復活ッ!! ワイルド5 (渋描き隊長&お嬢隊&ai♡) 南高尾山稜から名手(なで)橋 なんで(・・?

 東京都
																				神奈川県
																				東京都
																				神奈川県
																														
								- GPS
- 06:05
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 603m
- 下り
- 627m
コースタイム
| 天候 |  | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																														自家用車										
																																																  〜  高尾山口駅 お嬢  隊:  薬王院祈祷殿   | 
| コース状況/ 危険箇所等 |  危険でないところも危険!(by hamburg)  低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)  いつも初心に戻って慎重に!!  (by mamepapa)  探検は1日1本までッ!!  (by mamemama) | 
| その他周辺情報 |  花名間違っていたら、ご指摘ください | 
写真
ポッキーのCM、ポッキー四姉妹物語と新垣理沙が好きだったりします。懐かしいな。(ai)
ちなみに、11月11日はポッキー・プリッツの日です。(mm)
お久しぶりね〜あなたたちに会うなんて〜、あれから〜、何か月〜経ったのかしら〜♪(19B)
こら!コメントを使いまわすな!!…寒ブリ食べたい…(ai)
感想
					aiさん、papaさんが詳細を書かれていますが、早い話が次の通りです。
西山峠から南高尾山陵を大洞山に向かい赤馬との分岐( 48)でUターンし、三沢峠で高尾山口駅へ戻る予定でしたが、三井水源林分岐(
48)でUターンし、三沢峠で高尾山口駅へ戻る予定でしたが、三井水源林分岐( 50)で名手方面に下りました。その後、南高尾山陵に戻る予定が、道が通行止めで戻れず津久井からタクシーでA食堂に行ったと言う次第です。
50)で名手方面に下りました。その後、南高尾山陵に戻る予定が、道が通行止めで戻れず津久井からタクシーでA食堂に行ったと言う次第です。
津久井のタクシー会社は、要注意です。最初に電話をした時は、「車が無い」ということで断られました。八王子(高尾)のタクシー会社に電話すると「津久井までは行けない」とつれない返事です。仕方なく、津久井のタクシーに「待っているのでお願いしたい」と再度頼みました。「1時間待ち」と言われましたが、約30分で来てくれました。
政令都市の相模原ですが、これが現状です。
aiさん、papaさん、mamaさん、A食堂でお会いしたズッキーさん、tanamariさん、subaru5272さん、ほか皆さま、楽しい時間をありがとうございました。
hamburg
渋描き隊長 

(139W) 
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
					
					 思えば長い期間でした。HBさんと最後にコラボしたのは7月上旬、お嬢隊とは5月以来のコラボです。直前に誘っていただき今回のコラボとなりました。赤線つなぎ・赤線のばしを意識している私は「新しい赤線が引かれるか?」が結構ポイントとなります。今回は、「高尾山口→西山峠」と「南高尾山領→津久井」が新たな赤線として引かれました。今回の企画はお嬢隊の赤線つなぎを発端としていますが、HBさんも私も新たな赤線が引かれたので「全員満足」な企画でした。(特にHBさんがこの地域で新たな赤線が引かれることはまずありません。)MPさんによればこの道は「バリルート」とのこと
 HBさんとMPさんが花トラップに引っかかりそれをほほえましくかつ冷淡に見ているMMさん、いつもの光景です。お嬢が早く歩こうとしMMさんに制御されるのもいつもの光景です。お昼の時にだれかのビニール袋がなるとお嬢が興奮するのもいつもの光景、本当にいつもの光景にあふれていたなあと思います。それって何でしょうかね???結構な期間を置いていても、妙にしっくりとしていましたね。
 この「ワイルド5」では私の写真は少なめなのですが(花トラップに引っかかるHBさん、MPさんの写真が多め)、今回はなんといっても「ニホンザル」を激写しました。この地域にもニホンザルが生息していることに驚きました。その前にはシマヘビを2匹激写しそこないました、これは残念・・・。そろそろ冬眠のために食べまくるのかなと思いました。
 結局、津久井から高尾までタクシーを使いましたが、今回はこれで正解だったと思いました。あそこからまた登り直して高尾とは考えにくかったです。
 その後、あさかわ食堂でtakaozukiさんとtanamariさん、subaru5272さん、Tさんに出会いました。いやあ、楽しいですね、山の話を肴にして飲む・・・。その後、東京駅まで出てから横須賀線グリーン車でいつものai読書。いい土曜日でした。
					
