記録ID: 1082064
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳(千畳敷からピストン)
2017年03月11日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 493m
- 下り
- 494m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:12
距離 4.1km
登り 493m
下り 494m
私の山行速度は標準コース倍率1.2です。しかも雪山でさらに遅くなっています。
なぜか歩くペース 0.8〜0.9(速い)になってはいますが....
なぜか歩くペース 0.8〜0.9(速い)になってはいますが....
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
車利用で愛知県尾張地方から国道19号、256号、153号と下道で走ってきております。道路も整備されており問題ないと思います。 [駐車場] 出発地の菅の台バスセンター駐車場を利用しました。1日600円です。 [ロープウェイ] バス+ロープウェイの料金は往復3,900円です。モンベルカードで往復3,670円になりました。支払いはクレジットカード使用可能です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
[登山ポスト] 出発地の菅の台バスセンターやロープウェイ頂上の千畳敷駅にありました。 [トイレ] ロープウェイ頂上の千畳敷駅で済ませました。 [登山道の状況] 初めから私はアイゼン+ピッケルの装備で臨みました。ダブルストックで登られている方もおられました。千畳敷駅を出ると携帯電話の電波が届かないことがわかりました。ルートは主に先行者のトレースを頼りに登りました。カールの登りは昨夜の雪で先行者のステップを外れると腰まではまります。宝剣山荘から先はアイスバーンの個所が所々現れます。強風で雪も吹き飛んでいます。アイゼンは刺さりにくく乗っているだけ。この日は晴れているときが多かったですが天候も変わりやすい。 一気にガスる時もありました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
ビーコン
スコップ
ゾンデ
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
|---|
感想
本日3月11日、宝剣岳から天狗岩の下方の谷へ男性が滑落しております。滑落した男性は一日も早く回復できるよう祈っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
ridelone













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する