記録ID: 952701
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
横瀬二子山 寝坊しても大丈夫!
2016年09月02日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 671m
- 下り
- 673m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の影響がないかと思いましたが概ね問題なかったです。渡渉点で少し水量がいつもより多い感じでしたが渡るのに困ることもありませんでした。 |
その他周辺情報 | 道の駅芦ヶ久保で食事もできますしお土産も買えます。ただし営業時間が短めです。。。 |
写真
今日の昼ごはんはコレ。電子レンジで調理するやつは前からあってお湯だけでも時間をかければ食べられたそうですがコイツは5分。日清ってハイカーの気持ちわかっているよねー、ヤマメシとして十分アリですよー。リフィル化も待ってますよー。
この先で道を誤りました。写真の道を塞ぐように木がおいてある場所(私が置いてきました)を直進してしまうと進退窮まります。きわどいトラバースだなぁと思っていたら間違っていました。。。九十九折れのように進む場所ですが明瞭な踏み跡がついているため引き込まれます。多くの人が一旦間違えていると思われますが危ないので注意です!
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日はゆっくりプランで横瀬二子山に登りました。
家を8時過ぎに出発して17時前に帰宅しましたので「安近短」ってところですね。
登りでは沢ルートを選択。台風の影響が気になりましたが特に問題はありませんでした。このルートは沢あり、(ちょっと)ガレあり、急登ありと変化に富んでおり低山ではありますが山の面白さが凝縮してあります。もっと登られていい山だと思いますけど適度な入山者数が適度な整備具合につながっているのかな。
山頂からの眺めは武甲山フリークには堪らない風景です。武甲山好きはここからの風景と高ワラビ尾根ルート展望地からの武甲山は見ておきたい眺めです。
下りに使った尾根ルートは多少急な場所がありますが概ね快適なトレイルです。浅間神社からの眺めも良いし下りはこちらがオススメですね。最後の最後で道を誤ると危ないのでそこは注意です。また、冬季はあしがくぼ氷柱会場になる関係で通行できなくなるはずです。
尾根は使えなくなるけど、雪が降ったらまた登りに来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人
この記録を見て、半日コースには丁度いいなと思って、行ってきました。
天候がいまいちだったので、雄岳はパスしてしまいましたが、いいコースですね。
また後で、リベンジで、行こうと思います。
木を置かれて来た場所、は簡易的な道案内の表示がなされていました。
管理してる人も、やはり危ないと認識しているみたいですね。!
こんにちは、二子山いい場所ですよね。
次回は是非テラスからの眺めを堪能できますように!
あと道案内の情報ありがとうございます。
登山道を整備されている方には頭が下がります、山は生きているから状況は変わり続けているので大変だと思います。
もし関係者の方がこれを見ていたらこの場を借りまして「お疲れ様です、いつもありがとうございます」。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する