山。

まだまだ終わらず、ゲート前に乗り物が置いてあるので西山林道へ

ゲート前に到着して無事本日の山行を終えることができました。

ありがとうございました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2257人

コメント

ゲスト
こんにちわ。
またまた面白いコースですね〜
塔の岳世界一の方は短パンですか
ツララ滝は白龍の滝でしょうかね〜♪
あの上に坑道跡があるんですよー
今度行ってみてくださいませ
2011/1/13 9:35
はじめまして
ocashiさん、はじめまして。

書策コースそのうち行ってみようかと思っています。
三ノ塔尾根〜塔ノ岳〜大倉 は歩いたことありますが・・書策・・はまだでして

世界一3000回のかた、12/19日に大倉〜蛭ケ岳行く時会いました

塔ノ岳に2年ぐらい前にはじめて一人で行った時、この方にすれ違いざま挨拶されたのですが、
2月なのに のあの半そで、短パン!

変なひとなのかなぁ〜〜
って思って、さけるように通りました

もちろんすぐ後、ボッカさんやっているすごい人 と聞きましたので、その後はご挨拶していますが・・
2011/1/13 12:19
ゲスト
迷い路・・・・・。
いや〜
毎度お疲れさまです

鍋割山に行こうかな
二俣手前で?いやまてよ!
やはり塔ノ岳行こう  
天神分岐着 いやまてよ!
書策新道歩いていないから降りようルンルン。
今度は真っ直ぐ三ノ塔 いやまてよ!
ヨモギにも行こう
塔ノ岳も鍋割山も訪れなくて寂しそう
つまみ食い沢山したので大満足

「2010秋に行きたかったけど行けなかった場所を、
まとめて行っちゃおう!!」ルート選定
最高に面白いです。
今年はいろんな「獣」と
ご対面が出来そうですね  
2011/1/13 13:05
大倉通過
さすがです
一度大倉まで来て また西山林道に入るなて・・

普通は大倉に駐車してそのまま帰る計画しますよ

疲れた体をムチ打って自分虐めを楽しむ

僕には到底真似っこ出来ない 自虐行脚 ですね
2011/1/13 17:16
tetu930さん コメントありがとうございます!
そんな〜ルートの面白さでいったら
tetu930さんにはかないませんよ〜

世界一は短パンです
もう短パンというよりホットパンツの様な丈なので
目のやり場に困る時があります(笑)

白龍の滝ですよ〜!
あの高さを考えると
沢登りするかたって本当にすごいですね〜
tetu930さんはターザンです(笑)
2011/1/14 7:13
pikachanさん コメントありがとうございます!
pikachanさん はじめまして こんにちは〜

書策新道すごく楽しかったですよ〜
個人的に沢と滝が好きなので
ルートの途中で「元気復活」のポイントが
あるって嬉しいです

世界一お会いしたことありましたか
半そで短パンならまだまだOKですよ〜
すごい時は「彼氏の家に泊まったんだけど
着るものがなくて
大きなシャツ借りちゃった〜」みたいな
衣装の時もあるのでこうご期待!!
ギリギリ下にはいているのが見えない丈で
想像力をかきたてられます
2011/1/14 7:27
koshibaさん コメントありがとうございます!
そうですね〜
まるであえて鍋割山・塔ノ岳を
さけてしまったかのようなルート
もしかして?彼らは待っててくれたのかな

このルートなので「気が乗らなかったら
いつでも脱出しよう!」と思っていたのですが
なんとか思っていたルートを巡ることが出来ました
改めて「目指せ!〇〇!」よりも
「丹沢を歩く」事が好きなだなぁ〜と実感

ご対面できますよねやっぱり!
「獣」さま達に。
お山はもともと「獣」さまのお屋敷
お邪魔した家がいつも留守とは限らないですもんね
2011/1/14 7:32
HIRU-Jさん コメントありがとうございます!
そうそう!
正直この最後の西山林道が
一番シビれました

西山林道ってながっ と、改めて実感

朝は林道発進のテンションが上がらなかったので
後回しにしてしまいましたが
やっぱり大変なことは
先にやらなきゃ〜だめね〜
2011/1/14 7:48
ゲスト
またまた、すごい!
今度もすごいル−トですね。

雪に中の欲張りコースですが、素晴らしい。

書策新道は利用者が少なくすてきなコースですね。

白竜の滝、凍っているのですね。
見に行かなければ、ウズウズします。
2011/1/14 21:01
yamajinnさん コメントありがとうございます!
書策新道は本当にすてきなコースでした

お初だったのですが、とても気に入りました

「すごいルート!」だなんてとんでもないです

yamajinnさんの行かれてるルート

いつも驚きと発見の連続です

私も丹沢オンリーなので

いつか追跡か待ち伏せをしたいと思ってるんですけど(笑)

yamajinnさんの歩かれてる尾根

名前だけではまったく謎の尾根です(笑)
2011/1/15 7:14
見晴し茶屋への裏道
ocashiさん、こんにちは。

二俣手前の林道分岐からゲートを越えて進むと
見晴し茶屋のすぐ裏手に行ける、
と鍋割山荘の草野さんから聞いて、
そのうち歩いてみたいな〜と思っていました。

先週歩くつもりだったのですが
バスを逃して別の山に行ってしまいました。

「つまみ食い」にしてはすごい組み合わせですね。
お腹がいっぱい、はちきれんばかりではないでしょうか。
シメの林道歩きがキツそう...
2011/1/15 15:47
melonpanさん コメントありがとうございます!
どうやら見晴茶屋への荷揚げに使われていた道

という話を聞いたことがあります

登山の方は近道でもなんでもないですもんね

実際は見晴茶屋の少し上に到着するみたいなんですけど

私は茶屋を見つけた感動から

そのまま直登してしまいました

ほとんど林道、作業道少しなので

ぜひ、みに行ってみてください

「つまみ食い」そ〜と〜楽しみました

すれ違う方の「どこからきたの?」

「どこ行くの?」の質問にも答えずらかったです
2011/1/15 19:39
はじめまして
はじめまして! araimsです。
行者ヶ岳付近ですれ違ったと思います。
丹沢表尾根は今回初めて歩きましたが、素晴らしいですね。またちょくちょく来たいと思いますので、情報交換など、よろしくお願いします。
2011/1/16 22:49
araimsさん コメントありがとうございます!
こんにちは〜
もしかして?
「今日、はじめて人とすれ違った 」と
お話してくださった方ですか

丹沢表尾根は登ったり下りたりで
景色もすごくたのしめますよね

私も丹沢が大好きです
こちらこそ情報交換どうぞよろしくお願いします
2011/1/17 8:09
書策新道・ヨモギ平
あの〜 まとめて行っちゃおうっていうルート???
その企画自体驚きですが・・・

しかも、この時間に出発して、日没までに戻ってくるとは・・・

恐るべしocashi走法・・・
やはりポリが無ければ、もの凄いスピードなのですね

それにしても、西山林道を一人で走破するとは・・・
あそこ長くて飽きちゃいますもんね

その忍耐力にも拍手です パチパチパチ・・・
2011/1/18 16:28
junoさん コメントありがとうございます!
こんにちは〜

出発時間に突っ込みありがとうございます
ホントなめとんか ですよね。

時間も時間だから散歩程度の気持ちで
出発するんですけどね
気付けば徘徊しております

ocashi走法・・・
そんなことないんですよ〜
最近ボッカもやってないし
のっしのっし歩くだけです

西山林道はホントしびれましたね
ここだけはつらすぎて走りました(笑)
2011/1/20 7:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら