ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 984958
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

迫力の槍を見ながら西岳、サバイバルな山頂ルートの赤岩岳・赤沢山 上高地〜さよならパーティーの大天井ヒュッテ泊で

2016年10月15日(土) 〜 2016年10月16日(日)
 - 拍手
pikachan その他1人
GPS
32:00
距離
45.3km
登り
2,312m
下り
2,295m

コースタイム

1日目
山行
10:26
休憩
2:00
合計
12:26
5:52
5:52
40
6:32
6:32
49
7:21
7:21
76
8:37
8:48
31
9:47
9:47
66
10:53
10:55
71
12:06
12:06
15
12:21
12:37
82
13:59
14:04
68
15:12
15:12
37
15:49
17:02
15
17:17
17:30
10
牛首展望台
17:40
大天井ヒュッテ(宿泊地)
2日目
山行
10:29
休憩
1:31
合計
12:00
3:30
120
大天井ヒュッテ(宿泊地)
5:30
6:06
24
ヒュッテ西岳手前ケルン
6:30
6:39
53
7:32
7:43
50
赤沢山
8:33
8:41
63
ヒュッテ西岳
9:44
9:44
56
10:40
10:40
29
11:09
11:09
38
11:47
12:14
66
13:20
13:20
41
14:01
14:01
45
14:46
14:46
35
15:21
15:21
9
15:30
上高地タクシー乗り場
天候 両日とも快晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡第二駐車場からタクシーにて上高地
(他のメンバー+2人、4人で)
帰りも同様
コース状況/
危険箇所等
●上高地〜大曲
特に危険箇所もなく、コースも迷うようなところはない。
●大曲〜水俣乗越
涸沢のトラバースが3か所あり。
危険箇所は特にないがガレてる登山道。
滑りやすい、落石注意。
●水俣乗越〜西岳ヒュッテ
この間は痩せ尾根や急斜面が多いので歩行注意。
スタートからの登りがずっと続いているので疲れが出てくる(私だけ?)。
途中から西岳のコルに下りまた登る。
クサリ場やハシゴあり。
●ヒュッテ西岳〜西岳
特に危険箇所は無い。
●ヒュッテ西岳〜大天井ヒュッテ
トラバースルートで大きなアップダウンもない。
しかし痩せた登山道で片側が切れ落ちているので歩行は注意。
●大天井ヒュッテ〜牛首展望台
展望台と名前はついているが、山そのものである。
コルにあるヒュッテからの槍方面の展望は無いが、ここに登ると360度の大パノラマが待っている。
片道約15分、標高差130mの山頂までは痩せ尾根で岩場通過もあるので慎重に。

★赤岩岳
大天井岳方面から来ると、『赤岩岳山頂→ 50m』の標識があるので登り口までがだいたい推測できる。
今回のように西岳方面からだと把握しづらいので、
スマホの山と高原地図、或いは地図ロイドで山頂位置を確認しながら歩き、
山頂への登り箇所の目印、テープを巻いた石を探した。
目印は、写真参考に。
石はだいたい腰の位置ぐらいの所に置いてあり、そこに踏み跡がわかる。
踏み跡左の枝には赤リボンあり。
(私たちが行ったときは地面に落ちていましたが、山頂確認し下った時に枝に巻きつけておきました)
ここはかなりの急斜面で足場が悪い登り。
踏み跡の脇に生えているしっかりした木々を掴みながら、さらに登って行くと左右どちらが山頂?と言う所にでる。
右には尖った岩峰、左にハイマツ帯の踏み跡がある。
左をよく見るとリボンもあり、こちらに進む。
ハイマツを掴みながら登ると、開けた山頂に出る。
目の前には槍ヶ岳が望める。
山の名前の標識は無いが三角点あり。
山頂は広くなく急なガレ斜面になっているので気を付けたい。
下りもしっかりした木々を掴み慎重に下る。
登りも下りも落石を起こしやすいルートなので、下の登山道を歩く人、同行者などに気を付ける。

★赤沢山
ヒュッテ西岳奥のテント場を先端まで進むと進行方向右に大岩あり。
大岩を正面に見て右側から回り込むように下る。
踏み跡がしっかりしているが少し進むとハイマツ帯に出る。
良く見ると左方向のハイマツ帯下に踏み跡が確認できる。
踏み跡はしっかりしているがかなりの急斜面なので、ハイマツをしっかりつかみながら下る。
そこを下りると古いトラロープが出てくる。
それに頼りきらず、しっかりとした木々や岩を掴みながら下る。
そのまま進むと左斜面に下りたくなるが、右を見ると赤リボンが付いた木のトンネルがある。
くぐると、またトラロープがあるのでその通りに下って行く。
どこの斜面も滑りやすいので気を付けて下る。
その後もハイマツ帯が出てくるが踏み跡をしっかり見て行けば迷うところはない。
コルからの登りも踏み跡がしっかりある。
痩せ尾根で岩場もあるので登りも注意が必要。
トラロープやリボンなどは無かったが、踏み跡も良く見るとしっかりあるので確認しながら進む。最後の急な登りが終わるとやや広い稜線に出る。
ここもハイマツなどあるが、やはり踏み跡はしっかりあるのでそれをきちんと追って行けば迷う所もないだろう。
白い砂の稜線は滑りやすいので気を抜かないよう注意も必要。
しばらく行くとそれまでには無かった背の高い岩がいくつか出てくる。
ここに山頂ポールと三角点がある。
山頂の名前が入ったものは無かった。
行きは全く迷わなかったルートも帰路は道もわかりづらい箇所があったりするので、よく確認しながら注意して戻る。
その他周辺情報 【温泉】
さわんど温泉『梓湖畔の湯』 ¥720
http://www.sawando.jp/
ゆで卵が1個 ¥100 で美味しいです。
上高地から出発しました。
明神岳もはっきりと見え、今日は予報通り天気バッチリ。
横尾通過して槍沢。
2016年10月15日 08:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/15 8:07
上高地から出発しました。
明神岳もはっきりと見え、今日は予報通り天気バッチリ。
横尾通過して槍沢。
可愛い実?花?
青空に映えてます。
2016年10月15日 08:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/15 8:17
可愛い実?花?
青空に映えてます。
槍沢ロッジ
ここに置いてある望遠鏡で槍ヶ岳が見えます。
2016年10月15日 08:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/15 8:37
槍沢ロッジ
ここに置いてある望遠鏡で槍ヶ岳が見えます。
槍沢ロッジからババ平あたり、紅葉綺麗です。
2016年10月15日 08:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/15 8:57
槍沢ロッジからババ平あたり、紅葉綺麗です。
空も青いし気持ち良い。
2016年10月15日 08:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/15 8:58
空も青いし気持ち良い。
あれ、お花も
キンポウゲ?
2016年10月15日 09:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/15 9:16
あれ、お花も
キンポウゲ?
赤い実も
2016年10月15日 09:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/15 9:18
赤い実も
ババ平のテン場
槍沢も綺麗ですね〜
2016年10月15日 09:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/15 9:20
ババ平のテン場
槍沢も綺麗ですね〜
槍沢大曲り
ここを右に折れ、水俣乗越に向かいます。
2016年10月15日 09:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/15 9:47
槍沢大曲り
ここを右に折れ、水俣乗越に向かいます。
時々赤テープ
道はしっかりついています。
トラバース3箇所あり。
2016年10月15日 09:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/15 9:51
時々赤テープ
道はしっかりついています。
トラバース3箇所あり。
なかなか急な斜面で疲れます。
2016年10月15日 10:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/15 10:49
なかなか急な斜面で疲れます。
水俣乗越到着
疲れた・・けど、まだまだ登りが続きます。
2016年10月15日 10:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/15 10:55
水俣乗越到着
疲れた・・けど、まだまだ登りが続きます。
西岳と明日登る予定の赤沢山の稜線。
2016年10月15日 11:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/15 11:08
西岳と明日登る予定の赤沢山の稜線。
西岳に続く稜線
このあたりは痩せ尾根ですので気を付けて。
2016年10月15日 11:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/15 11:24
西岳に続く稜線
このあたりは痩せ尾根ですので気を付けて。
ヒュッテ西岳
通過で西岳に向かいます。
クローズした小屋前は人もいなく静かです。
2016年10月15日 12:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/15 12:06
ヒュッテ西岳
通過で西岳に向かいます。
クローズした小屋前は人もいなく静かです。
【西岳】山頂
初めて来ました。
槍が目の前です!
2016年10月15日 12:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
13
10/15 12:23
【西岳】山頂
初めて来ました。
槍が目の前です!
【西岳】
未踏の横通岳、と常念
2016年10月15日 12:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/15 12:25
【西岳】
未踏の横通岳、と常念
【西岳】
常念、蝶の稜線
ここは残雪時に歩きましたが素敵な稜線でした。
2016年10月15日 12:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/15 12:26
【西岳】
常念、蝶の稜線
ここは残雪時に歩きましたが素敵な稜線でした。
【西岳】
ヒュッテ西岳、西岳のテン場(白い砂地)、赤沢山を上から眺めます。
2016年10月15日 12:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/15 12:26
【西岳】
ヒュッテ西岳、西岳のテン場(白い砂地)、赤沢山を上から眺めます。
【西岳】
槍ヶ岳、北鎌尾根
2016年10月15日 12:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/15 12:27
【西岳】
槍ヶ岳、北鎌尾根
【西岳】
槍に伸びる尾根が迫力。
以前ここを歩いて登りました。
2016年10月15日 12:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/15 12:28
【西岳】
槍に伸びる尾根が迫力。
以前ここを歩いて登りました。
【西岳】
針ノ木、七倉ダム
2016年10月15日 12:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/15 12:29
【西岳】
針ノ木、七倉ダム
【西岳】
大天井岳の左奥に燕岳と燕山荘も見えてました。
2016年10月15日 12:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/15 12:33
【西岳】
大天井岳の左奥に燕岳と燕山荘も見えてました。
ケルン
翌日の朝ここで朝焼けを見ました。
展望地です。
2016年10月15日 13:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/15 13:11
ケルン
翌日の朝ここで朝焼けを見ました。
展望地です。
進行方向の尾根を歩きながらも大パノラマ。
2016年10月15日 13:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/15 13:11
進行方向の尾根を歩きながらも大パノラマ。
【赤岩岳】
赤岩岳山頂へ向かうルートの目印の石。
山側の腰の高さぐらいのところに置いてあり、
白いテープが巻かれています。
2016年10月15日 13:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/15 13:46
【赤岩岳】
赤岩岳山頂へ向かうルートの目印の石。
山側の腰の高さぐらいのところに置いてあり、
白いテープが巻かれています。
【赤岩岳】
ここが取り付きです。
赤テープが地面に落ちていたので、目立つように下山後木に付けておきました。(これは下山後に撮りました)
2016年10月15日 14:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/15 14:19
【赤岩岳】
ここが取り付きです。
赤テープが地面に落ちていたので、目立つように下山後木に付けておきました。(これは下山後に撮りました)
【赤岩岳】
しっかりした木を掴みながら。
2016年10月15日 13:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/15 13:52
【赤岩岳】
しっかりした木を掴みながら。
【赤岩岳】
たまに赤テープあり。
2016年10月15日 13:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/15 13:57
【赤岩岳】
たまに赤テープあり。
【赤岩岳】
ここを登ると・・
2016年10月15日 14:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/15 14:04
【赤岩岳】
ここを登ると・・
【赤岩岳】
赤岩岳山頂到着
2016年10月15日 14:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
16
10/15 14:00
【赤岩岳】
赤岩岳山頂到着
【赤岩岳】
槍に見とれていると滑り落ちちゃいますよ。
気を付けて。
狭い山頂なので写真を撮ったら下ります。
下りは特に慎重に。
2016年10月15日 14:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/15 14:02
【赤岩岳】
槍に見とれていると滑り落ちちゃいますよ。
気を付けて。
狭い山頂なので写真を撮ったら下ります。
下りは特に慎重に。
下って先に進むと、
『赤岩岳山頂→50m』の標識
こちら方面から向かうと分かりやすいですね。
2016年10月15日 14:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/15 14:27
下って先に進むと、
『赤岩岳山頂→50m』の標識
こちら方面から向かうと分かりやすいですね。
歩いて行く稜線
先に見える牛首展望台もトラバースしていきます。
2016年10月15日 14:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/15 14:40
歩いて行く稜線
先に見える牛首展望台もトラバースしていきます。
紅葉と岩岩
2016年10月15日 14:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/15 14:56
紅葉と岩岩
カラマツかな。
黄色と青空が綺麗でした。
2016年10月15日 14:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/15 14:58
カラマツかな。
黄色と青空が綺麗でした。
ビックリ平
大天井岳が綺麗に見えます。
ヒュッテまで45分
2016年10月15日 15:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/15 15:12
ビックリ平
大天井岳が綺麗に見えます。
ヒュッテまで45分
北鎌尾根に続く貧乏沢の入口
2016年10月15日 15:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/15 15:19