					ワイルド としてのハイキングは実に5ヶ月ぶり(集合は1ヶ月ぶり
としてのハイキングは実に5ヶ月ぶり(集合は1ヶ月ぶり )となった今回、自分の赤線繋ぎをメインとしたルートにしていただきました。
)となった今回、自分の赤線繋ぎをメインとしたルートにしていただきました。
西山峠までの前半に思いも寄らぬほどのトラップがあり、スローペース この時期にこれほどの
 この時期にこれほどの が咲いているとは思いませんでした
が咲いているとは思いませんでした
南高尾山稜に入ってからは軽い
 で大洞山先の赤馬分岐を目指しますが、ここでお嬢
で大洞山先の赤馬分岐を目指しますが、ここでお嬢 隊はブレーキに。
隊はブレーキに。
 はもともと
はもともと が苦手に加え、自分は坐骨神経痛の影響で踏ん張りがきかずに横歩き状態でヨチヨチ降りる状態
が苦手に加え、自分は坐骨神経痛の影響で踏ん張りがきかずに横歩き状態でヨチヨチ降りる状態 お二人にはいつもご迷惑おかけしています_(._.)_
 お二人にはいつもご迷惑おかけしています_(._.)_
赤馬分岐まで行ったことで、南高尾山稜の途切れていた赤線が繋がり、あとは帰るだけ…のはずが、思わぬハプニング
ボランティアの森経由で西山峠に帰る予定がルートが荒廃しているとのこと 安全策としてもう少し下にある分岐から周回しようとするもそこも同じようになっていたので、一番下の分岐まで下ると下の登山口はすぐそこ。登り返して高尾山口駅まで帰る気力がなくなり、下山して国道沿いに出てゴール
 安全策としてもう少し下にある分岐から周回しようとするもそこも同じようになっていたので、一番下の分岐まで下ると下の登山口はすぐそこ。登り返して高尾山口駅まで帰る気力がなくなり、下山して国道沿いに出てゴール ということにしました。
ということにしました。
本来予定していたルートとは違いましたが、未踏のルートも歩けたし赤線も2本繋がったので自分としてはよかったです でもHBさんの赤線に中途半端な出っ張りが…
 でもHBさんの赤線に中途半端な出っ張りが…
HBさん、aiさん、またご一緒に遊んでやってくださいね
mamepapa 
 
					
					やっぱり、まだ呪いは解けていなかったんですなぁ〜
久しぶりの早朝出発だったので、いまいち、ナニをどうすれぱいいんだかカラダが思い出せず、、、お嬢 にゴハンあげるの忘れて出発しちゃったさ
にゴハンあげるの忘れて出発しちゃったさ
ごめんよ、お嬢 。(許さんッ
。(許さんッ 一生恨んでやるぅ〜
 一生恨んでやるぅ〜
 by お嬢
  by お嬢 )
)
そして、ちょっくら軽〜く、、のつもりだったのが、結構それなりにそれなりな山歩きでございました。(アタシのゴハン忘れるからヨ。by お嬢 )
)
ま、それもまた楽しってところですが。
ゴール 後、コンビニ
後、コンビニ でmp
でmp
 を待ってる間に携帯ゲーム
を待ってる間に携帯ゲーム が上達しました。
が上達しました。
なのでヨシとします
mamemama
 @だってヒマだったんだよ〜ん。
@だってヒマだったんだよ〜ん。
お嬢 @お腹空いて死ぬかと思った
@お腹空いて死ぬかと思った 
					
 hamburg
								hamburg
			 aideiei
								aideiei
			 mamepapa
								mamepapa
			 mamemama
								mamemama
			

 (HB)
(HB) (HB)
(HB) 
									 ツリフネソウ(釣船草)
ツリフネソウ(釣船草) (HB)
(HB) (HB)
(HB)
 (HB)
(HB)											 (HB)
(HB) (HB)
(HB) (HB)
(HB) (HB)
(HB) (HB)
(HB) 
											 楽しいね
楽しいね (HB)
(HB)
 (HB)
(HB)											 (HB)
(HB)											 
									 (mp)
(mp) だぁ〜(HB)
だぁ〜(HB) (mp)
(mp)											 
									 番ai、行きまぁす
番ai、行きまぁす 番
番 番mm、行きまぁす
番mm、行きまぁす 
									 ~~(HB)
~~(HB) (HB)
(HB) 
									 
									 
									 
						
 
							 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
あさかわ食堂での、HBさん・aiさんからのお話が・・・
やっと、理解出来ました
たぶん、南高尾も9月の台風で崩れたのでしょう???
あらためて、『危険でないところも危険!』を再認識して
高尾周辺を楽しみたいです
ズッキー
takaozukiさん、コメありがとうございます_(._.)_
ボランティアの森から尾根に並行するようなルートを辿って西山峠に戻るはずが、下へ
でも崩れかけているところや苔で滑る木道など、なかなか楽しい路でしたが
せっかく路上の草も刈り払ったことなので、閉鎖されているところも整備すれば違ったルートを楽しめるのにもったいないですね。
mamepapa
ズッキーさん
帰りの
もうお花は少ないだろうと思って歩いたら、いっぱい咲いていてなかなか進めませんでした。
エイザンスミレが咲いていたのには驚きました
hamburg
takaozukiさん、こんにちは。あさかわでの再開、うれしかったです。
最近、ヤマレコの方では活躍が少ないようでしたが、違う場面で相当活躍している話を聞き、安堵しました。やっぱりHNのように高尾好きで、それ以外の山もしっかり歩いて写真を撮り、花先生ぶりをアップする。それが似合っています。
春にワイルド6で歩いたtakaozukiさんの姿が忘れられません。また近々コラボをお願いします。(高尾以外でも可・・・)
aideieiでした。
aideieiさん、 隊長殿 ワイルド5の皆さま
復活 おめでとうーーございます。
それにしても 花いっぱいのレコですね
この前の 土日は結構寒かった気がしますが、
(寒がりの私だけ?)
あの 途中の橋 怖そうですねー
つるっ ていきそうで。
それと あのお猿さん、
集団ではなかったのでしょうか
最近 集団お猿さんも ビビリスト(怖いもの リスト)に
入っております。
では みなさん いい秋から冬の山歩きを
tsuiさん、コメありがとうございます_(._.)_
山下から西山峠までの路は思ったより多くの
ボランティアの森からの下りの木橋、見た目以上にコケでツルツルでした。自分は安全策(・・?として橋の上側をソロソロと歩きましたが、涸れ沢はがれきや倒木いっぱいで、それもなかなか難儀なものでした
お猿さんは1匹だったようですが、帰りのタクシーの運転手さんによると集団でいるらしいですよ
mamepapa
tsuiさん、コメントありがとうございます。
まだそんなに寒くはなかったですよ
aiさんは、
下りれなかったら、渡れなかったと思います
hamburg
tsuiさん、コメントありがとうございます。
私が激写しましたサル、集団でした。4頭ほどの集団で声を上げながら山を下って行きましたが、取り残された1頭を私が写真に収めたのです。サルは集団で行動することも多く、集団サルは危険だなあと思います。
あれからいろいろ調べてみますと、高尾山の「サル園」から逃げ出した個体が野生化したとか、丹沢方面から来たとかいろいろ説があるようです。でも、とにかくこの山域にニホンザルの集団がいるんですよね。
そんなことを考えながら歩いていました。私もサルは苦手です。
aideieiでした。
ワイルド5の皆さん、
お花も一杯在るんですね、西山峠までの道(メモります)最近南ルート行って無いなあって気がつきました😓
夏場は、一回熱中症気味になってからは、トラウマで、、。
最後は、カタクリの郷に行った時にかすったのが、今年行った最後だ、、。
まともに行って無いです
水源の道も、そこに出るんですね、分かりました
ありがとうございます
