記録ID: 965495
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								道東・知床
						雌阿寒岳・阿寒富士
								2016年07月22日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 08:00
 - 距離
 - 11.8km
 - 登り
 - 1,137m
 - 下り
 - 1,130m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:12
 - 休憩
 - 0:43
 - 合計
 - 6:55
 
					  距離 11.8km
					  登り 1,137m
					  下り 1,140m
					  
									    					 5:12
																 5:17
															27分
登山口
 
						 5:44
															49分
二合目
 
						 6:33
																 6:35
															42分
五合目
 
						 7:17
																 7:18
															12分
八合目
 
						 7:30
																 7:32
															18分
九合目
 
						 8:40
																 8:42
															30分
ケルン
 
						 9:40
															17分
ケルン
 
						 9:57
																 9:58
															15分
七合目
 
						10:13
																10:16
															26分
五合目
 
						10:42
																10:43
															13分
二合目
 
						10:56
																10:58
															16分
オンネトー登山口
 
						11:14
															41分
分岐
 
						11:55
															野中温泉P
 
						| 天候 | 霧→晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 | 
| アクセス | レンタカーにて7/16-23道東山行の最終登山。野中温泉別館に宿泊し駐車場に車を置かせていただきました。駐車場代は無料です。 | 
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					雌阿寒岳山頂から阿寒富士分岐間で風向きで火山ガスが来ると喉が痛くなりました。 | 
| その他周辺情報 | 下山後、阿寒湖畔の『まりも湯』へ。貸し切り状態でした。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																ザックカバー
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																計画書
																筆記用具
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																ナイフ
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
7/16-23北海道山行の最終登山は雌阿寒岳〜阿寒富士です。7/17-18羅臼岳→硫黄山、7/20斜里岳、7/21西別岳〜摩周岳、と予定通りこなして最後の北海道登山です。雌阿寒岳山頂では火山の荒々しい息遣いを感じました。ふもとは霧雨でしたが雲海の上に出ると青空のもと気持ちよくハイキングできました。しかし、オンネトーへの下りと雌阿寒岳温泉への戻りはとても長く感じました。番外編として、7/20の斜里岳、7/21西別岳〜摩周岳、雌阿-岳登頂後の7/22-23の野付半島、根室ドライブの写真もUpしました。2016年9月24日Upしました。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:286人
	

							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する