ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 95771
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ピラタスロープウェイから縞枯山-茶臼山-麦草峠-白駒池

2011年01月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.7km
登り
958m
下り
480m

コースタイム

6:50ピラタス駐車場-8:25山頂駅-9:30縞枯山-10:35茶臼山-12:23白駒池-13:37オトギリ平-14:55ピラタス山頂駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
終始スノーシュー装着、雪質サラサラの乾雪
トレースほとんど明瞭ですが雨池峠から縞枯山でルートミス
駐車場から出発!!
2011年01月21日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 6:53
駐車場から出発!!
朝からいい景色で満足
2011年01月21日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 7:05
朝からいい景色で満足
ずらーっと八ヶ岳
2011年01月21日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 7:05
ずらーっと八ヶ岳
2011年01月21日 07:16撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 7:16
今日の要はレンタルしてきたスノーシュー
早々に装着
2011年01月21日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 7:35
今日の要はレンタルしてきたスノーシュー
早々に装着
結構な登りでスノーシューの馴らし運転にちょうどいい
ストックのスノーバスケットを忘れてストックの力を発揮できず!!
2011年01月21日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 8:16
結構な登りでスノーシューの馴らし運転にちょうどいい
ストックのスノーバスケットを忘れてストックの力を発揮できず!!
ロープウェイ山頂駅から雨池峠方面へ
2011年01月21日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 8:26
ロープウェイ山頂駅から雨池峠方面へ
縞枯山荘を通過
2011年01月21日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 8:44
縞枯山荘を通過
雨池峠から縞枯山目指す!
秋に訪れたので記憶に新しい
これから急な登りの始まり
2011年01月21日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 8:54
雨池峠から縞枯山目指す!
秋に訪れたので記憶に新しい
これから急な登りの始まり
トレースは着いていますが膝まで落っこちる所
多数、サラサラの雪が登りづらい
2011年01月21日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 9:04
トレースは着いていますが膝まで落っこちる所
多数、サラサラの雪が登りづらい
樹林帯は風が無くて割と寒さを感じない
2011年01月21日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 9:04
樹林帯は風が無くて割と寒さを感じない
なんだか想像より深いぞ!!
実は正規のルートを外れて直登してしまったらしい
2011年01月21日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 9:24
なんだか想像より深いぞ!!
実は正規のルートを外れて直登してしまったらしい
登りきった箇所から少し戻るとちゃんとありました
2011年01月21日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 9:29
登りきった箇所から少し戻るとちゃんとありました
北アルプスまでクッキリと見える
2011年01月21日 09:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/21 9:44
北アルプスまでクッキリと見える
御岳
2011年01月21日 09:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/21 9:44
御岳
いやーもう満足
中央アルプスか
2011年01月21日 09:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/21 9:45
いやーもう満足
中央アルプスか
稜線上は風が常に吹いていますが全然弱いので問題なし。
2011年01月21日 09:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/21 9:45
稜線上は風が常に吹いていますが全然弱いので問題なし。
トレースが消えかかってたりしてるので注意して進みます
2011年01月21日 09:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/21 9:51
トレースが消えかかってたりしてるので注意して進みます
2011年01月21日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 9:54
2011年01月21日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 9:54
縞枯山からしばらくの所に展望台
風があり寒いので休憩には不向きか
2011年01月21日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 9:56
縞枯山からしばらくの所に展望台
風があり寒いので休憩には不向きか
2011年01月21日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 9:59
五辻への分岐を確認
2011年01月21日 10:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/21 10:19
五辻への分岐を確認
結構雪が深い、ツボ足だとかなりしんどいはず
2011年01月21日 10:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/21 10:30
結構雪が深い、ツボ足だとかなりしんどいはず
茶臼山からの展望
2011年01月21日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 10:31
茶臼山からの展望
秋に来た時もここからの景色は素晴らしかった
2011年01月21日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 10:32
秋に来た時もここからの景色は素晴らしかった
ここは風があたり続けるので寒かった。
2011年01月21日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 10:33
ここは風があたり続けるので寒かった。
あっちは未知の世界だな、穏やかに見えますが風はどうなんでしょうか。
2011年01月21日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 10:38
あっちは未知の世界だな、穏やかに見えますが風はどうなんでしょうか。
八ヶ岳に乾杯
2011年01月21日 10:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/21 10:53
八ヶ岳に乾杯
茶臼山山頂の岩の陰で風を避けて大休止
2011年01月21日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 10:55
茶臼山山頂の岩の陰で風を避けて大休止
景色を記憶とカメラにおさめて
大石峠方面へ出発
2011年01月21日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 11:01
景色を記憶とカメラにおさめて
大石峠方面へ出発
茶臼から急下降!滑る滑る!
スノーシューでのコツをつかむまで大変
2011年01月21日 11:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/21 11:27
茶臼から急下降!滑る滑る!
スノーシューでのコツをつかむまで大変
下りきった所から茶臼を振り返る
2011年01月21日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 11:34
下りきった所から茶臼を振り返る
中小場
2011年01月21日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 11:35
中小場
大石峠を通過してメルヘン街道へ到着
2011年01月21日 11:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/21 11:59
大石峠を通過してメルヘン街道へ到着
白駒池へ冬季通行止めの車道を歩く
モービルの跡かな、硬そうなのでスノーシューを一旦外すが、数歩歩いたらくるぶしまで埋まる、すぐに再装着。
2011年01月21日 12:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/21 12:16
白駒池へ冬季通行止めの車道を歩く
モービルの跡かな、硬そうなのでスノーシューを一旦外すが、数歩歩いたらくるぶしまで埋まる、すぐに再装着。
白駒池入口

2011年01月21日 12:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/21 12:19
白駒池入口

麦草峠から車道と並行しているコースも大丈夫そうですね、また白駒池までもトレースはしっかり着いている。
2011年01月21日 12:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/21 12:21
麦草峠から車道と並行しているコースも大丈夫そうですね、また白駒池までもトレースはしっかり着いている。
真っ白な白駒池
多分凍ってるはず、ちょっと緊張気味に
2011年01月21日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 12:24
真っ白な白駒池
多分凍ってるはず、ちょっと緊張気味に
誰もいないな〜
2011年01月21日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 12:28
誰もいないな〜
時間が気になるのですぐに引き返す
2011年01月21日 12:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/21 12:33
時間が気になるのですぐに引き返す
大石峠からオトギリ平経由、出逢いの辻経由で帰ります
2011年01月21日 13:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/21 13:28
大石峠からオトギリ平経由、出逢いの辻経由で帰ります
吹きさらしの所はトレース消えてますがクロカン用!?の赤旗を頼りに歩きます。
所々腰ぐらいまで踏み抜きビビる!
2011年01月21日 13:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/21 13:31
吹きさらしの所はトレース消えてますがクロカン用!?の赤旗を頼りに歩きます。
所々腰ぐらいまで踏み抜きビビる!
あずまや 五辻からの合流を見て山頂駅方面へなだらかな登り
2011年01月21日 14:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/21 14:15
あずまや 五辻からの合流を見て山頂駅方面へなだらかな登り
2011年01月21日 14:23撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 14:23
あと30分で山頂駅
2011年01月21日 14:32撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 14:32
あと30分で山頂駅
2011年01月21日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 14:33
2011年01月21日 14:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/21 14:44
雪が解けたら行きたいな〜
2011年01月21日 14:44撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 14:44
雪が解けたら行きたいな〜
最後まで快晴でした
2011年01月21日 14:46撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 14:46
最後まで快晴でした
山頂駅に帰ってきた。
写真撮影の団体さんが多数
今日は絶好の撮影日和でしょう
2011年01月21日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 14:54
山頂駅に帰ってきた。
写真撮影の団体さんが多数
今日は絶好の撮影日和でしょう
下りはロープウェイで
2011年01月21日 15:11撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
1/21 15:11
下りはロープウェイで
ロープウェイの中からも素晴らしい景色
2011年01月21日 15:20撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1/21 15:20
ロープウェイの中からも素晴らしい景色

感想

どんなものか興味があったので初めてのスノーシューにチャレンジ、モンベル諏訪店でレンタル。
コースはピラタス山頂駅から縞枯、茶臼、ちょいと足を延ばして白駒池まで。雪が深い所では以外に沈む、アイゼンのみでは難儀しそうな所も割と楽に通過できたと思います、まあ結論から言うとスノーシューは楽しかった!!このコースがスノーシュー向きだった事もあるのでしょうが、ちょっとスノーシューが欲しくなりました、ただ他にどんなシチュエーションで使えば良いのか悩む所です、天気が良く風もあまり無かったのでいい気分で、スノーシューを大満喫した一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4722人

コメント

おつかれさまでした
よく行くスキー場なので、山頂駅から先はそのうち行ってみたいとおもってました。
晴れてても寒い印象が強いので、写真を見る限り天気に恵まれて何よりです。
2011/1/22 1:17
スキー場はガラガラでした
sus-ATさんこんばんは

ピラタス初めてでした、ゲレンデは標高が高いので雪質はよさそうですね。
天気も終日晴れていたし、風も弱い方だったけどそれでも防寒はしっかりしないとヤバイですね、どっかボード行きましょう!!
2011/1/22 21:38
楽しそうです!
NNPさん

こんにちは!

最高のお天気で眺望も最高ですね

私もこの間、天狗に行った時に、この北八からの風景にすごく感動しました。
今回のNNPさんの歩かれたルートは最高でしょうね

しかし、スノーシュー良さそうです!

Utundu
2011/1/22 12:16
天気に恵まれました☆
Utunduさんこんばんは。

久しぶりに槍を見られて最高でした!スノーシュー初めてでしたが、結構がっつり歩いてヘトヘトでした、スノーシュー買いたい、、、でもそんなに使うかな?という所で迷ってます。
2011/1/22 21:43
いい景色!
NNPさん

雪の世界お疲れ様でした。

いい天気で白と青が眩しすぎ

スノーシューがあると行動範囲が広がりますね。
楽しそうです・・・
2011/1/23 0:18
久しぶりの雪上歩行
kankotoさんこんばんは

 サラサラとした雪で急斜面を下るときは、ボードで滑走したくなりました、天気がよかったので日焼けしないよう気をつけました。
kankotoさんもがっつり丹沢満喫されましたね〜
2011/1/23 22:33
スノーシューデビューですね!
モンベルのレンタル使ったんですね。

私の方はその後、衝動的に買ってしまいましたが、アイゼンとスノーシュー両方持っていくと結構重いです…
コースによってはわかん+アイゼンの方がいいかなとか、考え出すと悩ましいところですね。

でも、金曜日はいい天気だったんですね!
土曜日に杣添尾根に行ってきましたが、天気はいまいちでした。
2011/1/25 23:13
スノーシュー楽しかった☆
naoki99999さんこんにちは!

naoki99999さんの記録でモンベルのレンタルを知って、ようやくデビューしてきました、衝動買いですか、、自分もそんなタイプなので突然買いそうです、それとわかんも欲しいですねスノーシューよりかさばらなくてよさそうです、杣添尾根も行かれたんですね〜!!
また雪山の記録楽しみにしてます。
2011/1/26 10:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら