記録ID: 1037144
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								六甲・摩耶・有馬
						20170101-六甲登山-宝塚下山
								2017年01月01日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 兵庫県
																				兵庫県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 06:17
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 6:04
					  距離 18.8km
					  登り 1,188m
					  下り 1,321m
					  
									    					 8:54
																 8:55
															5分
崩落箇所
 
						 9:24
															7分
電波塔下舗装路合流
 
						 9:31
															11分
電波塔下舗装路縦走路下り口
 
						 9:57
															13分
岩原山登り口
 
						10:10
															21分
ゆずりは台赤子谷分岐十字路
 
						11:13
															阪急電鉄宝塚駅
 
						| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 帰路:阪急電鉄宝塚駅 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 縦走路標識 28 と 29 の間に崩落箇所があり、迂回路が作られて看板とロープがある。 | 
写真
										標識 28 と 29 の間の崩落箇所です。左上に迂回路が作られています。六甲山系アラカルートの 2014 年 8 月 21 日の記録では、この迂回路も標識もなく、きわどいところを迂回するとしているようです。
0111 六甲全山縦走路(東六甲縦走路入口〜宝塚駅)
http://alacaroute1.web.fc2.com/0111.html
						0111 六甲全山縦走路(東六甲縦走路入口〜宝塚駅)
http://alacaroute1.web.fc2.com/0111.html
										その下の右手にありました、旧字体の時代の兵庫縣の古い警告看板。
多分、こうでしょうか。
提示
濫リニ林中(濫りに、みだりに)
ニ立入リ砂防
設備ヲ????(損破 ?、損の上がム、破の旧字か異体字か ?)
スベカラズ犯ス
者ハ處罰セ(処の旧字体處のさらに異体字)
ラルベシ
兵庫縣
						多分、こうでしょうか。
提示
濫リニ林中(濫りに、みだりに)
ニ立入リ砂防
設備ヲ????(損破 ?、損の上がム、破の旧字か異体字か ?)
スベカラズ犯ス
者ハ處罰セ(処の旧字体處のさらに異体字)
ラルベシ
兵庫縣
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																靴
																ザック
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					3 カ月半ぶりの山行、4 カ月半ぶりの六甲山最高峰、体がなまっていました。
神戸市街地の最低気温は 4 度、最高峰は 1 度でした。晴れて風も弱く、穏やかなお正月でした。
+++++
横池あたりで、下山してくる方々とすれ違いました。未明にどこからか登ってきて、風吹岩あたりまで下って初日の出を眺めるのでしょうか。
日の出からまもなく、何人もの下山してくる方とすれ違いましたが、みなさん、10 - 20 台かと思われる若い男性数人ずつのグループで、普段の街中の服装、多くの人はスニーカーで、登山装備を持っていない、手ぶらです。真っ暗の中を装備を持たずに登ったか、山上で年越ししてから下りてこられているのでしょう。普段はこういう人たちに出会うことはないのですが。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:822人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									ハイキング
									六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
							
							
									六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
									
					利用交通機関:
																		電車・バス																			
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									2/5
							 toshee
								toshee
			
 
									 
						 
										 
										
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する