記録ID: 1035082
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳#25 表尾根縦走はお財布落として中止
2016年12月30日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:17
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,669m
- 下り
- 1,664m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:13
距離 17.7km
登り 1,669m
下り 1,670m
16:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:お金がなくて大倉から徒歩で渋沢駅へ(泣) |
コース状況/ 危険箇所等 |
金冷し手前の崩落補修付近はアイスバーン。 塔ノ岳から木ノ又小屋への下りは所々アイスバーン。 チェーンスパイクあると安心です。 |
写真
尊仏山荘に尋ねましたが届いておらず‥
通信できるところで家に電話したら、なんと拾った方からTELあったとか。(山岳保険カードに自宅TEL記載あったのが良かった)
大山に下るとのこと伊勢原駅交番に届けていただく事に。助かりました。)Yさん有難うございました!
通信できるところで家に電話したら、なんと拾った方からTELあったとか。(山岳保険カードに自宅TEL記載あったのが良かった)
大山に下るとのこと伊勢原駅交番に届けていただく事に。助かりました。)Yさん有難うございました!
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
28日朝の雪の丹沢が気になり表尾根縦走へ。
ヤビツ峠までバスが出ていない&バカ尾根下りは膝に優しくないので、大倉からの時計回りに(のはずでした。)
行者ヶ岳で財布がない事に気付き結局大倉まで戻りました。(泣)
拾って頂いたYさん、連絡頂き本当に有難うございました!
どこかで再会しましたら是非一杯やりましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
tagamintさん
また、随分と大チョンボしたもんですね!
さぞかし青ざめたと思います。(現金よりも各種カードと身分証明書とかがヤバいですよね)
でも、善い人に拾得して頂いてホントにラッキーでしたね。
(心の声:それにしても、なんで山で財布なんか落とすんだ?)
これが一年の締めだと、来年はヤバいかも?
PS:無札証明で乗車したら、後で料金を払いに行くの?
f15eagleさんコメントありがとうございます。
全くもって大失態でした。免許証、保険証、カードと入っていたのでちょっとしたパニックでしたk
人様の善意に感謝感謝です。
私も日頃から良いことをしようと思った次第です。
落とした経緯は
普段のザックならサイドに汚れたチェーンスパイク用の袋を入れておくんですが、今回は小型ザックのため雨蓋部分に入れたため袋を出すときに財布が滑り落ちたようです。一人なので立ち去るときはどこでも振り返って確認していましたが何故か全くもって気が付きませんでした。(まあ、失くすときはこんなもんですね。これから小銭以外は財布は別な場所にしまおうかと)
いやいや色々知らないことを学ばせていただいたので結果オーライです。
きっと来年も良いことがあると思っています。
PS
無札証明で乗車し、降車駅で未払書に住所、氏名、電話番号を記載すれば出してくれます。もちろん後で料金を支払いに行きます。直ぐに財布が戻ったので帰りに支払いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する