記録ID: 988555
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								大台ケ原・大杉谷・高見山
						桧塚奥峰
								2016年10月22日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 三重県
																				奈良県
																				三重県
																				奈良県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 968m
- 下り
- 955m
コースタイム
| 天候 | 曇り後小雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所はありませんが明神岳から東は落ち葉で踏み跡が見えません。広尾根なのでコンパスやGPSでしっかりと確認が必要かと・・・・テ−プもありますが時々ガセテ−プもあるので注意してください。 | 
写真
感想
去年10/24に馳せ参じた折には紅葉はすでに遅し。今年は本日馳せ参じたところ、まずまずの秋模様。生憎の悪天候ではありましたが、余は満足です。皆さん、明神平の紅葉は来週いっぱいで終わりやと思います。まだの方は是非明日行きなはれや、と、申し上げて、本日のokenchiツア−無事予定終了でございます。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:592人
	 okenchi
								okenchi
			 okenchimama
								okenchimama
			
 ゲスト
														ゲスト					 
									 
						
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
イエロースタイル良く似合っていますね、キティーちゃんも可愛いしお元気でなによりです。
地形図にコンパスを当てる姿久しぶりに見ました。
昨今はGPSが大流行ですが、万一破損とかドボンした時は最悪ですね。
まして電池が切れたらアウトですね、その点アナログは安全です。
GPSを持ってない者の僻みかも知れませんが私は拘ります。
今後ともお互いに頑張りましょう。
お疲れさんでした
jastoldさん、こんばんは。コメントありがとうございます。私もjastoldさんと同じく、アンチGPS派ですが、時代の潮流には勝てないかもしれませんね😢 最近ではコンパスが「ないがしろ」にされて、山行きにはGPSが必須とされていますから・・・・
次は二上山あたりでご一緒させてください。袋ラ−メン作ります!(^^)! あまり無理なさらぬように‼ お願いお願いお願いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する