記録ID: 1089243
全員に公開
雪山ハイキング
東海
日照岳
2017年03月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 1,009m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 6:21
距離 6.6km
登り 1,013m
下り 1,013m
天候 | 晴れ 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
ウン年前のGWに三方崩山〜白山〜別山〜南白山〜日照岳の縦走をしました。そのときの日照岳は藪が結構出ていて大苦労して下山しました。雪がたっぷりあるときに来たいと思っていました!南白山方面も白い峰々が続いていてどこまでも歩いていけそうでした!!
しっかり下調べをしなかったので、以前行ったとき(下山したルート)と今回のルートが違うということに途中で気が付きました。。。今回のルートは日照岳に直登する爽快な尾根でした。先行者の方々がいなかったら行けなかったと思います。本当に助かりました。
道路が、夜間通行止めなので注意です!!(17時〜朝7時。トラックで通せんぼしてしまうので、規制区間内にいた車も外に出てこれなくなるそうです)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
二年前3・21は白山の大パノラマがあったのですが・・・・
今回は自然の造形美「風紋」良かったですね。富山の「金剛堂山」もいいですよー テレマーク・BCスキー、スノーシュートレイル・・・・・白山、御嶽山、中央アルプス、乗鞍、穂高、槍〜北アルプスを眺めながらの旧利賀スキー場への周回ルートが最高、稜線の雪庇も迫力あります。
コメントありがとうございます!白山は一生懸命目を凝らしたのですが春霞が強くて見えませんでした!!三方崩山らしき山塊が見えていたと思います。金剛堂山ですか!!景色と雪庇と? ありがとうございます、調べてみますね。富山は本当に素晴らしい山だらけですね〜うらやましい限りです!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する