北鎌尾根に続く貧乏沢の入口
大天井ヒュッテ
本日の宿に到着
眠く疲れたので30分ぐらい横になり
2016年10月15日 15:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/15 15:49
大天井ヒュッテ
本日の宿に到着
眠く疲れたので30分ぐらい横になり
【牛首展望台】
夕方小屋の目の前から牛首展望台に登りました。
大天井岳が焼けてます。
2016年10月15日 17:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/15 17:13
【牛首展望台】
夕方小屋の目の前から牛首展望台に登りました。
大天井岳が焼けてます。
【牛首展望台】
展望台というより普通に山頂です。
ちょうど日が沈む時でした。
2016年10月15日 17:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/15 17:17
【牛首展望台】
展望台というより普通に山頂です。
ちょうど日が沈む時でした。
【牛首展望台】
槍、北鎌尾根に沈む夕日
2016年10月15日 17:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/15 17:17
【牛首展望台】
槍、北鎌尾根に沈む夕日
【牛首展望台】
黒い槍はより凛々しい感じです。
2016年10月15日 17:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/15 17:19
【牛首展望台】
黒い槍はより凛々しい感じです。
【牛首展望台】
陰影が良いですね。
2016年10月15日 17:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/15 17:21
【牛首展望台】
陰影が良いですね。
【牛首展望台】
綺麗です。
2016年10月15日 17:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/15 17:22
【牛首展望台】
綺麗です。
【牛首展望台】
大天井岳
あれ?ヘッデン?と思ったら満月でした。
2016年10月15日 17:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/15 17:29
【牛首展望台】
大天井岳
あれ?ヘッデン?と思ったら満月でした。
【牛首展望台】
ヘッ電忘れたので真っ暗にならないうちに戻ります。
小屋も明かりがつき良い雰囲気。
2016年10月15日 17:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/15 17:40
【牛首展望台】
ヘッ電忘れたので真っ暗にならないうちに戻ります。
小屋も明かりがつき良い雰囲気。
18時
さよならパーティー
夕飯時に2016年の小屋閉めの宴
2016年10月15日 18:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/15 18:07
18時
さよならパーティー
夕飯時に2016年の小屋閉めの宴
小屋の小池さんからご挨拶
笑顔の素敵な方です。
2016年10月15日 18:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/15 18:09
小屋の小池さんからご挨拶
笑顔の素敵な方です。
夕飯はとんかつ
2016年10月15日 18:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/15 18:15
夕飯はとんかつ
大天汁
このお汁がめちゃめちゃ美味しかった!!
なんといってもたくさんの具が大きいままゴロゴロ。
当然お代わりしました。
2016年10月15日 18:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/15 18:14
大天汁
このお汁がめちゃめちゃ美味しかった!!
なんといってもたくさんの具が大きいままゴロゴロ。
当然お代わりしました。
全て飲み放題。
一番右のお酒は手作りだそうです。
たくさんは飲みませんでしたが、全部飲みました!
2016年10月15日 18:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
10/15 18:20
全て飲み放題。
一番右のお酒は手作りだそうです。
たくさんは飲みませんでしたが、全部飲みました!
一人一人楽しい自己紹介のあと、ビンゴ大会。
約20名で順番に好きな数字を言っていくビンゴでした。
2016年10月15日 19:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/15 19:46
一人一人楽しい自己紹介のあと、ビンゴ大会。
約20名で順番に好きな数字を言っていくビンゴでした。
友人は一番に「ビンゴ!」
ワインやTシャツ・・いろいろある中からバンダナゲット。
私は遅れて「ビンゴ!」でバッチを。
2016年10月15日 19:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/15 19:59
友人は一番に「ビンゴ!」
ワインやTシャツ・・いろいろある中からバンダナゲット。
私は遅れて「ビンゴ!」でバッチを。
続いて花火!!
2016年10月15日 20:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/15 20:11
続いて花火!!
寒いので小屋の中から(笑)
2016年10月15日 20:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/15 20:14
寒いので小屋の中から(笑)
消灯時間やや延長で楽しい宴が続きました。
良い思い出です。
2016年10月15日 20:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/15 20:16
消灯時間やや延長で楽しい宴が続きました。
良い思い出です。
朝食のお弁当。
赤からボリューミー
2016年10月16日 02:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/16 2:10
朝食のお弁当。
赤からボリューミー
3:30頃出発
4時頃の槍が綺麗だそう
2016年10月16日 03:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/16 3:29
3:30頃出発
4時頃の槍が綺麗だそう
黒くそびえる槍の後方に満月
コンデジで撮影なのでこんなものですが。。
2016年10月16日 04:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/16 4:18
黒くそびえる槍の後方に満月
コンデジで撮影なのでこんなものですが。。
実際に見た光景は素敵でした。
2016年10月16日 05:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/16 5:15
実際に見た光景は素敵でした。
うす暗い中の赤岩岳
昨日こちら方面から撮らなかったので。
2016年10月16日 05:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/16 5:22
うす暗い中の赤岩岳
昨日こちら方面から撮らなかったので。
5時半、空が綺麗に!
2016年10月16日 05:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/16 5:32
5時半、空が綺麗に!
常念の上空は焼けてます。
2016年10月16日 05:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/16 5:51
常念の上空は焼けてます。
西岳、大天井岳方面
2016年10月16日 05:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/16 5:51
西岳、大天井岳方面
出た!!
常念の左肩から日の出です。
2016年10月16日 05:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
10/16 5:56
出た!!
常念の左肩から日の出です。
燃える槍
2016年10月16日 05:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
10/16 5:56
燃える槍
立派な西岳
こちらの空は淡いブルー&オレンジ
2016年10月16日 05:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/16 5:56
立派な西岳
こちらの空は淡いブルー&オレンジ
富士山と南アルプス
2016年10月16日 05:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/16 5:56
富士山と南アルプス
北穂、奥穂、前穂
後ろにジャンダルムも見えてます。
こちらも綺麗。
2016年10月16日 05:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/16 5:57
北穂、奥穂、前穂
後ろにジャンダルムも見えてます。
こちらも綺麗。
西岳の後ろ、剱、立山、針ノ木方面の空
2016年10月16日 05:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/16 5:58
西岳の後ろ、剱、立山、針ノ木方面の空
ピンクな剱、立山、針ノ木
2016年10月16日 05:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/16 5:58
ピンクな剱、立山、針ノ木
水晶、鷲羽の稜線
北アがずらっと見える最高の天気が今日も始まります。
2016年10月16日 05:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/16 5:59
水晶、鷲羽の稜線
北アがずらっと見える最高の天気が今日も始まります。
ピンクに染まる、槍
2016年10月16日 05:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/16 5:59
ピンクに染まる、槍
刻々と変わる空
濃いブルーの下の槍
2016年10月16日 06:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/16 6:14
刻々と変わる空
濃いブルーの下の槍
朝日で山肌がオレンジ。
穂高連峰とヒュッテ西岳。
2016年10月16日 06:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/16 6:18
朝日で山肌がオレンジ。
穂高連峰とヒュッテ西岳。
【赤沢山】
テン場の一番奥の大岩に向かいます。
2016年10月16日 06:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/16 6:30
【赤沢山】
テン場の一番奥の大岩に向かいます。
【赤沢山】
テン場から振り返り、西岳
2016年10月16日 06:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/16 6:30
【赤沢山】
テン場から振り返り、西岳
【赤沢山】
この大岩を右から回り込み下ります。
2016年10月16日 08:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/16 8:33
【赤沢山】
この大岩を右から回り込み下ります。
【赤沢山】
トラロープ沿いに下ると左に下りそうになりますが、右を見ると赤リボン。ここをくぐります。
2016年10月16日 06:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/16 6:50
【赤沢山】
トラロープ沿いに下ると左に下りそうになりますが、右を見ると赤リボン。ここをくぐります。
【赤沢山】
さらにトラロープ
2016年10月16日 06:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/16 6:55
【赤沢山】
さらにトラロープ
【赤沢山】
左に白砂の下りに見えるガレ場。
ここは左では無く踏み跡があるハイマツの中に進みます。
2016年10月16日 07:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/16 7:10
