記録ID: 104434
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥武蔵
						伊豆ヶ岳から子の権現
								2011年04月02日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 06:15
 - 距離
 - 11.9km
 - 登り
 - 1,155m
 - 下り
 - 1,260m
 
コースタイム
					正丸駅7:15→8:45伊豆ヶ岳9:00→9:45高畑山→10:15天目指峠→11:00子の権現11:30→スルギ→板谷の頭→前坂→13:30吾野駅
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					伊豆ヶ岳山頂手前の男坂は鎖が頼りの岩の急登。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
大震災でしばらく気持ちも沈んでガソリンも無かったのでしばらく山登りは控えていましたが少しづつ復興に向けた動きも出始めたので気持ちを切り替える意味でも山に出かけました。まだガソリン供給が不安定なので電車で行ける伊豆ヶ岳へ。正丸駅から歩き始め馬頭様から沢、尾根伝いに登っていくと男坂、女坂の分岐。「事故の際は自己責任」を確認して男坂を鎖を使いながらよじ登りましたが楽しかったです。山頂からの眺めは気温が高かった為か少し霞みがち。古御岳、高畑山を過ぎて天目指峠へ。この辺りからいつもはコースタイムより少し早いペースなのに今回は思ったより時間がかかっていると気になり始める。同行者のウチの奥さんも「トイレはまだ?」とあせらせる。やっと子の権現につきトイレと水分補給。ここには巨大なワラジや下駄があり足腰に御利益のあるらしく中々趣のあるお寺だった。ここからが今回の山行の失敗で本来は不動滝、浅見茶屋でうどんを食べて帰る予定だったが子の権現の駐車場の下の登山道を進んでしまった。そこからは道は続くが道標が極端に少なくなった。さらにアップダウンが繰り返し正に行けども行けどもも状況にまた気温が高く途中で飲み物も無くなってしまった。奥さんも非常に不機嫌。途中、板谷の頭を通過して登山道としては間違っていない事と予定していたルートと明らかに違う事も分かった。結局、子の権現から吾野駅まで2時間もかかり1時半になってしまった。おいしいうどんを食べる筈だった昼ご飯も東飯能で買った巻きずしを駅のホームで食べるハメに。今回は反省点(ルート、水分、非常食)の多い山行でした。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1159人
	
										
										
							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する