最後の富士山 (馬立山-菊花山-九鬼山-高畑山)リベンジ(靱帯損傷・道迷い)&リハビリ

- GPS
- 07:30
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,725m
- 下り
- 1,777m
コースタイム
7:00 菊花山
9:05 九鬼山
10:18 高指山
10:55 突坂峠
11:35 大桑山
12:09 高畑山
13:54 鳥沢駅
| 天候 | 晴れて暖かく、10度超。風なし |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
鳥沢駅(14:19発) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大月駅近くにコンビニあり 鳥沢駅近くにコンビニあり |
写真
感想
以前、高畑山から上野原駅までのコースが富士山がきれいで気に入ってしまいました。前々回に本日と同じコースを目指すも、雑念ばかりで結果的に左ひざの靱帯損傷をしてしまいました。怪我してもそのまま山歩きを継続しましたが、その後も雑念ばかりでその結果道迷いをしてしまい最悪の結果に終わりました。
本日は前々回のけがをしたときと同じコースを選び、怪我からのリハビリかつ怪我をしたときのリベンジを図りました。今回は3つの関門を設けました。
滑りやすいコースなのでとにかく精神を集中すること。これが第1関門。
九鬼山直前のコースでガレているところは、砂が滑り道が崩れていくので大変怖かったです。これが第2関門。でも今回は雪が残っており、土が固まっており滑ることがなくOK。
最後は、九鬼山後の道迷い。このコースはとにかく人が少ない。本日最後の高畑山の頂上以降は10人くらいの人に会いましたが、それまでは誰も見かけません。そんなコースでわかりづらい場所が2,3箇所あります。注意が必要です。前回はピークからまっすぐと左折の道があり、まっすぐ行って失敗しています。今回は集中して、確認しました。赤いリボンが遠くに見え解決です。これが第3関門。
始める前に気にしていた3つの関門をクリア。リベンジはなりました。
リハビリのほうはまだまだ道半ばでしょうか。初めは緊張していたのでペースはゆっくりめだったと思いますが、3関門クリアしたあたりからかペースは上がったと思います。もとのように歩けるような錯覚がありました。最後は完全に足が止まってしまい、あわよくばもう少し先に行く予定でしたが、最低の目標をクリアしたことで今回の山歩きを終了することにしました。
ところで、本日は富士山に笠の雲がかかっていました。写真ではよく見ますが肉眼で見るのは初めて。ちょっと感動しました。でも、聞くところによるとこの笠の雲が発生した翌日は雨の確率が80%とか。翌日の天気を見るとあたってましたね、東京は雪でした。
私は絶対に雪山は登らない、登れない(アイゼンがない)ので、冬の間は歩けるコースが限られてしまいます。たまたま膝を怪我していたのでコースに悩むことはなかったですが、月曜日のように雪が降るとまた山の上は雪なのでしょうね。しばらく登れる山がまた少なくなってしまいます。
この時期、ヤマレコのほとんどの記録は雪山ですよね。雪山は面白い?景色がいい? ちょっとうらやましくは思います。でも、当分は雪山に登らない方針で続けていく予定です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
toratora48
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する