【赤沢山】
左に白砂の下りに見えるガレ場。
ここは左では無く踏み跡があるハイマツの中に進みます。
【赤沢山】
赤沢山到着
百高山も94座になりました。
2016年10月16日 07:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
10/16 7:37
【赤沢山】
赤沢山到着
百高山も94座になりました。
【赤沢山】
山頂名はありませんが、三角点あり。
人のいない静かな山域で、しばし踏んだ喜びを感じます。
2016年10月16日 07:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/16 7:32
【赤沢山】
山頂名はありませんが、三角点あり。
人のいない静かな山域で、しばし踏んだ喜びを感じます。
【赤沢山】
進む方面
テン場、取付きの大岩が見えてます。
2016年10月16日 08:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/16 8:02
【赤沢山】
進む方面
テン場、取付きの大岩が見えてます。
テン場のところに無事戻って来ましたらコケモモ?の赤い実がたくさんありました。
2016年10月16日 08:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/16 8:34
テン場のところに無事戻って来ましたらコケモモ?の赤い実がたくさんありました。
一呼吸整えてくだります。
ここのテン場は下も平らで、絶景の良いとこです。
2016年10月16日 08:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/16 8:34
一呼吸整えてくだります。
ここのテン場は下も平らで、絶景の良いとこです。
もう一度、槍
2016年10月16日 08:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/16 8:43
もう一度、槍
2段のハシゴ
2016年10月16日 09:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/16 9:06
2段のハシゴ
振り返り、西岳からの痩せ尾根
2016年10月16日 09:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/16 9:23
振り返り、西岳からの痩せ尾根
西岳と赤沢山
2016年10月16日 09:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/16 9:29
西岳と赤沢山
西岳と赤岩岳
2016年10月16日 09:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/16 9:29
西岳と赤岩岳
気を付けて
2016年10月16日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/16 9:40
気を付けて
水俣乗越
ここからは下りのみ。
2016年10月16日 09:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/16 9:44
水俣乗越
ここからは下りのみ。
白樺と赤い実が良い感じ。
2016年10月16日 10:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/16 10:15
白樺と赤い実が良い感じ。
赤沢山
あの稜線歩いて写真端の山頂まで行ったんです。
見た目より厳しい山でした。。
2016年10月16日 10:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/16 10:18
赤沢山
あの稜線歩いて写真端の山頂まで行ったんです。
見た目より厳しい山でした。。
槍沢大曲り
ここまで来れば一安心。
2016年10月16日 10:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/16 10:40
槍沢大曲り
ここまで来れば一安心。
槍沢通過途中の山肌
2016年10月16日 11:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/16 11:02
槍沢通過途中の山肌
槍沢沿いの紅葉
2016年10月16日 11:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/16 11:05
槍沢沿いの紅葉
綺麗です
2016年10月16日 11:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/16 11:06
綺麗です
ババ平から先もとっても綺麗
次の写真の横顔
2016年10月16日 11:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/16 11:37
ババ平から先もとっても綺麗
次の写真の横顔
槍見
槍ヶ岳ではないですよ〜
2016年10月16日 11:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/16 11:40
槍見
槍ヶ岳ではないですよ〜
赤と黄
2016年10月16日 11:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/16 11:42
赤と黄
赤とブルー
日差しが強く暑いですが、色が映え綺麗です。
2016年10月16日 11:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/16 11:42
赤とブルー
日差しが強く暑いですが、色が映え綺麗です。
槍沢ロッジ到着
ここでランチします。
牛丼、ホットコーヒー、コーラ
いろいろ美味しかったです。
まだ距離も時間もかかりますが、なだらかな下りルートなので安心です。
2016年10月16日 11:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/16 11:58
槍沢ロッジ到着
ここでランチします。
牛丼、ホットコーヒー、コーラ
いろいろ美味しかったです。
まだ距離も時間もかかりますが、なだらかな下りルートなので安心です。
綺麗な槍沢と青空

