記録ID: 1079330
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								中央アルプス
						木曽駒ケ岳
								2016年12月18日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:55
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 531m
- 下り
- 535m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:55
					  距離 4.6km
					  登り 536m
					  下り 535m
					  
									    					13:07
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																				自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 ⇒(約30分)⇒しらび平からRW⇒(約7分)⇒千畳敷カール 冬は1H間隔で運行 週末は始発臨時便の増発率高し 7時には並び始めてください 駐車場:¥600/Day | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 八丁坂はデブリの巣 12月は問題ないが2/中旬を過ぎると雪崩の報告が結構な頻度で入る 特にオットセイ岩を過ぎるあたりはクラックに注意すること ルート的に雪崩跡の上を歩くことになります | 
| その他周辺情報 | 温泉は多いが使用したこと無し 施設は多いので困らないかと ソースかつ丼は明治亭、ガロ、いな垣辺りが鉄板です 私はガロの味が好きですね | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																ハードシェル
																グローブ
																ネックウォーマー
																バラクラバ
																アイゼン
																ピッケル
																飲料
																水筒(保温性)
																笛
																GPS
																ツェルト
																ヘルメット
															 | 
|---|---|
| 備考 | 八丁坂までは風が当たらず汗をかくのでタオルは大目に持ってゆくといいです 寒ければネックウォーマー代わりにもなります | 
感想
					冬になると一度は行ってみたくなる木曽駒ケ岳
RWで登れるのでとても楽
ただ風の通り道なので登山道は完全アイス
アイゼンをちゃんと手入れしてよかったと思えるコンディションでした
この12月には初旬に遭難事故があり未だに見つかっておりません
残念としか言いようがありませんが逆に言いますとコンディション次第では牙をむくということ
冬山の怖さを痛感しました
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:405人
	 oyamasuki_y
								oyamasuki_y
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する