ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 102544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

最後の富士山 (馬立山-菊花山-九鬼山-高畑山)リベンジ(靱帯損傷・道迷い)&リハビリ

2011年03月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
18.9km
登り
1,725m
下り
1,777m

コースタイム

6:24 大月駅
7:00 菊花山
9:05 九鬼山
10:18 高指山
10:55 突坂峠
11:35 大桑山
12:09 高畑山
13:54 鳥沢駅
天候 晴れて暖かく、10度超。風なし
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
中央本線 大月駅(6:20着)
     鳥沢駅(14:19発)
コース状況/
危険箇所等
大月駅近くにコンビニあり
鳥沢駅近くにコンビニあり
大月駅を6:24に出発。最近はこの時間でも明るい
大月駅を6:24に出発。最近はこの時間でも明るい
改札前の道をまっすぐ、突き当りまで進む。道路は工事中。左側にコンビニ(ディリー山崎?)
改札前の道をまっすぐ、突き当りまで進む。道路は工事中。左側にコンビニ(ディリー山崎?)
突き当りを右。登る道があるので登ってみる
突き当りを右。登る道があるので登ってみる
この辺は、固い土に小さな石ころで滑りやすい。前々回はそう思いながら、別のことに気を取られて怪我をした。今日は雑念を捨てて、怪我をしないことに集中
この辺は、固い土に小さな石ころで滑りやすい。前々回はそう思いながら、別のことに気を取られて怪我をした。今日は雑念を捨てて、怪我をしないことに集中
本日初めの富士山。この辺のコースは富士山がよく見える。本日雲がほとんどない最後の姿。
本日初めの富士山。この辺のコースは富士山がよく見える。本日雲がほとんどない最後の姿。
前回右足を滑らし、左足が木の根っこに捕まった。その結果左ひざに全体重がかかり靱帯損傷
前回右足を滑らし、左足が木の根っこに捕まった。その結果左ひざに全体重がかかり靱帯損傷
いたるところに、同じような木の根っこあり。慎重に
いたるところに、同じような木の根っこあり。慎重に
確か、これが前回の犯人。これで怪我をした。
1
確か、これが前回の犯人。これで怪我をした。
前回間違えたところ? まっすぐ行くとくだりのコースに入る。踏み跡あり。どんどん下っていき、道がなくなる
前回間違えたところ? まっすぐ行くとくだりのコースに入る。踏み跡あり。どんどん下っていき、道がなくなる
左側にも道らしきあり。結局これが正解
1
左側にも道らしきあり。結局これが正解
富士山に笠? これは雨が降る前兆とのこと。まずはうっすらと
富士山に笠? これは雨が降る前兆とのこと。まずはうっすらと
本日、九鬼山まえのガレコースが一番怖かった。そこに雪が残る最悪の展開
本日、九鬼山まえのガレコースが一番怖かった。そこに雪が残る最悪の展開
ここが前回一番怖かった箇所。砂がどんどん滑って行き、道がない。山側を歩くが、どんどん滑って下がっていく。
1
ここが前回一番怖かった箇所。砂がどんどん滑って行き、道がない。山側を歩くが、どんどん滑って下がっていく。
九鬼山到着。雪あり
九鬼山到着。雪あり
富士山の笠が大きくなりました。
5
富士山の笠が大きくなりました。
前回道迷いでも怖くなかったのは、下に集落が見えたこと。ここを下りました。
1
前回道迷いでも怖くなかったのは、下に集落が見えたこと。ここを下りました。
地図ではゲート? わかりづらい
地図ではゲート? わかりづらい
入るなという看板。これで躊躇してしまう。でもここが正解
1
入るなという看板。これで躊躇してしまう。でもここが正解
大桑山。結構急坂を登ります。途中アオゲラがいたりして、バードウォッチング。この坂で、急に足が止まる。1ヶ月半のブランクの大きさを実感。
大桑山。結構急坂を登ります。途中アオゲラがいたりして、バードウォッチング。この坂で、急に足が止まる。1ヶ月半のブランクの大きさを実感。
大桑山から高畑山の途中に岩稜と地図にあり。何かと思えば岩に登って50cmくらいの幅の岩を超えます。ここでビビってしまい、右側の歩けるところを渡ります。写真でわかるらないかもしれないが、絶壁です。
大桑山から高畑山の途中に岩稜と地図にあり。何かと思えば岩に登って50cmくらいの幅の岩を超えます。ここでビビってしまい、右側の歩けるところを渡ります。写真でわかるらないかもしれないが、絶壁です。
富士山の笠はさらに大きくなる。
1
富士山の笠はさらに大きくなる。
やっと人里近くに降りてくる。
やっと人里近くに降りてくる。
山道のゲートです。
山道のゲートです。
鳥沢駅到着。途中コンビニで酒を調達。駅のトイレで全身着替えて、電車を待つ間乾杯。
鳥沢駅到着。途中コンビニで酒を調達。駅のトイレで全身着替えて、電車を待つ間乾杯。

感想

以前、高畑山から上野原駅までのコースが富士山がきれいで気に入ってしまいました。前々回に本日と同じコースを目指すも、雑念ばかりで結果的に左ひざの靱帯損傷をしてしまいました。怪我してもそのまま山歩きを継続しましたが、その後も雑念ばかりでその結果道迷いをしてしまい最悪の結果に終わりました。

本日は前々回のけがをしたときと同じコースを選び、怪我からのリハビリかつ怪我をしたときのリベンジを図りました。今回は3つの関門を設けました。

滑りやすいコースなのでとにかく精神を集中すること。これが第1関門。

九鬼山直前のコースでガレているところは、砂が滑り道が崩れていくので大変怖かったです。これが第2関門。でも今回は雪が残っており、土が固まっており滑ることがなくOK。

最後は、九鬼山後の道迷い。このコースはとにかく人が少ない。本日最後の高畑山の頂上以降は10人くらいの人に会いましたが、それまでは誰も見かけません。そんなコースでわかりづらい場所が2,3箇所あります。注意が必要です。前回はピークからまっすぐと左折の道があり、まっすぐ行って失敗しています。今回は集中して、確認しました。赤いリボンが遠くに見え解決です。これが第3関門。

始める前に気にしていた3つの関門をクリア。リベンジはなりました。

リハビリのほうはまだまだ道半ばでしょうか。初めは緊張していたのでペースはゆっくりめだったと思いますが、3関門クリアしたあたりからかペースは上がったと思います。もとのように歩けるような錯覚がありました。最後は完全に足が止まってしまい、あわよくばもう少し先に行く予定でしたが、最低の目標をクリアしたことで今回の山歩きを終了することにしました。

ところで、本日は富士山に笠の雲がかかっていました。写真ではよく見ますが肉眼で見るのは初めて。ちょっと感動しました。でも、聞くところによるとこの笠の雲が発生した翌日は雨の確率が80%とか。翌日の天気を見るとあたってましたね、東京は雪でした。

私は絶対に雪山は登らない、登れない(アイゼンがない)ので、冬の間は歩けるコースが限られてしまいます。たまたま膝を怪我していたのでコースに悩むことはなかったですが、月曜日のように雪が降るとまた山の上は雪なのでしょうね。しばらく登れる山がまた少なくなってしまいます。

この時期、ヤマレコのほとんどの記録は雪山ですよね。雪山は面白い?景色がいい? ちょっとうらやましくは思います。でも、当分は雪山に登らない方針で続けていく予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら