記録ID: 1076896
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳(八ヶ岳・美濃戸よりピストン)
2017年02月26日(日) 〜
2017年02月27日(月)

- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,632m
- 下り
- 1,632m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:40
| 天候 | 26日 晴れ 27日 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
07:00 新宿駅 スーパーあずさ1号 09:08 茅野駅 09:30 茅野駅4番のりばバスより、美濃戸口線(930円) 10:08 美濃戸口 帰り 14:45 美濃戸口 バス美濃戸口線(930円) 15:50 茅野駅 あずさ24号 18:07 新宿駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
■美濃戸口〜美濃戸 林道も、ほぼ雪道。 チェーンスパイクで行きました。 ------------------------------ ■美濃戸〜行者小屋 雪道。ほぼトレースあり。 ------------------------------ ■行者小屋〜阿弥陀・赤岳分岐 ほぼトレースはありますが、 森林限界辺りから急になってきます。 下りは、やや注意。 ------------------------------ ■阿弥陀・赤岳分岐〜中岳のコル ほぼトレースはあり。 中岳のコルへの登りが急。やや注意。 ------------------------------ ■中岳のコル〜阿弥陀 トレースあり。ステップきってあります。 最初の取り付きから、急です。 途中、岩がむき出して雪がついていない箇所あり。 ハイマツの木に捕まる場面も。 下りは、要注意。 高度感を感じたら山側を向いて、 ピッケルをダガーポジションに持ち替えて、 正確にピッケル&アイゼンを使っていけば、問題なし。 天気が悪い時は道迷いも多いようなので、NG |
| その他周辺情報 | 茅野駅改札出たところに、立ち食い蕎麦屋(白樺)あり。 ------------------------------ 美濃戸口にある八ヶ岳山荘にて、入浴可。(500円) バスソープ、シャンプーあり。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
サブザック
アイゼン
ピッケル
スコップ
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
|---|
感想
三度目のリベンジで、無事阿弥陀岳に登頂!
風も弱く、
雪も締まってアイゼンがよく効き、
非常に良いコンディションだったか と思います。
逆光でしたが、冬に阿弥陀から観る赤岳。
その迫力には、圧倒されました。
行者小屋のテン場も思っていた以上に快適で、
何かと寝に来たい場所だなぁ と。
しかし南沢での行者小屋、3時間で着かない。
まぁ、鍋の食材&お酒では...仕方がない。(苦笑)
八ヶ岳の魅力を再確認出来た、気持ちの良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
GONDA609












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する