ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 998576
全員に公開
ハイキング
甲信越

小金沢山‐牛奥ノ雁ヶ腹摺山‐黒岳‐白谷ノ丸‐湯ノ沢峠

2016年11月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.3km
登り
791m
下り
1,701m

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
0:20
合計
8:30
10:00
30
10:30
60
11:30
40
12:10
12:30
40
13:10
30
13:40
20
14:00
50
14:50
60
15:50
50
17:20
ゴール地点
・帰りのバスは「どこでも手を上げれば停まってくれる」と教えて頂きました
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR甲斐大和駅→バス木屋平(小石丸峠入口)950円
帰り:バス(慶徳院入口〜甲斐大和駅の間にて乗車)300円→JR甲斐大和駅
コース状況/
危険箇所等
・白谷ノ丸〜湯ノ沢峠までの間、道少し崩れ気味です
・湯ノ沢峠〜湯ノ沢峠登山口までの沢沿いの道は濡れていて沈んだり、不安定な丸太を渡ったりします
木屋平でバスを降りてすぐの案内
木屋平でバスを降りてすぐの案内
林道を登るとクマ注意の案内
林道を登るとクマ注意の案内
案内版はこっちですが…
案内版はこっちですが…
すぐ先に大菩薩湖が見下ろせるスポットが!
2
すぐ先に大菩薩湖が見下ろせるスポットが!
そして/^o^\フッジッサーン
3
そして/^o^\フッジッサーン
登り始めると霜柱がいっぱい
登り始めると霜柱がいっぱい
でも天気いい〜!紅葉もまだあるよ〜!
でも天気いい〜!紅葉もまだあるよ〜!
誰かの忘れ物が枝にかけてありました
誰かの忘れ物が枝にかけてありました
横を向けば/^o^\フッジッサーン
2
横を向けば/^o^\フッジッサーン
こんな道です。霜柱が踏まれてちょっとぬかるみ。
こんな道です。霜柱が踏まれてちょっとぬかるみ。
石丸峠付近から
アルプス〜♪
北?南?すんません詳しくないです。
2
北?南?すんません詳しくないです。
草原状の石丸峠へ
2
草原状の石丸峠へ
ここで休憩してる方たくさんいました
ここで休憩してる方たくさんいました
これがハーフパイプか…ハーフパイプの向こうには奥多摩の山々が見えました
これがハーフパイプか…ハーフパイプの向こうには奥多摩の山々が見えました
しばし富士山と別れを告げ…
しばし富士山と別れを告げ…
牛の寝通りへの分岐 こっちもいつか行ってみたい
1
牛の寝通りへの分岐 こっちもいつか行ってみたい
大菩薩湖の向こうに甲府盆地が見渡せました
2
大菩薩湖の向こうに甲府盆地が見渡せました
ちょっと写真だとわかりにくいけど、反対側には関東平野も
ちょっと写真だとわかりにくいけど、反対側には関東平野も
草原状の尾根歩きが気持ちいいです
草原状の尾根歩きが気持ちいいです
あ〜、もうずっとここでゆっくりしていたい
あ〜、もうずっとここでゆっくりしていたい
小金沢山への登りは苔の道
小金沢山への登りは苔の道
霜柱もいっぱい
苔アップ
小金沢山に着きました
小金沢山に着きました
富士山には少し雲がかかってきました
5
富士山には少し雲がかかってきました
雲に浮かんでるみたーい
2
雲に浮かんでるみたーい
小金沢山を少し下った草原から
小金沢山を少し下った草原から
ここからも雪化粧した山々が綺麗に見えました
ここからも雪化粧した山々が綺麗に見えました
牛奥ノ雁ヶ腹摺山に着きました
牛奥ノ雁ヶ腹摺山に着きました
雲に隠れかかった富士山を眺めながらここでお昼にします
1
雲に隠れかかった富士山を眺めながらここでお昼にします
水を持ってる手がチリチリ痛いと思ったら、水のボトルが虫眼鏡みたいにレンズになって手を焼いていたww
2
水を持ってる手がチリチリ痛いと思ったら、水のボトルが虫眼鏡みたいにレンズになって手を焼いていたww
ここの道もきもちいいササ原です
ここの道もきもちいいササ原です
降りてきた所から上を見上げるとスキー場みたいw
1
降りてきた所から上を見上げるとスキー場みたいw
川胡桃沢の頭
木の枝に丸くなって生えてる苔
3
木の枝に丸くなって生えてる苔
大峠への分岐 雁ヶ腹摺山へはこっちへ…って時間が足りないw
大峠への分岐 雁ヶ腹摺山へはこっちへ…って時間が足りないw
黒岳へ着きました
黒岳へ着きました
黒岳を降りた林 まるで公園のように綺麗
3
黒岳を降りた林 まるで公園のように綺麗
あああ!白谷ノ丸ステキ過ぎる!!時間があればずっとここにいたい。
4
あああ!白谷ノ丸ステキ過ぎる!!時間があればずっとここにいたい。
白谷ノ丸の案内
大きな石が草原の中にいくつかあります
大きな石が草原の中にいくつかあります
白谷ノ丸また来たい。ここで1日ゆっくりしたい。
2
白谷ノ丸また来たい。ここで1日ゆっくりしたい。
湯ノ沢峠へ降りていくと背丈ほどのササとその上に紅葉が見えてきました
1
湯ノ沢峠へ降りていくと背丈ほどのササとその上に紅葉が見えてきました
湯ノ沢峠の分岐。湯ノ沢峠広場でトイレを借ります。
湯ノ沢峠の分岐。湯ノ沢峠広場でトイレを借ります。
焼山沢沿いの道を歩き…って泥の上に生えた苔とかあってフカフカで沈むよ!
焼山沢沿いの道を歩き…って泥の上に生えた苔とかあってフカフカで沈むよ!
何箇所も沢を渡って・・・コケましたw
何箇所も沢を渡って・・・コケましたw
ヒザを石で打って、グローブごと沢の中に手を突っ込みました。冷て〜!
1
ヒザを石で打って、グローブごと沢の中に手を突っ込みました。冷て〜!
不安定な橋(?)
1
不安定な橋(?)
焼山沢真木林道に出ました
焼山沢真木林道に出ました
この林道沿いに集落の廃墟が8つ…自分の田舎もいずれこうなるんだろうなぁ
1
この林道沿いに集落の廃墟が8つ…自分の田舎もいずれこうなるんだろうなぁ
やまと天目温泉に着きましたが、入ってる時間はありませんでしたw
やまと天目温泉に着きましたが、入ってる時間はありませんでしたw

感想

以前から行きたかった場所ですが、埼玉の東端からだと遠いのと、
バスの時間や天気などでなかなか実行できませんでした。

今日は期待通り!景色も富士山も天気も気温もばっちり!
…ですが私の体力が追いついてなかった…
同じバスで同じ小屋平から降りた方、後の臨時バスで来た方、皆追い越して行きます。
相変わらずの「登り最弱」です。
お嬢さんやお姉様方がひょいひょい登って追い越して行くのを見て
これだけスイスイ進めればもっと色々な所に行けるのになぁ…
とかゼーゼーしながら考えてしまった

(平地での)持久力はそれなりにつけたツモリだったけど、
まだまだ登りが遅い遅い遅い〜〜っ!!
体力うpして、いつか「やまと天目温泉」に入ってやるっ!!


■今日の落し物:モンベルの小銭入れ
        買ってから1ヶ月ぐらい、気に入って普段も使ってましたが
        帰りのバスに乗ったときに行方不明なのに気づきました><

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
牛奥ノ雁ヶ腹摺山(小屋平〜天目山温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら