記録ID: 1088896
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
丸川峠分岐駐車場→丸川峠→大菩薩嶺→大菩薩峠→上日川峠→丸川峠分岐駐車場
2017年03月19日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:29
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,109m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:29
距離 12.4km
登り 1,112m
下り 1,126m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪道、アイスバーンが有り注意が必要です。 道迷いは無いかと思います。 滑り止めは必要だと思います。 駐車場から丸川峠までは一部凍結でスリップ注意。 丸川峠から大菩薩嶺までは雪あり。 大菩薩嶺から大菩薩峠までは雪ですが一部雪が有りません。 大菩薩峠から上日峠までは雪が無い箇所もあり、ドロドロ部分が有ります。 上日峠から駐車場までは前半が雪が有りです。 |
その他周辺情報 | 丸川峠分岐駐車場から自動車で15分、花かげの湯。 JAF会員だと1人410円です。安い。 |
写真
撮影機器:
感想
雪を歩きたくチェーンアイゼンも手に入れたので登頂経験が有る大菩薩嶺にします。
丸川峠分岐駐車場から自動車で30分位の道の駅花かげの郷まきおかで車中泊をする。
疲れもあり20:00に就寝。
5:30起床、7:00頃丸川峠分岐駐車場着。
何とか駐車が出来た。
7:30に大菩薩嶺に向け出発します。
天気が良い。チョット薄い雲か掛かっているが十分です。
登りで足が重い。
ヤフオクで買った賞味期限まじかのアミノバイタル4000を飲んだのに、足が上がらない。
さらにアイスバーンになっている箇所が登り難い。
汗ダラダラで丸川峠に到着。
こじんまりしているが良い雰囲気の丸川荘ですね。
トイレ借りました。
メニューのホットカルピスが飲みたいが我慢しました。
チェーンアイゼンを装着して大菩薩嶺山頂に向け登り始める。
アイゼンで滑らず登れる。
雪がふかふか楽しい。
雪景色の林道が綺麗です。
つづら折りに登り、大菩薩嶺登頂。
やはり、この時期も山頂に眺望は無い。
雷岩まで行くと雪景色の眺望が見られます。
おー絶景だよ。
右も左も絶景だ。
景色を楽しみながらお腹も減って来たので、大菩薩峠まで下山する。
大菩薩峠着。
長椅子を借りてお昼を食べコーヒーを飲んで長居しました。
此処からの下山は雪が無くなる箇所がありアイゼンを外すか迷います。
福ちゃん荘を過ぎてロッジ長兵衛まで下山。
更に千石茶屋で桃ジュースが美味しそうなので休憩して、無事駐車場に戻る事が出来ました。
雪山は自分の技術と天候に注意すれば楽しめます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する