この後の横尾、徳沢、明神、いつもより人が少なかったです。
2016年10月16日 12:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/16 12:34
綺麗な槍沢と青空

この後の横尾、徳沢、明神、いつもより人が少なかったです。
梓川
河童橋まで戻ってきました。
先日縦走した西穂稜線もはっきり見えてます。
今回も良い山行が出来ました。
2016年10月16日 15:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/16 15:21
梓川
河童橋まで戻ってきました。
先日縦走した西穂稜線もはっきり見えてます。
今回も良い山行が出来ました。

感想

 あちこちの小屋がクローズする中、大天井ヒュッテがまだ営業中と。
そこで当初はヒュッテ西岳泊で考えていた今回のルートに向かうことになりました。週末予報は両日晴れ、天気の都合でなかなか行けなかったこのエリア、小屋の最終日でラストチャンス。
私的には、上高地からこの小屋まではちょっとロングですが頑張ってみました。

このコースは全く初めてで、素晴らしい景色の中、未踏の百高山に無事登ることが出来ました。
サバイバルなルートに関しては上記に記載していますので、少しでもどなたかの参考になるなら嬉しいです。
ブッシュを掴みながら、ルートを探し・・の山登りはハードでしたが、反面楽しさもありました。

小屋では『さよならパーティー』があるとの事。
夕飯に加え、お酒やおつまみもご自由に♪との楽しい宴でした。

このコースを歩くにあたり、いろいろな方のレコを参考にさせていただきました。
特には、satoyamaさん・nabekaさん・zama3776さんのレコを事前にチェック、印刷もして持って行かせて頂き、とても参考になりました。
皆様ありがとうございました。

あ、あと同じ日に同じ山、エリア行っていたsakura0725さんにはお会い出来ず残念でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1604人

コメント

ニアミス―
pikachanさん ヒュッテ西岳の到着時刻見たらちょっとの差だー
もうちょっといればよかった、そしたらお会いできたのにねー

お互いお疲れ様でした、大天井ヒュッテのさよならパーティ楽しそうですね
天気も良くて小屋も楽しくて、狙った山も予定通り登頂できて、もう言うことなしですね
2016/10/18 16:29
Re: ニアミス―
sakuraさん、こんにちわ

ありがとうございます。
イエイエ・・ 今確認しましたらsakuraさんが戻って来て再度寄った時からも30分ぐらい時間差ありますね。
一緒した人は登り強いんですが、私は乗越までもペース落ち目、
そこからの急な登りで余計疲れちゃいました。
もう少し頑張ればお会いできたかもですね

それにしてもsakuraさんのコース日帰り、ホントにすご過ぎ

私の百高山はそろそろシーズンオフになりましたが、
sakuraさんはわずかな数座?登られるのでしょうか??

あ、さよならパーティは思った以上に楽しかったです

ではでは、またどこかでお会い出来ると嬉しいですね〜〜
2016/10/18 16:58
朝早くから夜遅くまでよく歩きました!
pikachanさん
こんばんは
朝早くから夜遅くまでよく歩きました!
さすが、頑張り屋のpikachanさんです。
赤い槍ヶ岳も素敵ですね。
2日間ともとても良いお天気に恵まれ良かったですね。
2016/10/18 17:52
Re: 朝早くから夜遅くまでよく歩きました!
iiyuさん、おはようございます。
ありがとうございます。

昨晩は夕飯後眠くて眠くて数時間寝て、 入りまた寝ちゃいました

一日目は小屋に着いたとき結構疲れていて、というかほとんど寝てない状態でしたので、眠くて30〜40分寝てからsleepy、夕日の落ちるのを見に牛首展望台に行きました。
友人は引き続き寝るという事で、パスでしたが。。

今回は山頂までのルートがわかりづらい百高山2座と、初めての西岳の+3座が目的でしたが、朝夕の景色も綺麗でしたし、小屋でのパーティーも楽しく充実しました
2016/10/19 8:32
お見事!
pikaちゃん、こんにちは。
面白いルート取りだと思ったら西岳ヒュッテが営業終了だったのですね。
営業していれば、一ノ沢から西岳ヒュッテ泊で横通岳も踏破できましたね。
でも、営業終了のおかげで大天井ヒュッテのさよならパーティーに参加できて
結果、大正解wine
私がその場にいたら間違いなく飲みすぎてます
あと、私たちのレコが少しでも参考になってよかったです
お会いできる機会があれば、ジャンの話しも聞かせてください。
2016/10/19 13:41
Re: お見事!
satoyamaさん、こんにちわ

ありがとうございます。
satoyamaさんたちのレコがとっても詳しく、
ホント参考にさせていただきました
最初にヤマレコ参考にした山が中房〜大天井のピストンレコで印刷して持参しましたが、それ以来の印刷持参でしたgoodeye
お陰様で踏めてよかったです
重ね重ね、ありがとうございます!!

そ〜なんです。
一人で考えていた時は公共交通機関使って2泊3日ぐらいで、
横通、東天井もつなげて歩きたいなとは思っていましたが・・
(まぁこんなサバイバルなルート、一人では心配もありましたが)
結局この2座は来年持越しになりそうです。。

さよらなパーティ、飲みすぎる人はいなかったようですが、
なんせ飲み放題なんで、 大好きな人はどんどん飲んじゃうかもですね

は〜い、ジャンの話だけでなく、また機会があったらいろいろお話したいですね。
satoyamaさんたちの超ロング山行、同じ人間なの??と思うほど体力あるので、
ホントビックリ、感心しています
2016/10/19 16:25
すごい勢いで
pikachanさん、こんばんは

今年は意欲的に次々と百高山登ってますね。
大天井ヒュッテからの往復という所に、並々ならぬ意欲を感じました
赤岩岳と赤沢山の難関W赤を登り、いよいよゴールが見えてきた感じでしょうか。

百高山はほぼ例外なく展望が素晴らしい所が好きです。
特に百名山になっていない百高山は静かでいいですね。
残り6座は来シーズンでしょうか。
達成楽しみにしてます!
2016/10/19 20:33
Re: すごい勢いで
hirokさん、こんばんは

今シーズン前までは77座ぐらいでしたが、稜線続きで歩いたら、数 増えました。
たまたま同じエリア、山残している友人がいて一緒したのも勢いついた感じです。

確かに百高山は展望が素晴らしく、稜線歩きも素晴らしいところばかりですね。
百名山は人が多いですが、本当にそれ以外の百高は静かで良いです。

残りのアサヨや横通、東天井は一人でも行けるかもですが、
真砂、蝙蝠、鋸はなかなか厳しい感じです。

hirokさんは着々とたくさんの山踏んで行ってますね!
山梨百も完踏ですか。
ホント凄いです

これからのシーズン、どこ行こうかな?♪と思案中です(^_^)v

ありがとうございます
2016/10/19 22:48
パーティー! *:.。..。.:*・゜|*╹ω╹*|゜・*:.。. .。.:*
pikachanさん、こんばんは〜。 ̄O ̄)ノ
いやー、今回のレコも楽しませていただきましたっ!
presentさよならパーティー、いいですねぇ〜。

お天気にも恵まれたようで、満月がとても綺麗ですよ。
そして、pikachanさんのcatface笑顔がいいです。「楽しかった」という思いが伝わってくると、憧れの気持ちが芽生えてきます。元気と勇気を貰えますから。

朝晩は、だいぶ冷え込むようになりましたね。
私もどこかに行きたいなぁ〜。
2016/10/20 20:43
Re: パーティー! *:.。..。.:*・゜|*╹ω╹*|゜・...
satotakeさん、あらためまして(笑)おはようございます

いつもコメントありがとうございます。
今回行った、赤岩岳、赤沢山は百高山を意識してる人でないと、絶対に向かわない山頂かと思います。
ハイマツ漕ぎやブッシュにしがみついて・・など、
かなりサバイバルでしたが、面白くもありましたよ

そんな山行とは異なり、ヒュッテ最終日の夕げはさよならパーティーでまったりと楽しむことが出来ました。
天気も最高の週末で、 朝に晩に、
素敵な光景が広がりました。
満月はうまく 撮れませんでしたが、綺麗でしたよ

はい、ホント冷え込んできましたね。
今週末は少し休もうかな?とも考えていましたが、
一応残してる山の計画を立ててみました。

ではでは・・そのうちnotewink
2016/10/21 9:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら