雲取山(鴨沢往復&テント泊デビュー☆)


- GPS
- 26:00
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,739m
- 下り
- 1,735m
コースタイム
07:46 奥多摩駅着
08:07 鴨沢西行き臨時バス(8:35の予定だったのでよかった!!) 8:40
08:55 出発
09:30 小袖乗越
10:50 水場近くで休憩(おにぎり補給) 11:00
11:20 堂所
12:00 七ツ石小屋近道分岐
12:25 七ツ石小屋、お昼休憩 12:45
13:10 七ツ石山
14:00 奥多摩小屋テント場着 14:20設営完了 15:05水場補給完了
15:15 小雲取山
16:05 雲取山山頂 16:20
16:55 テント帰還、夕食準備、morico誕生日お祝い 21:00頃就寝
4/30
04:30 起床、日の出確認、まったり朝ご飯準備
06:30 撤収開始 07:00
07:15 出発
07:40 七ツ石山巻き道分岐(巻き道)
08:15 七ツ石小屋下
08:55 堂所 (09:45-10:15 お十時休憩)
10:45 小袖乗越
11:07 鴨沢 11:23
14:00 奥多摩駅
13:20 立川駅着、奥多摩そばにておでんそば&冷やしたぬき打ち上げ後解散
天候 | 4/29 くもり、七ツ石山越えたあたりからパラパラ雪 4/30 くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩小屋付近は雪がパラパラ降り、夜は相当寒かったです。 -5℃までのシュラフでしたが寒かったです。 |
写真
感想
前々から準備はしていましたがやっとテント泊デビュー果たしました。
不安要素はたくさんあったのですが無事帰って来れてよかったです!しかも相当楽しかったです(´∀`)
ルートは一昨年一度来ていたので特に問題なかったです。荷物が重いのが心配でしたが、テント泊といっても私はというとほぼ食料だったのでそこまでいつもと変わらなかったかも知れません。体感的には一昨年の方が初小屋泊でキツかったです。
今回は荷物があるのは奥多摩小屋までですし、思っていたよりきつくなかったです。小屋泊の時は荷物をしょっての避難小屋手前の急坂で青瓢箪になってしまったので。あそこは空身でもキツいです(´∞`)
moricoはテントの上、鍋まで(しかも土鍋)かついでくれたので相当重かったのでは。恐縮です。。
今回はお誕生日山行だったので食事がメイン、豪華に、おつまみ各種&豆乳鍋をしました。豆乳鍋は寒いところにもってきて疲れた体にまろやかな豆乳で最高に美味でした(b´∀`)
日中同じような行程で歩いていた方と意気投合し一緒にお誕生日まで祝ってくれちゃいました、山で飲むお酒はとってもうまく(下界でもうまいけど!)近くの方にご迷惑を。。すみません。
彼らは翌日テントの撤収も手伝ってくれとっても助かっちゃいました(´⁂`)感謝です
本当は復路は東日原におりるかと思っていましたが、夜寒さと、テントが斜面だったのであまり眠れなかった事と疲れでへたれて鴨沢に降りました。帰りの電車で東日原ルート見てみたらけっこうな急坂と気づき行かなくてよかったと心底思いました。
なにはともあれテント山行相当良かったです、無事に帰れてよかった(´∀`)
関係ない話
ジェルネイルをしているのですが、帰ってきてもずっと爪が痛いです。。
山にいくと手がむくんだりしますが爪もむくんだりするんですかね?自爪が伸び縮みしようとして痛いのかと勝手に思いました。
やっぱり自然に逆らうことはよくないんでしょうねーちぇっ(´∞`)
>近くの方にご迷惑を。。すみません。
近くの方です。お元気な女性の声が良く聞こえていました。
仲間に会えずすぐ上でツエルト張っておりました。
男性二人が来たとき、避難小屋泊の話をしていたので混雑状況を聞きに伺いました。
その後20時頃仲間が捜索に来てくれたのでテントに移動しました。
土鍋には恐れ入りました。我々のレコもどうぞ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-107666.html
PS.もれ聞こえて来た話から。
檜洞丸北尾根下降は丹沢一般登山道で一番の難所です。是非、「ヤビツ、塔の岳、大倉への表尾根縦走」を、お勧めします。小田急線乗車駅で「丹沢大山フリーパスB」を買うとお得です。
enoppriさん、テン泊に格上げですか
いいですなぁ〜
ウインナー、でか!
パン、うまそ!
豆乳鍋、ヨダレ垂れました
i_wata18さん、コメントありがとうございます!
すでにレコチェック済みです(b´∀`)
夜だったか、朝だったかテントの外に出たら件のツェルトがぺっちゃんこだったので(笑)どこにいらしたのか思いを馳せていました・・テントに移動されていたとのこと、安心しました(´ω`)
檜洞丸は・・やっぱりそうだったんですね。あの時には泣きそうになりました。つらかったです。西丹沢自然教室界隈はよさそうですがあれを思い出すと躊躇してしまいます。。
表尾根は一度行きましたが激しいガスで眺望ゼロだったのでまた挑戦したいです。
ukkysuzさん、おはようございます!
テント泊、はまりそうです〜
山食に重点を置いている私としては、ゆっくりごはん(お酒含)を楽しめるのは相当幸せでした。
でも私も久々の山行だったのでukkysuzさんのように事前にリハビリすべきだったと・・いきなりのテント泊で帰ってきてから膝が痛くて・・(´д`)悲しいことです・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する