記録ID: 1055716
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山
2017年01月29日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 852m
- 下り
- 848m
コースタイム
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
霧氷見学の目的で高見山を企画しましたが、昨日からの温かい気温のお陰で本日は霧氷は皆無でした。(^_^;)
序盤は天気もよく日差しも見られ歩いていると暑く感じられる気温でした。小峠付近より雪が積もっている箇所が多くなり、予定通り軽アイゼンを装着。今回は9時15分の霧氷バスは3台出ていたので、かなり多くの人が小峠より登られているのではと予想されたので、大峠より登ることにしました。大峠で昼食を済ませて、きつめの登り道を徐々に高度をあげていくと、結構雪が積もっているところもあり、キツイけど楽しい雪山歩きを満喫できました。
山頂からたかすみ温泉方面への下山序盤は雪のお陰でクッションとなり歩きやすい状態。高度を下げるに連れ、土が混じってドロドロになり、歩きにくくなります。高見杉を少し進んだ沢のところで軽アイゼンを外しましたが、それ以降の道が凍っているところもあり、結構滑っている人がいました。(私も一度滑りましたが・・・(-_-;))・・・アイゼンを外した後が一番危険かもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する