記録ID: 1060832
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳〜地蔵尾根〜
2017年02月04日(土) 〜
2017年02月05日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 24:34
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,456m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:20
距離 8.7km
登り 1,421m
下り 186m
2日目
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 3:46
距離 6.0km
登り 34m
下り 1,070m
帰りは赤岳山荘あたりから車に乗せて頂きました。
天候 | 1日目 晴れ! 2日目 曇り→小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰り 赤岳山荘→駅まで車に乗せて貰いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 原村八ヶ岳温泉ふれあいセンター「もみの湯」 https://www.vill.hara.nagano.jp/docs/640.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
リベンジでした。
2日目の天気が良くないため、1日目に赤岳もしくは赤岳展望荘まで登る事にしました。
思った以上に良い天気だしアイスバーンばかりで八ヶ岳山荘を出て100mもしないうちに、アイゼンを付けました。
暑さにバテるかと思いましたが、たくさん雪が出てきたらやはり寒い。
歩くと暑いけど止まると寒い、の良くないスピードでしたが、先ずは行者小屋。次は展望荘。と、足を止まらせないように稜線を目指しました。
疲れた〜とか言っちゃっても、稜線に出たらテンションに任せて頂上に行くのみです。
でも足運びを慎重にするのは忘れずにです。
道を教えてくれた人たち、計画してくれた人、待っててくれた人、みんなありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
nicoxnicoさん、はじめまして。
同じく天望荘泊してました、Benと言います☺食事の写真、青いダウンを着てました❗
天気☀にも恵まれすべてに満喫出来た🗻行きでしたね👍
また、どこかでお会いしたときはよろしくです。
benさん、こんばんは。
展望荘良い所でしたよね〜!コタツに入りたかったですよ。
土曜日は本当にステキな晴れだったし、日曜日は雪が降っていてもウキウキな山歩きが出来ましたよね。
こちらこそお会いした際にはよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する