記録ID: 1064087
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳北陵
2017年02月12日(日) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:21
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,897m
- 下り
- 1,884m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:27
距離 16.9km
登り 1,897m
下り 1,894m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
オデッセイの4WDです。12月は行けたのに。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
行者小屋まではアイゼン不用。踏み固まれた雪で歩き やすい。北陵はトレースがしっかりついていました。今回フリーで登りましたが、急斜面で前のパーティーさんを待つことが多く、セルフビレイ可能なアイテムを持参すればよかったです。 第一岩稜は巻かずに直登、フリーで登れます。第二岩稜も同じく。その上のナイフリッジは10m程で見た目より怖くありません。 |
| その他周辺情報 | 河原の湯で入浴。600円也。露天なしのシンプルなお風呂ですがすいています。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ヘルメット。
|
|---|
感想
予報は、いまいちですが晴れで風もありません、でも寒いです。12月に赤岳山荘まで車で行けたのですが今回は坂道を上がらず。美濃戸口からスタートです。下山も御小屋尾根ルートにしました。
第一岩陵下の急峻な登りが、待ち時間も多く私には厳しかったです。第一と第二岩陵&ナイフリッジは慎重にクリア。赤岳には多くの登山者が蟻の列をなしていたのに阿弥陀岳は静かな山頂でした。2日前に南陵で亡くなられた大学生のご冥福を祈りつつ御小屋尾根から下山。梯子の先の急な下りには固定ロープがあり、その先は危険箇所はありません。
初北陵は落ちないように慎重な登坂を続け、核心部の北陵上部は楽しむ余裕はなかったです。
またいつかチャレンジですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1326人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
amenaryusa












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する