記録ID: 1052855
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
雲取れて2017はファイン・ブルー\(^o^)/
2017年01月22日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,616m
- 下り
- 1,607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:02
距離 20.6km
登り 1,617m
下り 1,616m
13:55
ゴール地点
天候 | ピーカン! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小袖乗越・丹波山村営登山者駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て整備されたキレイな道(^-^) 下部は落葉の道とアイスバーンのカチカチの道が繰り返される。 (下山時、登山口のちょい上でスッテンコロリン!) |
その他周辺情報 | 【温泉】 村営・のめこい湯 ローマ風呂・和風風呂の2つが日替わりで男女別になる。 私(oobantou)は、この日の男湯「ローマ」でテルマエロマエ気分をゆったりと楽しんだナイスな設備(^-^) 600円は、ここらじゃリーズナブル(^O^) |
写真
【ブナ坂〜五十人平】
名物「ダンシング松」(^O^)
2年前、5歳下のオッサンに「夜は、もんた&ブラザーズだね」ってギャグを言ったら、「その曲は知らないので年代差ですか?」と返されたな〜(^O^)
名物「ダンシング松」(^O^)
2年前、5歳下のオッサンに「夜は、もんた&ブラザーズだね」ってギャグを言ったら、「その曲は知らないので年代差ですか?」と返されたな〜(^O^)
【雲取山ピーク・避難小屋】
居合わせた超健脚なオネエサンは、電池切れの時計に「登らせてくれたお礼」と新たな電池を入れてくれました(^^)
うれしい心遣いに和みました。
ありがとう!(^-^)
居合わせた超健脚なオネエサンは、電池切れの時計に「登らせてくれたお礼」と新たな電池を入れてくれました(^^)
うれしい心遣いに和みました。
ありがとう!(^-^)
【鴨沢登山口のちょっと上】
日陰の極端なアイスバーンを慎重に歩くヘ●●リ女王様(^^;
実は、その前に私がスッテンコロリン!!(>_<)
教訓!基本動作は忠実に「チェーンは最後までつけよう!」
日陰の極端なアイスバーンを慎重に歩くヘ●●リ女王様(^^;
実は、その前に私がスッテンコロリン!!(>_<)
教訓!基本動作は忠実に「チェーンは最後までつけよう!」
【丹波山村・のめこい湯】
14:00前に下山したので、もうちょっと奥地へ。
肌がシットリとする良いお湯でした(‘◇’)ゞ
テルマエロマエ風の設備もあり、係の人たちの笑顔も感じの良い温泉でした(^O^)
14:00前に下山したので、もうちょっと奥地へ。
肌がシットリとする良いお湯でした(‘◇’)ゞ
テルマエロマエ風の設備もあり、係の人たちの笑顔も感じの良い温泉でした(^O^)
装備
個人装備 |
ザック:ガレナ30
靴:ツォロミーブーツ2
チェーン使用
|
---|
感想
1/22(日)は、標高2017.1mの今年・今月を象徴する頂きを踏み、コバルト色の空の下で、アクア色の背景の中に、アイス色の富士山の輝きを楽しみました(^○^)
登りはクマちゃんにグイグイと引っ張ってもらい、鈍っていた身体にヤキ入れ!
下りは眩しい景色にガンガンと吸い寄せてもらい、うれしがる脚が躍りまくり!
4回目の雲取山は、これまでで最高の天候の下、煌めくコントラストに大満足しながらの7時間ピッタリの高速トレイルでした(^O^)
【山行記】
森の細道を登っていく。
向こうの尾根にダイヤが光り、こっちの林が黄金色(^^)
長い長い尾根に取りついたら、滑らか稜線が真綿色(^^)
空への道を跳ねていく。
七ツ石の真上を見上げたら、パーッと広がる深い青(^O^)
雲取から遠く仰ぐ富士山は、サーッと流れる薄い青(^O^)
ヨモギから見る空の境界は、キーンと澄んだ浅い青(^O^)
ますます広がる道。
心をはずませながら下りました(^-^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する