でも、、あさかわすごい集合力ですね〜楽しそうで、一番羨ましいかも
でわ、、また、、楽しいレコ楽しみにしてます
muttyann
muttyannさん、コメありがとうございます_(._.)_
お嬢
水源の路も周回ルートがあり、西山峠にも戻れるし、三井の三井禅寺へも降りられるようです。こちらもそのうち歩いてみたいと思います。
あさかわ…お嬢
mamepapa
mutちゃん
コメントありがとうございます。
南高尾山稜、私も昨年末に歩いた以来です。
たまには行かないとと思い、歩いてきました。
まさか高尾駅にタクシーで戻ることになるとは・・
まさに楽しいハプニングでした。
hamburg
muttyannさん、こんにちは。
いろいろ面白かった1日でした。ハプニングといえども一応想定内で、安全に下山、車を取りに戻れるという前提のもと行動を決めました。
今回の津久井への道、いいですよ。高尾山域でここを歩いた人はあまりいない、そんな所を歩いてきました。mamepapaさんによると、ここを歩いたレコは数個ということで。
でも、整備が行き届きましたのでこれからきっと、人気の道になるのだろうなあと思っています。その前に歩けて満足でした。
あさかわでは、「今日muttyannさん、来るかなあ?」と言っておりましたよ。
また、あさかわで会いましょう。
aideieiでした。
hamburg&aideiei 様 こんばんは〜
最近よく会いますね〜(山ではないが・・)
A食堂では連れがいてあまりはお話しできず恐縮です・・
mamepapa&mamemama様 初めましてSubaru5272と申します
楽しきレコありがとうございます
駄犬を飼っており、犬様連れ山歩きはいずれやってみたいと思ってますが、なかなか実現出来ずにおります・・できれば犬と一緒に野営をしてみたいと思ってます
犬猿の仲の遭遇は問題無かったんですか
今後もレコ楽しみにしております
subaru5272様、訪問ありがとうございます。
A食堂、良く逢いますね。またゆっくりと話を聞きたいと思っています。登山は4年目に再開したこともあり、特に高尾山域の様子についてじっくり話を聞きたいなあと思っています。
A食堂で会うのもいいが、ボルドータイムにお邪魔してみたいと話を聞いて思いました。景信山、今度行ってみようかな。
aideieiでした。
subaru5272さん、初めまして&コメありがとうございます_(._.)_
お嬢
とりあえず、
subaru5272さんはお住まいが横浜ということなので、低山ですが鎌倉・葉山・三浦アルプスなどをご一緒に歩かれてみてはいかがでしょうか? まずは山などでどのように動くかがわかると思います。
そうそう、お猿は少し前を歩いていたHBさんとaiさんが目撃したもので、お嬢
mamepapa
subaru5272さん
コメントありがとうございます。
百名山挑戦中女子様と話ししたかったのでは
同級生女子
では、今日も元気に
hamburg
宮ヶ瀬から北上して名手橋を渡る。
丹沢と高尾をつなぐ道の一つとして、頭の中に描いているコースです。
丘陵地帯ですから標高差などハードシップ面での懸念はないものの、名手橋を渡ってから、さあ、どうしよう?
どこに抜けるにも中途半端。
えい!南高尾の斜面を登り返して高尾山口まで行くのが手っ取り早い?
いや、橋本に逃げる?
でも、高尾いやあさかわ食堂までタクシーとは……参った!
大勢のユーザー諸子・諸姉と合流出来て好かったっすね
コメントありがとうございます。
宮ケ瀬からの北上は悩みますよね
車道歩きならば簡単ですが、南高尾越えとなると足の見せどころですよ!
hamburg
yamabeeryuさん、コメありがとうございます_(._.)_
南高尾山稜〜名手橋は以前から考えていたのですが、今回の予定ではなかっただけに下調べもおろそかで、通行困難で虎ロープが張られているとは思いませんでした
名手橋から南高尾山稜へはもう一つのルート(西山峠へ至る)がありますので、そちらの方が高尾山口駅へは速いし短いかと思います。
mamepapa
半袖隊長、コメントありがとうございます。
このあたりから高尾方面と考えると一番考えられるルートは峰の薬師経由だと思うのですが、それを複線化したいと思ったときに、ここはいい感じでした。登りよりも下りがいいかなと思います。しかしながら、道になっていたので安心して通ることができました。
あさかわ食堂へタクシーで津久井から乗り付けるのは、ほとんどいないでしょう。そしていい感じに席が空いていたのも驚きでした。
aideieiでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する