記録ID: 1067402
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
経読岳
2017年02月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,041m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下り:笈吊峠から相ノ原登山口へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
経読岳東からの直登ルートは未整備のうえ急斜面や絶壁・痩せ尾根が続き、滑落や道迷いの危険あり。(通常ルートを勧めます) 茶臼岳〜笈吊峠の北斜面は残雪が多く滑りやすかったです。 |
その他周辺情報 | 道の駅やまくに横の「なかま温泉」¥300 PH8.97のアルカリ性単純泉でヌルヌルトロトロです。 |
写真
撮影機器:
感想
先々週、時間切れで行けなかった経読岳に行ってきました。
よせばいいのに直登ルートに誘い込まれて余計に時間がかかったようです。(難易度、危険度高いのでお勧めできません)
茶臼岳はルートからH=40m、L=100m外れますが意外にも眺めが良かったです。
笈吊峠からの下りは林道が雪解け水で沢になっておりました。
これで福岡県横断も雁股峠〜大平山〜青の洞門を残すのみとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1465人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この頃そこら辺を攻めよるな?と思ったら横断道制覇を目指してたんですね
いつも難しいルートを行かれるので流石だと思います。「福岡県の山」にも載っているので英彦山の裏側の山もその内行きたいと思います!が分かるかな?
雪のない冬山はどこに行っても似たようなものなので、コツコツ繋げております。
「裏」もたまにはよかですよ。
ただ県内なのに片道2時間強は遠いですね。
ピークハントならば整備されてる豊前市側からピストン、周回なら各登山口が近い耶馬溪町側からが楽だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する