記録ID: 1010329
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						袋田の滝〜奥久慈男体山をピストン♪紅葉の稜線歩き〜
								2016年11月20日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 06:31
 - 距離
 - 15.2km
 - 登り
 - 1,454m
 - 下り
 - 1,449m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:25
 - 休憩
 - 1:06
 - 合計
 - 6:31
 
					  距離 15.2km
					  登り 1,454m
					  下り 1,456m
					  
									    					14:20
															| 天候 | ガス&曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						紅葉時期週末の帰りのR118は大渋滞になります。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					前日の雨+当日のガスで超スリッピーでした。 急な上り下りが多いので悪戦苦闘。。。 ロープや鎖に助けられました。  | 
			
写真
感想
					計画はしていたが、天候不良で延び延びになっていた奥久慈男体山。
仕事休みに晴れ予報⤴
行くしかないでしょ〜♪
が、出発から濃霧・・・
県北は大丈夫だろう。。。
結局駐車場到着してもガスでしたorz
なので駐車場で睡眠zzz
で、起きたのが7:30。
もう駐車場は満杯になってました(^^;
そのうち晴れてくるだろうと出発。
袋田の滝もガスでモノトーンな世界。
そして縦走路は湿度100%の世界で湿気タップリ〜
岩や急な斜面が滑る滑る〜
慎重に慎重に足を運んだので、神経的に疲れちゃいました。
せっかくの紅葉も綺麗だったんだけど光が少なかったですorz
2時間半もかけて奥久慈行くんだったら、晴れてたらしい近場の筑波山にしておいたほうが良かったのかなぁなんて思ったり。
でも、ちょっとの時間だけど、光が射した時はホントキレイだったなぁ〜
派手な赤はほとんど無いけど、自然で優しい山の色合いが何とも言えませんでした。
男体山からの景色もちょっとだけだけど楽しめたし♪
そして沢山の茨城弁が聞けた(^^)
とにもかくにもツルツルスベスベで怖かった。
そして晴れてりゃきっとすばらしい紅葉だったんだろうなと。
なので、来年は晴れた日に健脚コースも絡めて縦走しに行きます。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1119人
	
										
							













					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する